納車6年の節目 ~ カムロード車検 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】



契約の約半年前(2017年8月15日)からブログを開始して、

購入記として見積もり経過を書きながら、

キャンピングカーに対する自分なりの下調べを色々考察してきました。

 

 

幕張のキャンピングカーショー初日(2018年2月3日)で契約。

イベント期間の契約特典でラップポンをゲット(^^)

 

実際に購入するオプション等を検討しながら下調べをして、

契約から約半年(2018年7月29日)で納車となりました。

 

コルドリーブス納車後1年での振り返りブログ

 

納車されてから現在に至る6年で実際の快適化を試行錯誤。

現時点で快適化の記事は最近ペースが落ちたので342ブログ

 

コルドリーブスも大容量リチウム化され今となっては、

すっかり別物のハイパーリーブスに変身しています。

 

 

そんなこんなで我が家にキャンピングカーが納車されてはや6年

今月でコルドリーブスも3回目の車検を迎えることになりました。

納車されてからのこの6年間の走行距離は106,088km

走行距離も多いためか今年は出費のかさむ事が続きます・・・

 

我が家のメインシーズンの冬

その年末年始スノートリップでまさかのFFヒーター故障(^_^;)

 

走行距離も10万kmを超えて必須のタイミングベルト交換

 

GWに出かける前夜でまさかのエンジントラブル(^_^;)

 

年初から立て続けに車の出費があってとても手痛い2024年前半ですが、

今年は2年に1度の車検の年なのですが、

車検は定期的なので予想が立てられ予算確保はしていましたが、

やはり年初の不意なトラブルは時間も労力もかかりました。

 

 


【いつものお店】


 

我が家の2年に1度の車検はキャンピングカーを購入した販売店や

トヨタのディーラーではなく一回目の車検から近所の民間工場、

自社工場で車検も行える小さな小さな工場でお願いしています。

今回で3回目の入庫なのでお店の人ともだいぶ顔馴染みになりました。

通う回数が少なくてもキャンピングカーは目立つからですかね。

 

いつも車検内容に関して特別な指示はしていません。

基本的にお任せ車検で何かあったらお願いしますって感じで、

こちらからは下回りの防錆処理とタイヤローテーションの依頼だけしました。

そんな内容で依頼した車検費用は以下でした。

 

ブレーキ・オイル交換:2,000円

エアコンフィルター交換:2,000円

下回り黒錆止パスタ-塗装:7,000円

下回りの防錆処理は滑り仕様のコルドリーブスには車検ごとに必須
2年に一度の黒染めで毎週末のスノートリップの塩害対策です。

ワイパーゴム交換:2,000円

タイヤローテーション:無料

 

諸経費:63,380円と検査代:63,250円のトータル126,630円

 

我が家のコルドリーブスは色々手を加えているので、

トヨタのディーラーに出すのはちょっと問題がありそうですが、

馴染になった民間車検も出来る工場では一切問題ありません。

車検対応品ではない部品を取付けたサイドウインカー

 

シーケンシャルウインカーは毎回配線を脱着式にして作動しない状態で

車検に出していましたが今回の車検でそのまま出しても問題なしでした。

ディーラー車検だとまず通らない快適化の一つでしょうね。

 

 

 

オフセット+5のアルミホイールではコルド系は車体からハミ出ます。

後付けでオーバーフェンダーを付けているので車検も大丈夫です。

 

 

プリウス用ハンドルに交換したステアリングも問題なし

 

 

特記事項としては今回の車検から車検証がとても小さくなっています。

詳細内容はA4サイズの自動車車検検査記録が添付されています。

車検証自体は小さくてたんなる表紙としての扱いかな。

 

自動車車検証の見た目の表記には個人情報の記載がない様です。

 

個人情報の詳細は裏面に貼付けてあるあるチップに書き込まれているとか。

付属のチップは継続利用になるとか言っていましたね。

車検証が変わってもチップを貼り直すって言ってました。

 


【まとめ】


 

我が家のコルドリーブスもいよいよ7年目に突入です。

走行距離も10万kmを超えて乗り換えるにも査定はかなり下がりそう(^_^;)

ま~ キャンピングカーは走行距離が少ないのが多いと、

車検を出した工場の人が言っていましたが、

我が家はしっかり価値ある使い方をしているようです。

なんて言っても冬は毎週末500kmを超える走行を

4ヶ月以上続ける生活ですからね(笑)

これからもまだまだ使い倒していきたいと思っています。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。