全駅訪問に方針変更! STロイズ旅16 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、札幌市交通局と札幌市近郊のJR駅を乗り潰します

本日も地下鉄東西線の全駅駅名標撮影を目指します。

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

前回は白石駅で下車したところまでお話ししました。

 
地表に出てみました、市街地って感じですねえ。

 
駅上にはバスターミナルがあり、白石区役所も隣接していて白石区の中心地という感じでした。

 
駅入口です。

 
JRの白石駅とは近くないのかって思いましたが、駅の地図を見てもどこにもJRの駅はありません。

よく見ると左下にJR白石駅の矢印が…めっちゃ離れてるやん!!!
これは乗り換えは全くできない感じですねえ、徒歩連絡するくらいなら地下鉄で新さっぽろまで行ってJR千歳線に乗ったほうが早く着きそうです(笑)
 
では次の駅に向かいましょう。
 
あれ、ここはホームがたくさん???

 
ホーム番号の振り方が変ですが、変則2面3線の駅です。

 
南郷7丁目駅、このような構造の駅は札幌の地下鉄ではこの駅だけです。

ところで、全ての駅に下車していますが、駅名標撮影に失敗しまくってるわけではなく、時間があったので途中から全駅下車しようと頑張ったのです。
 
ということで地表に出て南郷7丁目の駅入口。

あれ?セコマ、そういえば都心に行けば行くほど、コンビニのセコマ率が低くなる気がします。
どちらかというと、こんなところにコンビニが!ってとこにあって頼りになるのがセコマというのが私のイメージです。
 
駅前です。

ちょっと空が広くなってきて郊外に出てきたかなって思います。
 
次の駅は南郷13丁目です。

 
ここも下車。

 
この出口から出てみましょう。

 
全く土地勘がないので地表に出てきてもどこがどこやらさっぱり分かりません。

福岡の地下鉄を土地勘のない人が訪問すると同じように感じるんですかねえ。
 
駅入口です。

バックの東光ストアは、札幌市内と北広島市内に店舗を構える、地元のスーパーマーケットです。
かつては東急系の企業でした。
 
構内に戻って移動を続けます。
ホームは相対式の2面2線でした。

 

 

(令和4年3月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
札幌市交通局は完乗済みです。
87.820%

87.820%

 

北海道 ふるさと市場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STロイズ旅 記事リスト

 

まずは札幌駅までJRで STロイズ旅1

 東豊線の全駅駅名標撮影の旅へ STロイズ旅2 

元町駅で乗車列車を見送った理由 STロイズ旅3 

歩道の砂利はなんのため? STロイズ旅4 

中央バスで移動 STロイズ旅5 

札沼線の駅めぐりもします STロイズ旅6 

改称駅も逃さず訪問! STロイズ旅7 

ロイズの駅 STロイズ旅8 

もうちょっとJRの駅をめぐります STロイズ旅9 

意外と近かった麻生駅 STロイズ旅10 

ANAクラウンブラザホテル札幌 STロイズ旅11 

路面電車でお仕事に向かいます STロイズ旅12 

今日もお仕事乗り鉄です STロイズ旅13 

今日からは東西線の旅 STロイズ旅14 

改札を間違えるとめんどくさい駅 STロイズ旅15 

全駅訪問に方針変更! STロイズ旅16 

ここが本社駅? STロイズ旅17 

東西線ゴール! STロイズ旅18 

よく分からなかった新札幌駅 STロイズ旅19 

千歳線の旅に出発です STロイズ旅20 

平和駅のチェックポイントは? STロイズ旅21 

白石駅と苗穂駅に再訪問・苗穂工場も! STロイズ旅22 

新札幌駅リベンジマッチだったのですが… STロイズ旅23 

北広島駅と恵み野駅 STロイズ旅24 

今回ラストの訪問駅は? STロイズ旅25 

冬から夏の北海道へ STロイズ旅 増1 

大好きなあの車両がやってきました STロイズ旅 増2 

哀しみの日高本線 STロイズ旅 増3