元町駅で乗車列車を見送った理由 STロイズ旅3 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、札幌市とその近郊の鉄道を乗り潰します。

本日は、美園から東豊線全駅駅名標撮影の乗り潰しをするのですが……

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

 

まあ、この駅名パネルは駅名標に含まれるとカウントして撮影OKということで、東豊線の乗り潰し旅を続けます。

 
次は月様中央駅。
ここは完璧に撮影できてるやん!って思ったら?
 
下車していました。
そう、つぎは訪問済みの終点福住駅なので、今回は一つ手前の月寒中央駅で折り返せばよいのです。
 
ということで、せっかく来たんだから駅訪問をしておきましょう。
3番出口から地表に出ます。
 
駅入口です。
3番出口はJA月寒中央ビルに出入口があって商業施設なども入居しています。
 
駅前です。
駅構内は国道36号線月寒中央通の地下にあって、ここから終点の福住まではこの通りの地下を走っています。
道路の標識をみると、なんとなく自分の視線の方向が分かるのは助かりますね。
国道36号線は、札幌から千歳を経て苫小牧に向かう国道、国道12号線は札幌から旭川に向かう国道ですから、たぶん、札幌の中心部を背に向けて南東側を向いているって感じでしょうか?
 
こちらは反対側。
札幌って真駒内あたりから定山渓に向かうエリアは別にしてほとんど平坦なので降雪量はどこでもあまり変わらないのでしょうか?
歩道に行きが全くないのは助かります。
 
では構内に戻ります。
この区間の東豊線は平成初期の開業なので、施設はまだ昭和の香りがしますねえ。
 
まだ7時前、鉄ちゃんするときは早起きは何も苦痛になりません。
では、栄町方面に向かいます。 
 
スタートのさっぽろ駅までは駅名標を撮影しているので、その次北13条東駅からスタートです。
ふと思ったのですが、月寒中央駅で乗車したときは次の列車まで9分の間隔があったのですが、北13条東駅の発車標を見ると4分間隔になっています。
ということは、途中から区間運行の列車があるのかな?
 
順調に撮影、東区役所前駅です。
この駅は島式ホームでした。
駅ナンバリングからするとあと3駅でクリアです。
今回は往復利用ではないので、なんとかこの列車に乗車中にクリアしたいです。 
 
次の環状通東駅は相対式に戻ります。
乗車位置が良かったのか、停車した近くに駅名標がありました。 
 
次の元町駅は…
 
あれれ下車してる!
そうなんですよねえ、駅名標撮影に失敗したので下車しちゃいました。
乗ってきた列車を見送ります。
まあ、予定より早くホテルを出発したので、今日の予定に影響はないでしょう?
 
ちなみに、この日は、土日限定のフリー乗車券「ドニチカきっぷ」を利用しています。
せっかくなので駅訪問をしちゃいましょう。
 
エレベータのある4番出口から出てみました。
元町駅っていうと神戸のイメージがあるので、なんとなく雰囲気の違いにびっくりです(当たり前ですけど)。
特にこだわりはないのですが、階段だけの出口は、歩道上に入口があるだけだったりするので、必ず塔屋があるエレベータのある出口で撮影するようにしています。
なんとなく駅舎っぽく撮影できるでしょ?でも札幌の地下鉄駅って雪対策もあるんでしょうが、建物内の出入口がとても多いのであまりこだわらなくてもよいかもしれないですね。
逆に福岡の地下鉄はエレベータ出入口で撮影したほうがよいと思います、特に初期開業の空港線や箱崎線はエレベータと階段通路しかない駅も多いですから。
 
地下に潜って改札です。
 
もちろん駅名標撮影は忘れません。
 
次の新道東駅の駅名標を撮影できれば、東豊線の駅名標は全駅撮影となります。 

 

 
 
(令和4年2月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
札幌市交通局は完乗済みです。
 
87.820%

87.820%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌市交通局の駅訪問には便利なホテルを集めていました!

駅出口から500メートル以内!楽天評価4.0以上のホテルです!

 

 

  さっぽろ駅

 

 

 

 

 

ワタシも泊まりました!地下鉄南北線の駅訪問にとても便利でした!

 

 

 

 

ワタシも泊まりました!地下鉄東豊線の駅訪問にとても便利でした!

 

 

※楽天トラベルの評価は令和6年2月現在のものです。

 

STロイズ旅 記事リスト

 

まずは札幌駅までJRで STロイズ旅1

 東豊線の全駅駅名標撮影の旅へ STロイズ旅2 

元町駅で乗車列車を見送った理由 STロイズ旅3 

歩道の砂利はなんのため? STロイズ旅4 

中央バスで移動 STロイズ旅5 

札沼線の駅めぐりもします STロイズ旅6 

改称駅も逃さず訪問! STロイズ旅7 

ロイズの駅 STロイズ旅8 

もうちょっとJRの駅をめぐります STロイズ旅9 

意外と近かった麻生駅 STロイズ旅10 

ANAクラウンブラザホテル札幌 STロイズ旅11 

路面電車でお仕事に向かいます STロイズ旅12 

今日もお仕事乗り鉄です STロイズ旅13 

今日からは東西線の旅 STロイズ旅14 

改札を間違えるとめんどくさい駅 STロイズ旅15 

全駅訪問に方針変更! STロイズ旅16 

ここが本社駅? STロイズ旅17 

東西線ゴール! STロイズ旅18 

よく分からなかった新札幌駅 STロイズ旅19 

千歳線の旅に出発です STロイズ旅20 

平和駅のチェックポイントは? STロイズ旅21 

白石駅と苗穂駅に再訪問・苗穂工場も! STロイズ旅22 

新札幌駅リベンジマッチだったのですが… STロイズ旅23 

北広島駅と恵み野駅 STロイズ旅24 

今回ラストの訪問駅は? STロイズ旅25 

冬から夏の北海道へ STロイズ旅 増1 

大好きなあの車両がやってきました STロイズ旅 増2 

哀しみの日高本線 STロイズ旅 増3