中央バスで移動 STロイズ旅5 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、札幌市交通局に加えJR北海道の駅も乗り潰します。

本日は栄町駅からバスに乗ります。

 

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

地下鉄東豊線の全駅駅名標撮影を終えて栄町駅で下車。
 
ここからはバスに乗ります。
ここからは丘珠空港にも行けますが……
 
……ワタシが向かうのは、こちら2番出口、栄20・栄23番系統の乗り場です。
 
 
2番出口から出てきました。
イオンを撮影したわけじゃなくて、栄町の駅舎を撮影したつもり(^_^)
 
バス停は、歩道を挟んで目の前にありました。
 
ただ、ここのバス停、ルートの終点となっているみたいで、降車専用バス停もあって、来たバスにすぐに乗れるわけではないみたいです。
 
あと丘珠空港へは、歩くと1km以上あります。
この距離、空港のターミナルビルの入口までの距離か、敷地のいちばん近いところまでの距離かによって、所要時間にかなり違いがでてくると思いますが、どっちなんでしょうね。
 
さて、私は屋根付きのバス停に入って乗りたい時刻表を確認しました。
もちろん事前調査をして、バスの時刻に間に合うように、地下鉄に乗ってきたので長く待つことはないと思います。
バックに見えるバスは、乗車するバスではなく、栄町駅が終点のバス、降車専用バス停でお客さんに降ろして、そのままいったん車庫に向かうのでしょうか?
 
ここから向かう先は、地元の方ならほぼバレバレですが、栄町駅から21番目、「あいの里教育大駅前」つまり、札沼線の列車に乗り継ぐために中央バスのバスで向かいます。
 
途中の「丘珠空港北」なんていかにも空港に近そうですが、実際乗車したら、空港の広い敷地の北の端にバス停がありました。
丘珠空港は、滑走路1本、平行誘導路なし、陸上自衛隊基地併設で旅客ターミナルビルは滑走路の南の端にありますから、「丘珠空港北」バス停で降りたら大変なことになります。
丘珠空港までは、徒歩連絡だと栄町駅でも手前の新道東駅でもどちらでも同じくらいの距離かもしれません。
 
また、バスは篠路通という通りを北上しますが、札沼線の篠路駅とは離れていて、途中の上篠路バス停は、全く篠路駅とは別の場所で乗り継ぎできません。
札沼線の拓北駅とは乗り継ぎが可能ですが駅の入口にバス停はなく、拓北4条3丁目バス停からひまわり団地バス停の間のひまわり通りをホーム端あたりで踏切通過します。
 
 
このルートの時刻表はこんな感じです。
まあ30分に1本ってとこでしょうか。
ということでしゃべってる間に、バスが到着。
 
こんなバスです。
よくあるノンステップバス。
 
列車とは違う車窓が楽しめますねえ。
 
 
 
雪が地層みたいになってる😃💦
 
このあたりは丘珠空港が近いからか雪原状態ですね。
 
途中で踏切を通過、拓北駅ですね。
 
私には住めないかもって思います。
 
ずっと住んでる方々にとっては当たり前の光景なんでしょうけど。
 
こちら「あいの里教育大駅駅前」で下車します。
 
無事にたどり着けて良かったと思うとともに除雪されたあとの雪の山で全く視界が開けず、バスの運行をするのも除雪とかで毎年大変なんだなって思います。
 
 
バス停からは駅前広場をペンギン歩きでよろよろ歩きながら、無事にあいの里教育大駅に到着です。
ここからJRを利用します。
 
ということで地下鉄の1日乗車券「ドニチカきっぷ」は、栄町駅でいったんお休み……
 
……ここからは、先日のクイズでも登場したこちらの1日乗車券を使います。
札幌市近郊しかまわりませんが、なんとなく手元に訪問した記念を残しておきたかったのと、初乗り運賃が高いJR北海道ならそれほど損はしないだろうと思って購入しました。
 
今となっては、根室本線の富良野ー新得間が廃止され今年度版は路線図がちょっと寂しくなったので、良い記念になったと思っています。

 

 
(令和4年3月撮影)
 
全国私鉄乗り潰し率
 
札幌市交通局は完乗済みです。
 
 
87.820%

87.820%

 

 

 

 

 札幌市交通局グッズショップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STロイズ旅 記事リスト

 

まずは札幌駅までJRで STロイズ旅1

 東豊線の全駅駅名標撮影の旅へ STロイズ旅2 

元町駅で乗車列車を見送った理由 STロイズ旅3 

歩道の砂利はなんのため? STロイズ旅4 

中央バスで移動 STロイズ旅5 

札沼線の駅めぐりもします STロイズ旅6 

改称駅も逃さず訪問! STロイズ旅7 

ロイズの駅 STロイズ旅8 

もうちょっとJRの駅をめぐります STロイズ旅9 

意外と近かった麻生駅 STロイズ旅10 

ANAクラウンブラザホテル札幌 STロイズ旅11 

路面電車でお仕事に向かいます STロイズ旅12 

今日もお仕事乗り鉄です STロイズ旅13 

今日からは東西線の旅 STロイズ旅14 

改札を間違えるとめんどくさい駅 STロイズ旅15 

全駅訪問に方針変更! STロイズ旅16 

ここが本社駅? STロイズ旅17 

東西線ゴール! STロイズ旅18 

よく分からなかった新札幌駅 STロイズ旅19 

千歳線の旅に出発です STロイズ旅20 

平和駅のチェックポイントは? STロイズ旅21 

白石駅と苗穂駅に再訪問・苗穂工場も! STロイズ旅22 

新札幌駅リベンジマッチだったのですが… STロイズ旅23 

北広島駅と恵み野駅 STロイズ旅24 

今回ラストの訪問駅は? STロイズ旅25 

冬から夏の北海道へ STロイズ旅 増1 

大好きなあの車両がやってきました STロイズ旅 増2 

哀しみの日高本線 STロイズ旅 増3