この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。
今回は、札幌市交通局に加えJR北海道の駅も乗り潰します。
現在、地下鉄東西線の各駅を訪問中です。
当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********

札幌の地下鉄東西線の乗り潰し旅、途中から各駅下車しての訪問に切り替え、本日は南郷18丁目駅からスタートです。

チュンチュン言いながら列車が去って行きました。

南郷18丁目駅は、相対式ホームの駅です。
自動券売機。

こうやって見ると東西線の駅の多さが分かります。
コンコースにはローソンがありました。

改札です。

3番出口から出てみます。

駅は奥から手前に走る南郷通とそれとクロスする清田通の交差点にあります。

東西線自体は南郷通の地下を走っており奥が宮の沢方面です。
3番出口は北海道銀行流通センター前支店の横にありました。

この辺りは妙に残雪が多かった気がします、日当たり悪いのかなあ。
滑って転んだら嫌なので、すぐに地下に戻ります。
ダメヨマン???これはまたお金のかかってなさそうなキャラクターですねえ💦

さすがにコロナ禍も過ぎ去ってもういないんでしょうけど。
ただ、マスクを外せば、ダメヨマン自体は、駆け込み乗車だとか迷惑行為の防止キャラクターとしては使えそうですけど、まだいますかねえ。
次の駅に進みましょう、大谷地駅。

以前はちゃんと読めなかった駅です😆
ここも相対式、ちょっと変化が欲しいですねえ、基本的に地下鉄駅って同じ構造、高低差あり(当たり前だけど)で、訪問するには疲れが溜まります。

なので変化が欲しいんですけど、面白そうなものないでしょうか?
とりあえず、いつものように改札を出て振り返って撮影です。

めちゃ小さなセコマありました。

へえ、バスターミナルがあるのか。

ほかの出口は?……
……!!!なんだって札幌市交通局???

これは、行ってみなきゃだめでしょう。
福岡の地下鉄でいえば赤坂駅みたいな感じね、きっと交通局の本社?があるのでしょう。
ということで3番出口から出てみました。

ちょっと道路に傾斜があって雪が溶けてたからよかったものの、圧雪でもあったらここでUターンしていただろうと思います。
背後にあるのが交通局のビルみたいです。

市税事務所の方がめだっていますが、しっかりエントランスにSTのロゴが!
降りてみて良かったです。
ワタシのような駅好きの方、ぜひ福岡の地下鉄に乗ったら赤坂駅で下車して福岡市交通局のビルもながめてくださいね。
札幌と同じで、中央区役所に間借りしていて目立たないビルですが(*^O^*)
(令和4年3月撮影)
全国私鉄乗り潰し率
札幌市交通局は完乗済みです。
87.820%
↓
87.820%
札幌市交通局グッズショップ
STロイズ旅 記事リスト