怒りの暴走は止められる☆「火の粉→着火→炎上」のプロセスを看破しよう | 【ドイツ発】人生の質は心の質!!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】人生の質は心の質!!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ智子です

 

 

怒りという感情が好きな人は

あまりいないと思います。

 

 

怒りを身体で感じる時は

 

顔が紅潮するとか

心臓がバクバクするとか

身体が震えてくるとか

 

決して心地が良いものではありませんし

 

溜まった怒りが爆発するのを

体験したことがあれば

 

怖さも感じますよね。

 

 

 

 

嫌われ者の感情、

代表格の怒りですが、

 

怒りは決して

怖い感情ではなく

 

忌み嫌ったり

押し殺したり

無視したりする必要はありません。

 

 

しっかりと察知、

好奇心を持って観察して

 

暴発させることなく

収束させればいいんですクローバー

 

 

今日は

 

怒りを察知、観察して

暴発を止めるポイントを

 

お伝えしようかと思います。

 

マインドフルネスのスキルを使いますクローバー

 

 

ちなみに

 

マインドフルネスを実践する心構えで

とても大切なのが「好奇心」。

 

怒りという現象に

「ダメなこと」というレッテルを貼らず、

 

怒りのプロセスを

「面白い現象」と捉える心そのものが

 

それだけで

 

怒りの持つ暴力性や突発性を

和らげ、取り除いてくれるからです。

 

 

今日の記事でも

 

好奇心をたっぷり使って

怒りを観察していきますよニコ

 

 

火が燃えることの比喩を使って

3つのステ-ジに分けてみましたが

 

それぞれのステ-ジで

怒りの暴走を止めることができますニコ

 

 

 

 

  1.はじめは火の粉

 

 

誰でも嫌な体験をすると

 

ムキーッくそ~

ムキーッなんでだよ~

えー?やめてよ~

イラッカチン!

イラッイラッ!

 

という「反応」をしますよね。

 

 

これの「反応」が、

 

怒りが生まれる

ほんとの最初のステ-ジです。

 

火打石を打った時飛び出る

スパ-ク、火の粉みたいなものです。

 

 

残念ながら、

 

この「スパ-ク」「火の粉」が飛ぶのを

避けることはできません。

 

 

もちろん

自分のものの見方を変えることで

 

イラッ・カチンとくる頻度を

大きく下げることはできますが

 

不快と感じる反応を

100%無くすことはできません。

 

 

ですが、その反応を

 

ニコあ、火の粉が飛んだな

ニコあ、今カチンと来たな

ニコあ、今、ムカついてる

 

…という感じで

 

自分の中の「出来事」として

認知することはできます

 

 

怒りを

この超初期段階で察知できると

 

次のステージに進むのを

止めることができます。

 

 

例えば

 

「今自分は怒り始めてる」

 

そう自分に言うだけ(言語化)で

 

偏桃体(動物的は反応を促す脳の部位)の

活動が低下して

 

衝動的な行動が抑えられることが

科学的にも証明されているんですよクローバー

 

 

ですので

 

まずは自分の「反応」に

気づいてみましょう。

 

 

 

 

  2.火の粉が着火する

 

 

火の粉に気づかないでいると

 

とんだ火の粉が

あなたが「ため込んだ薪」に燃え移ります。

 

 

あなたが「ため込んだ薪」というのは

 

えーん何で私だけがいつもこんな目に?

えーんどうしてこの人はいつもこうなの?

 

みたいな

 

普段からため込んでいる不満や

特定の思い込み

 

ですね。

 

 

こまめに解消せずに

溜まってしまった不満は

乾いた藁みたいなものですから

 

ちょっと火の粉が飛んだだけで

一気に炎になります。

 

 

特に

 

同じような事象で

何度も何度も怒った経験があったり

 

特定の思い込みで

物事を見る癖がついていると

 

火の粉→着火まで

あっという間に進むこともあります汗

 

 

それでも大丈夫ニコ

 

 

火の粉が炎になると

 

ハッキリと「怒り」として

感じることができますから

 

その怒りを

身体感覚でとらえながら

 

その身体感覚を和らげることで

感情を落ち着かせることができます。

 

 

怒りはネガティブ感情ですので

不快な身体感覚として現れます。

 

汗心臓のバクバクとか

汗浅い呼吸とか

汗顔が紅潮するとか

 

そんな身体の

不快感・違和感に意識を向けて

 

その身体感覚を

じっくりとなだめてください。

 

 

ゆっくりと呼吸してもいいし、

不快感を感じる場所に手を当ててもいいですね。

 

 

宝石ブルー不快感を退けず、

宝石ブルー身体感覚にしっかりアクセスし、

宝石ブルーゆっくりとなだめるのがコツです。

 

 

 

  3.炎に酸素を供給して炎上

 

 

燃えあがった「怒り」に

無自覚でいると

 

あなたは怒りを

自分で煽り始めてしまいます。

 

つまり

 

その怒りを増幅させるようなことを

頭の中で考え続け

 

自分で自分を更に怒らせるという

とても非建設的なことを始めるんです。

 

 

ムキーッ絶対に許してやらないから!

ムキーッ二度と口も利かない!

ムキーッあの人とは金輪際会いたくない!

 

とか

 

えーんあの人はどうやっても変わらないわ…

えーんもう、絶望的よね…

 

みたいな思考を

何度も何度もたどっていると

 

 

怒りが

 

ものすごい勢いで燃え上がったり

深い悲しみに急転直下したりします。

 

 

燃えている炎に

 

自分で酸素供給したり、油や薪を加えて

収拾がつかなくなる、

 

という感じですね。

 

 

この段階で大事なのは

 

こういった「煽り思考」に気づき、

それを止めることです。

 

 

この段階でも

自分の思考にしっかりと気づけば

 

怒りの暴走や他の感情の併発を

止めることができます。

 

 

1.と同じように

 

ニコあ、自分は今、自分を煽っているな

ニコあ、怒りに関して考えすぎているな

 

と自覚し、

 

自分にそのことを伝えてあげるだけで

感情の波は小さくなっていきます。

 

 

こちらの記事もご参照下さい↓

 

 

こんな風に

 

怒りは

 

色んな階を経て

暴発に向かうのですが

 

それぞれの段階で

ストップすることも可能なんです。

 

 

大切なのは

 

自分の状態にしっかり気づいていく

ということ、

 

つまり

 

無自覚に「火の粉→着火→炎上」と

進ませないこと

 

です。

 

 

 

 

こんな風に「怒り」を観察するのは

とっても面白いものですニコ

 

 

軽やかに、

ダメ出しゼロで、

好奇心をたっぷり使って、

 

自分がどんな風に怒りを体験しているのか

ぜひ観察してみて下さい。

 

 

観察すればするほど、

怒りを理解すればするほど、

 

無自覚に暴発させることは

起こらなくなっていきますよニコ

 

 

最後までお読みいただき、

有難うございました!

 

 

心の平安・安定のヒントになるお話を

定期的にメルマガで配信しています。

 

無料イベントや講座のご案内も

メルマガからお知らせしています↓

 


有料級の無料メール講座、やってます下矢印

ベル無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をリリースしました!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2

五感を使って世界を「直接体験」してみよう!

クローバーDay3
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4
ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5
「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。

 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

ベルメルマガご登録はこちらから

【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

2024年 前半の講座予定

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法8週間コース(MBSR)

ベル3月2日から満席でマインドフルな旅路を歩いてます!

宝石赤アドラー心理学勇気づけELM講座

ベルGW明け開催分は増席の上、満席になりました

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑4月20日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は33年目、現地日系商社勤務は30年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!