自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
あなたにとって
ほっとする場所
安心できる場所は
どこでしょうか?
お気に入りのカフェ?
良い気が流れている神社仏閣や公園?
それとも自宅かな?
自分の心をいたわり
勇気づけるためには
本当にいろんなことができますが
私は
自分を安心させることが
心の安定には欠かせない
…と感じています。
ここにいれば大丈夫
今ここでは心を緩められる
そういう場所、
そういう感覚を
持てれば持てるほど
満足感、幸福感は増えていきます。
昨日、
夕飯を作りながら
大好きなジャニーズWESTの曲を
歌っていた私、
ふと、
私が子供だったころのことを
思い出しました。
夕方、何となく周りが暗くなるころ、
家に帰ると
大抵は母が台所に立っていて、
夕食の準備をしていました。
台所に立つ母は、
時々
今の私のように
自分の好きな歌を歌いながら
料理をしていました。
母が歌を歌いながら台所に立っていた日は
歌詞に自信がないのかいつも鼻歌だった
私の心もなんだか明るくなって
ゆったりと安心できて、
母の歌声をBGMにして
リビングの机で宿題をしたっけ。
ご機嫌な母の気持ちに包まれて
安心できた私は
とっても幸せだった。
逆に、
母の歌が聞こえず
ガチャガチャと食器を洗う音などに
母の苛立ちや怒りを感じた日は
何となく不安になって
自分の部屋に籠ったものでした。
あなたも
安心できる場所にいる心地よさ、
安心できない場所にいる苦しさ、
きっと知っていると思います。
安心できることって
本当に大切です。
嬉しいことに
私たちは
どんな時でも
自分を安心させることができます。
自分の不安に寄り添い
悲しみを共感し
どんな時も味方だよ
大丈夫だからね
…と
自分に向かって
やさしく伝えてあげることができるのです。
周りの人が
それをしてくれなくても
あなたには
あなたがいるのですから。
私にとって
母さんの鼻歌が聞こえるキッチンは
過去のものになりましたが
今の私は
そんな鼻歌が聞こえる心を
自分で作れるようになりました。
私にできたのですから
あなたにもできます。
まずは
自分にやさしく挨拶することから
始めてみましょう。
少しずつでいいので
自分に共感し、
やさしく語り掛ける時間を
増やしていきましょう。
自分が安心できることを
意識的にすることも大切です。
空を見上げる、
外をゆっくり歩く、
ひとりの時間を取る…
あなたが
ああ、今は安心できるな
…と思えることを
どんどんやってみてください。
安心できる場所が
鼻歌が聞こえる場所が
あなたの心の中に
少しずつできてきますよ
応援しています!
下の記事もご参照ください
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)から楽しく開催中~!
マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
3月4日(土)スタート!
自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです
詳細はこちらから
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!