自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
いい人でいるのがつらい…
いい人はもうやめる!
こういう声をSNSでよく聞きますが、
これって
「いい人でいる」ことが
つらいから出てくる声ですよね。
ですが
本来
「いい人でいること」は
幸せである印です。
幸せな人は心に余裕があって
自然に人に親切にできますし、
そういう人は頑張らなくても
「いい人」と思われるのですから。
「いい人でいる」のがつらいのは、
人の幸せのために
心から親切にしたいのではなく
人から嫌われたらヤバいから
人から好かれないとまずいから
という不安から
人に無理やり笑顔を見せたり
頑張って親切にするから
です。
つまり
その目的が
自分の不安解消
だから
なんです。
根本に
人に嫌われたらヤバいよ
という
切羽詰まった不安があるから
与えたくもない親切を
与え続けてしまう。
そし)
親切な心というものは
心に余裕がある時に
溢れてくるものなので
ここ大切です↑
余裕がない状態で
人に親切にするには
エセ親切心を
無理やり作り出すしかない。
だから余計に疲れる
んですよね。
とはいえ
人に好かれたい
集団の中で安心していたい
という望みは
人間が持つ本能的なものですから
嫌われたくないという気持ちがあっても
自分を責める必要はありません
少しずつ
自分を嫌いな人がいたって
大丈夫だ
という感覚を養っていくのが
よいのですが、
なかなかその不安を
手放せないということもあるでしょう。
嫌われる不安については
この記事もご参考に
その場合は
人に親切を振りまく前に
自分の心に余裕があるかどうか
日ごろから意識してください。
繰り返しになりますが
自分の心に余裕があると
自然と人に優しくできるものです。
エセ親切心を
絞りだそうとしなくても
あなたの中に
優しさが余っていれば
普通に笑顔になれるものです。
なので
親切にしたければ
兎にも角にも
心の余裕を作ること!
心の余裕の作り方は
人それぞれやり方が違います。
私の場合は
マインドフルネスと
セルフコンパッションを使って
心を整えていますし
このやり方をお勧めしますが
あなたのやり方は
おうちでゆっくりしたり
スーパー銭湯に行ったり
睡眠時間をしっかり取ることかも
知れません。
どんなやり方でもいいので
心に余裕を持たせること。
余裕があれば、
人に対する寛容度も上がり、
無理をしなくても
自然に親切心が出てきますよ。
それと同時に
多少人に嫌われたって大丈夫
…という気持ちを育てるのも
忘れずにね!
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)から楽しく開催中~!
マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
3月4日(土)スタート!
自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです
詳細はこちらから
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!