2019年に入って日本国内、海外製の人気ベビーカーの比較したものって意外と無いんですよね〜。ということで、自分で調べて(実際に触ってみて)比較してみました!!

 

まず、日本製のものはコンパクトで軽い物が多いのは良いのですが、私が住むヨーロッパでは石畳が多く、車輪が挟まったり、ガタガタと安定性が無かったりして赤ちゃんの脳に良く無かったり強度的に不十分だったので、そんなシチュエーションでも丈夫な各国を代表する世界的にも有名なベビーカーブランドを比較検討してみることにしましたビックリマーク

 

今回比較したのは、以下のヌナ(オランダ)、サイベックス(ドイツ)、バガブー(オランダ)、ストッケ(ノルウェー)、マキシコシ(オランダ)、ABCデザイン(ドイツ)ですが、他にも日本製品以外にYOYO(フランス)やCHICCO(イタリア)なども使用してみたのですが(友人も多数使用しています)、ただ、私が求めている条件(本ブログの最後に記載)には合わなかったので却下しています。

 

そしてこちらが今回の比較する世界的にも大人気のベビーカーです。(ブランド名をクリックすると製品の詳細へ飛びます)

NUNA

Nuna Mixx

 

CYBEX

CYBEX Balios S Trio 2019 manhattan grey/mid grey mit Aton M i-Size

 

BUGABOO

BUGABOO Fox black frame mit Tragewanne 2019 black mit Aton M i-Size

 

STOKKE

Duo xplory

 

MAXI-COSI

Mutsy Evo 3-in-1 set 

 

ABC Design

 

以上6つのベビーカーですが、世界でも有名なのでどこかで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうかはてなマーク

 

それではこちらのベビーカーを比較していきますビックリマーク

(分かりやすくするため、覚えている情報を以下の比較表にまとめました)

 

English is here

  ヌナ サイベックス バガブー ストッケ マキシコシ ABCデザイン
オランダ ドイツ オランダ ノルウェー オランダ  ドイツ
特徴 オーガニックコットンを使用し、環境にも赤ちゃんにも優しい 多機能(4 in 1 ) 素材が環境にも赤ちゃんにも優しく、英国ロイアルファミリーも使用 高機能でデザイン性が高い

多機能(4 in 1)(チャイルドシート、キャリーコット、バウンサー、ベビーカー) 

双子用のモデルも多い
短所 大きめ

デザイン性が低い

  荷物置きが前からしか置けない

一歳まで利用可能

 
比較モデル(2019年時点) ミックス(Mixx) プリアム、バリオス、エイトンM (Priam & balios S & aton m i-size フォックス(fox) エクスプローリー(Duo xplory
)

 

 
洗える O O O O    
軽さ 13.4kg 12kg 9.9kg 13.1kg 4.45 kg 軽量
小回り O O ? O    
コンパクトさ、自立 可(バリオスは片手で折り畳める) 不可    
折りたたむ時のロック有無 不明 不明    
手軽な操作  O O O O    
夏は通気性・吸湿性があり涼しく、冬は防寒対策有り O O O      
クッション性    
価格 10万円程度 15万円程度 15万円強 15万円弱    
荷物置き  
メッシュ素材の荷物置き(外から見やすく、埃がたまりにくい) メッシュ無 メッシュ無 メッシュ有 メッシュ無    
赤ちゃん側と押す側の両方の安定性      
安全性
認証
i-size, SG/CEなど認証有 i-size, SG/CEなど認証有

i-size, SG/CEなど認証有

     
雨具      
日焼け対策 有 UPF 50+ 有 UPF 50+

有 UPF 50+

   
赤ちゃんの高さ
45㎝

40㎝
低 45〜62㎝

高 55~70㎝

   
持ち手の高さ    
特別なアクセサリー  

ボトル立て付

       
チャイルドシート        
ほぼ180度のリクライニング        
デザイン性(安価に見えない) 普通      
強度      
両対面式    

片手でベルトが開閉

         
車輪    
足置き    
冬用のフットマフ        
日本での改札
50cm 

50cm 

       
バウンサーとして使える機能  
         

 

ちなみに私がベビーカーに求める条件というのは、

  1. 小回りがきき、手軽な操作ができる
  2. 赤ちゃん側と運転する側の共に安定性があるものでクッション性が高く、通気性がよく防寒対策もあって夏冬使いやすいもの
  3. コンパクト収納ができて、自立できるもの(片手で開閉できれば文句なし)
  4. 荷物の容量が大きい
  5. 日本の改札もくぐれる
  6. 上記の機能を満たしてデザイン製も高ければ尚良し

 

デメリットはベビーカーの重量で特別軽く無いということ。まぁベビーカーに赤ちゃんと赤ちゃん用品、お母さんの荷物等を乗せると結局10キロくらいになるのでそんなに大きくは変わらないので、もはや軽量重視ならベビーキャリアやスリングがおすすめですあせる

 

また、費用は安くは無いですが、べらぼうに高くも無いのでコスパを考えれば高くは無いと思います。

なので結果、私の場合は上記の条件を満たすNUNA(ヌナ)のベビーカーを購入しましたビックリマーク

早く我が子と使うのが楽しみですニコニコ

 

【過去記事】

●妊娠テーマの記事

妊活・妊娠・流産まとめ

妊婦の症状と胎児の成長過程(前半)

妊婦の症状と胎児の成長過程(後半)

過去の産婦人科妊娠記録

産婦人科検診の記録(エコー写真まとめ)

妊娠体験談

流産の不安を軽減する方法

物事全般の不安を解消する方法

子供の教育関連まとめ

ナチュラルライフになって変わったこと(掃除洗剤編)

自然派ミニマリストの私が妊娠中に愛用したアイテム

胎教の時期と効果的な方法

妊娠による腰痛の対処法①

妊娠による腰痛の対処法②

妊娠による腰痛の対処法③

何をしても治らなかった腰痛が鍼治療で一発で治った話

妊娠中の発熱対策にはこれが効果的

マタニティピラティスの効果と感想

マタニティブルーの症状

妊娠中のやることリスト

エコーアルバムの作り方①〜プレスト編〜

エコーアルバムの内容と書き方②〜記入例・構成〜

赤ちゃんへの手作りプレゼント(洋服、アクセサリー編)

 

●妊娠中の食事について

妊娠中の体重管理と対策

妊娠中期の食事(食べて痩せる方法)

6つの基礎食品群とは?品目の数え方

妊婦さんオススメ栄養たっぷりの簡単朝食

痩せる効果が期待できる食べ物

つわり記事まとめ

妊婦健診まとめ

 

●流産経験・妊活経験談

流産した時の話

「流産体験談」と流産後2回目の妊活記録まとめ

流産後の妊娠記録まとめ(成功体験)

プレッシャーと妊活との戦い

妊娠と流産する確率

自己紹介と妊娠記録

学校では教えてくれない“妊娠”について知っておくべきこと