子供が生まれてから学業卒業までの二十数年間、これから多くの壁や試練があって大変ですが、それ以上に我が子との愛情や希望にあり溢れた生活が待っています。そして親として責任を持って子供の将来についても考えなくてはなりません笑い泣き

 

妊娠期間はあっという間なので早い人だと妊娠前から時間のあるうちに生まれてくる子供の教育方針などを考えている人もいますが、そもそも将来どのような子供になって欲しいかというあなたの「理想像」(目標)は何ですか?

 

もちろん子供の意思に反しながらも親の理想を押し付けては逆効果なので、子供の意思も尊重しながら引率してあげることが大切。

 

私は以前、大手企業の社長やマネジメント層向けに理念、Value研修やビジネススキルなどの研修プログラムをデザインして運用にも携わっていたことがありますが、言語学習も同様で大人と子供の教育方法は大きく異なります。しかし、それぞれの目的や特徴、状況を理解した上で手法を変えれば要領は同じです。でもそこで気をつけなければいけないことがあります。

 

まだ生まれてもいない赤ちゃんの場合は、まだ自分の子供に○○○のようになって欲しいとざっくらばんにイメージするだけで良いですが、あなたが見えているその人の部分は表面的なものであり、その人だって人間でありもちろん完璧ではありません。

 

本来、親は子供が持っている潜在能力を引き出してあげる手助けや、子供が興味・関心の持っていることを見出してあげたり、子供が情熱を持ってやりたいことをサポートしてあげたりすることが何よりも大切で、これは子供の今後の成長に大きく繋がってきます。親が子供のやりたいことはそっちのけで親の理想像ばかり追いかけ、無理やり子供をその通りに教育させたところで、努力の甲斐があってある程度(クラスや学年レベル、地元など狭い社会での一番まで)は伸びることはあっても、子供の能力は日本一や世界レベルで飛躍的に伸びることはありません。なぜなら元々それに興味を強く持っていて自分が好きでずっと続けている子供や生まれつき持っている高い能力を持つ子供には勝てないのですから。それに子供の脳や身体にそれが大きなストレスであり、障害になるだけでなく自由を奪われた子供がかわいそうです。その教育法だと将来大人になっても自分がやりたいことすら見出せない人間になります。

 

それは世界各国で出されている多くの論文にも証明されていることであり、実際に私の周りや私自身が経験した実例もあるので尚更納得のいくものでもあります。私の周りといっても、東大・ハーバード大学院卒、世界有名大学の博士号取得、世界一流企業や世界銀行や国連機関等で勤める友人や家族たち(いわゆる世間一般的に言われるエリートと呼ばれる人たちだけど私は別にエリートとすら思っていない)もいればジャンルは異なりますが、元オリンピック金メダリストや障害(贈り物をバネにして)を持ちながら世界で活躍している知り合いもいます。その全く逆のタイプの人たちもいますが(笑)国籍年代もバラバラ、多種多様な彼らの経歴を聞いたり分析するのは面白いです。(次回はネタで私の身近にいる世界的な大富豪の友人の話をしますねニヤニヤ

 

それを理解した上で子供にできればこうなって欲しいと想像して触れされる機会を与える程度に引率(ファシリテート)してあげることは構いませんが、子供が嫌がっているのに無理矢理やらせることはやめましょう。

 

さて、前置きが長くなりましたが、健康を前提に例えば子供に“優しさがあって世界どこでも活躍できる人材”になって欲しいとします。もしくは以下のように「目標設定」を紙など書いて分かりやすく一覧にし「見える化」にしても良いです。

 

性格

  • 相手への思いやり、優しさ、共感
  • 物事や自分と異なる物に対しての深い理解と価値、尊敬、柔軟性
  • 洞察力、言語的コミュニケーション(Verbal communication=会話や文字、印刷物など言語的なコミュニケーション)だけではなく、非言語的コミュニケーション(Non-verbal communication=顔の表情や声の大きさ、視線、身振り手振り、ジェスチャーなどによるコミュニケーション)能力
  • 世界基準の広い視野と心を持つ、寛大(=Tolerance)
  • 道徳やマナー
  • 自立心、サバイバル能力
  • ポジティブシンキング
  • 積極性、行動力
  • 自信、大胆、物怖じしない、強さ、勇気
ソフトスキル(人間関係の技能=ヒューマンスキル。経験しながら向上させていくことが可能)
  • コミュニケーション能力(人脈作り含)
  • 想像力
  • リーダーシップ
  • 交渉力
  • ファシリテーション
  • 協調性
ハードスキル(形式化された知識やそれを使いこなす技能=例えばマーケや会計、財務などの専門知識を含む。自然と身に付くものではありません。明確な目的意識を持って、努力し学習することによって習得が可能)
  • 論理的思考
  • プログラミング
  • デザイン
  • 問題発見・問題解決力
  • 分析力
  • 記憶力
勉学
  • 理数、文学、芸術、運動など
上記は例えで書いていますが、最初のうち(優先度が明確でない場合)は後々優先順位が分からなくなるので一番大切なものを1、2個に絞った方が良いです。
 
その後は「目標到達」するには何が必要なのか?を考えていきます。
具体的には目標到達を意識した経験をさせたり、習い事、家の教育方針・習慣を変えることだったり身の回りに数多くあります。天才以外は一発でできるようにはならないので子供に何度も繰り返し教え、忍耐強く見守ってあげてください。
 
しかし大抵の場合年齢別に合わせた指導をすることが推奨されているので、今度時間がある時に世界基準のフレームワーク(赤ちゃん・子供の年齢別スキル)を紹介していきたいと思います。
 
【外部リンク】※子育てに正解はないので以下は参考まで
▼教育に関する実話ストーリー
 
▼赤ちゃんの「育脳」“育脳”に関する記事
 
▼社会性
 
▼子育て・育児・教育
 
▼本・読書
 
▼知育おもちゃ・遊び・ノウハウ
 
▼食事・健康
 
▼習慣・生活
 
▼睡眠
 
▼妊娠・出産
 
▼その他
 
 
 
▼スイス情報
 
産婦人科・小児科リスト
スイス最大手の私立の病院
連絡先:022-305-0458
 
スイスで二番目に大きい私立の病院
連絡先:022-839-5415
 
人気がある私立の病院
連絡先:022-719-61-00
 
連絡先:022-372-3311
 
▽ジュネーヴ周辺の日系出張型美容師
後藤あゆみ
電話:+41 78 799 61 99
E-mail:ayumihaircut@gmail.com
料金:女性60フラン、男性55フラン、子供(〜10歳まで)35フラン、11〜15歳は50フラン(2019年春時点)
*ヘアカラー、セット、パーマも有り
定休日:金、日、祝日
 
ローザンヌの日系美容室 
Salon de La Paix Coiffure - Lausanne 
住所:rue de la Paix 3, 1003 Lausanne
電話:021 312 22 40
E-mail:info@salondelapaix.ch
 

住所:Rue du Flon 12 (Rôtillon), 1003 Lausanne

電話:021 311 33 90

E-mail:linterlude@hotmail.com