辛い現状から出来るだけ早く脱出するには?

 

 
子供が学校に
行けなくなってしまうと
 
みんな一度は
 
大変なことに
なってしまったと
パニックになってしまい
 
 
子供を無理やり
学校に行かせようとしたり
ゲームをやめさせようとしたり
 
 
 
でもそうすればするほど
状況は更に悪化、、、
 
 
 
 
 
 
 
そこから
スクールカウンセラーさんに
相談したり
 
SNS
情報を集めたり
 
病院に子供を
連れて行ったり
 
 
 
もう本当に毎日
 
必死になって
色んなことを
試されたのでは
ないでしょうか。
 
 
 
 
そうやって
少しずつ少しずつ
 
子供を受け容れて見守る
ことが正解なのかな?
 
と気づいていくと
思うのですが
 
 
今回はそこから
どうやって
前に進んでいくのか
 
 
間違わず
できるだけ最短
 
不登校のお悩みから
脱出する方法
お伝えしますね。
 
 
image
 
 
まず
SNSなどの情報は
 
何が正しくて
何が間違っている
 
 
という
単純なものではありません。
 
 
今は為になる情報が
誰でも手に入る時代なので
 
情報を仕入れることは
簡単ですが
 
 
それをどうやって
自分の中に
落とし込んでいくか?
 
 
 
 
 
 
そこが一番
大切になってきます。
 
 
 
 
不登校というお悩みから
脱出するには
 
 
それぞれの
お子さんの状況
親御さんの状況によって
 
 
段階を踏んで
進んでいく
 
ことが大切です。
 
 
 
 
 
逆に
お子さんと親御さんの状況に
合わない情報
 
 
そのまま
取り入れてしまうと
 
 
悪化したり
必要以上に長い期間
苦しんでしまう
 
ことになってしまいます。
 
 
もちろん
情報をたくさん仕入れて
自分なりに学んでいくことも
間違いではないですが
 
 
 
やはり
信頼できる
誰かと一緒に
 
迷わず
進んでいける方が
 
時間も無駄にならず
できるだけ短期間
苦しみから解放されるので
オススメです。
 
 
 
 
 
逆に私が絶対に
おすすめできないのは
 
子供をなんとか
学校に戻そうとする
 
支援です。
 
 
 
 
学校の先生や親の意向
子供を少しずつ
学校に戻そうとしたり
 
子供の本音を
引き出せないような
関わりを促されたら
 
 
迷わず一度
考え直してください
 
 
 
image
 
 
 
不登校の悩みから
脱出するポイントは
 
 
今までの常識や
価値観を見直して
手放していくところ
 
にあるので
 
 
 
逆に今までの
常識通りのことを
周りから言われると
 
 
人はまた不安になって
元に戻ろう
してしまうんです。
 
 
 
 
 
そうすると情報を
 
自分の
都合のいいように
 
捉えてしまったり
 
 
やっぱり常識から
 
外れてしまうのが
怖くて
 
正しい情報を
掴むことが
できなくなってしまいます。
 
 
その結果
 
 
子供との関係も
あまりよくならず
子供の本音が
いつまでもわからず
 
 
イライラやモヤモヤを
ずっと抱えながら
長い間過ごす状況に
陥ってしまいます。
 
 
 
 
 
だからこそ
不登校のお悩みから
脱出するまで
 
 
一緒に伴走してくれる
信頼おける人
進んでくださいね。
 
 
 
自己流は事故る
 
 
と言われています。
 
 
そして
不登校のお子さんをもつ
お母さんは
 
誰かに頼ること
なかなかできず
1人で頑張らなきゃ
思ってしまう
 
 
頑張り屋さんが
とても多いです
 
 
 
まずは
人に頼ることから
自分に許可を出して
あげてくださいね。
 
 
 
 
今のままの対応で
 いいのかどうか
 不安になる
 
一人で頑張らなくては
 と思ってしまう
 
 

そんなふうに

感じていたら

 

不登校の悩みから

できるだけ早く

抜け出すコツを

 

3つの特典

まとめているので

是非受け取ってくださいね。

 

これまでに

350名以上の方に

受け取っていただいています。

 

 

まもなく

 

体験セッションも

2名限定で

募集する予定です

(LINE内でお知らせします)

 

LINE登録をしていただいた方に

豪華3大特典をプレゼント↓

 

 

 

 

LINE登録でお受け取りくださいね。

 

登録はこちら↓

友だち追加

 

ブログよりもすぐ読める

Instagramはこちらから