image

 

息子、動き出した?


息子が不登校になってから

8か月くらい経った頃の出来事です。

 



普段はまだ
積極的に外に出たがらない

息子でしたが

 

 

遠くに住んでいる友達に
絶対に会いに行きたい!

 

 

そのためなら

新幹線も全然平気!

 

 

と息子から言い出したので
娘と3人で会いに行くことにしました。




 

 

普段なかなか外に

出られない息子も

自分が決めた目的のためなら
今までもたまに動いていました。

 

 

 

1番仲のいい不登校仲間と遊ぶときも
私が家にいないときは
20分ほど一人で歩いて行く
時もありました。




 

おいしいラーメン

が食べたくて
動く時もありました。




できるだけ無理強いはせず
息子から湧いてきた意欲がある時は
可能な限り叶えてあげようと
思っていました。




 

新幹線に乗って
遠くの友達に会いに行った時も
すごく調子良く楽しんでいましたし
公園でも遊べました。





そして数日後、、、




実家でゆっくりしていたのですが
夕食を食べる直前に

いきなり息子がこんなこと

言い出したのです。




ちょっと英語の

勉強したくなってきた



こんなにずっと

ゲームとかしてたら
ダメだと思う




学校も行こうかな、、、



帰ったらクラスの名簿見せて









突然のことにびっくりしてしまいましたが
こちらが何も言わなくても
色々考えていた
んだなと
いうことがよくわかりました。




 

 

 

 

それから数日後
ワークを買ってきて欲しい

と言われたので
買って帰ると

 

 

1日何ページやる

自分で決めて
毎日やっていました。

 



私からは何も言わずに
全て任せていました。


 

image

 

 

以前の私なら
自分で決めたならちゃんとやるべき!
と思っていたので
 

 

「やったの?」


「もうおわりなの?」


などという余計な干渉
していたと思いますが

 

 

自分でもびっくりするほど
何も言わずに
任せて見守ることができました。



image

 

ただそのまま一気に
上り調子だったわけではなく
3週間ほどで意欲が低下し始め


だんだん取り掛かれなく
なってしまったんですけどね。



でも確実に息子の中では
何かが変わってきている

のだと感じました。



気持ちはあったけど
今はまだ体がついてこない、、、



やってみたけど
なんか違うと思ったのかな、、、




息子はそんな自分に
落ち込んでいる

ような様子でしたが





不思議とモヤモヤした気持ちも
私に湧いてきませんでした。



 

 

息子のペースで
上がったり下がったり

しながら進んでいけばいい。

 

 

 

不登校は一気に回復するものでもなく

ジグザグしながら回復します。

 

 

 

昨日はできたのに

今日はできない。

 

 

 

 

先月はできたのに

今月はできない。

 

 

 

 

そんな風に一喜一憂せず

子供の力

信じてあげてほしいと

思います。


 

子供の一つ一つの言動に

一喜一憂してしまう。

 

 

子供を信じるなんて

できそうにない。

 

 

 

そんな風に思っていたら

今すぐ実践できることを

3つの特典にまとめてあるので

是非受け取ってくださいね♪

 

 

 

LINE登録をしていただいた方に

豪華3大特典をプレゼント↓

 

 

 

 

LINE登録でお受け取りくださいね。

 

登録はこちら↓

友だち追加

 

ブログよりもすぐ読める

Instagramはこちらから

 

その後の息子の回復に関する記事はこちら↓