野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は使い切りと野菜たっぷりの
『一石二鳥』について
書きました!
私の好きな
四文字熟語は
一石二鳥(笑)
週末は
一週間のいろんな余りを
無駄なく使い切る
ひと工夫。
例えば七夕弁当に使った
飾りの人参や紅芯大根など
余りが出てしまうお野菜は
などまとめてカットして
オムライスにin!
これなら野菜をいっぱい刻んで
無駄なく全部
使い切りできます
野菜も増えて
『一石二鳥』です。
⭕️野菜たっぷり摂れる
⭕️冷蔵庫の整理整頓
⭕️家計に優しい
一石四鳥かも⁈
◯色々野菜たっぷりオムライス
◯トマトオントマトソース
◯茹でオクラマヨ
◯紫玉葱マスカット漬け
今日もご覧いただき
ありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
そして
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は暗記より感覚を身につけること
について書きました!
前回の続きから
水泳だってピアノだって
習い事は
3回習っておしまいでは
感覚を身につけるのは難しい。
でも
感覚を掴めるまで
しっかりやれば
楽譜を見て
自分で新しい曲に挑戦したり
夏しか泳がなくても
翌年も
なんとかやってのけることが
できます。
だからレシピの分量は
覚えてなくても
感覚を身につけることが
大事!なんですね♪
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
旬の野菜があれこれ七変化!
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は基礎1・2コースについて
レシピは暗記より感覚を磨くことについて
書きました!
前回の続きからです。
レシピを暗記するよりも
この味は
何からできているのか?
○味覚を知ること
この香りは
何に合わせたらより良くなるのか
○嗅覚を味方につける
どう盛り付けたら
旨そうに見えるのか
○視覚を使う
この舌触り、喉越しは
○触覚を知る
シャキッと歯応え、
香ばしく焼ける音など
○聴覚を有効的に
五感で体感することが
料理の基本。
これを知ることが
とっても大事なんです。
間隔を開けずに
月二回通われる方は
何からできるか
味覚を身につけるのが
早いのです。
大雑把に言えば
暗記しても忘れますが、
感覚で大事なことだけちゃんと身につけば
後は何とかなる!
次回に続く!
今日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は基礎1・2コースに
半年通ってくださった生徒さまの
変化とお声について
書きました!
基礎1・2コースを
月二回の隔週
半年で学び中の生徒さん
『無駄な動きが無くなり、
習う前より
手際が格段に良くなりました!』と
笑顔の生徒さま。
『もう半年、早すぎる〜
寂しい〜‼︎』と嬉しいお声。
仕事帰りの
懸命な努力は
きちんと報われています!
料理上手は
レシピを暗記して
そのまま作ることではありません。
それだと
いつまで経っても
レシピに頼りっぱなしで
レシピ1000あっても
自分や家族の好みの味を
生み出すことは大変です。
ここへ通われる方の
多くは
『冷蔵庫の余り物で
チャチャっと美味しくて
家族が喜ぶごはんを作りたい!』
きっと
そう思う方が多いと思います。
だからこそ、
レシピを暗記するよりも
この味は
何からできているのか?
○味覚を知ること
つづきは次回に!
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は七夕にひと工夫⭐︎素麺弁当と
日本の災害について
思うこと書きました!
生憎の雨空☔️
織姫と彦星は
今年も会えないのかしらね〜
午後から晴れることを願って
せめて
社食弁当で
天の川作ってみました。
生姜焼きとコーンで
天の川🌌
紅芯大根と人参と
小椋で
⭐️星をイメージ
本日の社員食弁当でした!
彦星達よ!
今日も頑張って仕事しておくれ(笑)
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は若き桃農家ご夫婦が
頑張る姿を見て
コラボcafeに行って思ったことを
書きました!
7/1にオープンしたばかりの
正に今が旬
『桃ピザ』と『桃ドリンク』
味わってきました!
若い桃農家ご夫婦の
頑張る姿を
SNSで見たら
もうたまらずGo!
『思い立ったら吉日』ではなく
『思い立ったら即日!』っと
早速当日
行って来ちゃいました!
※仕事もこれくらいスピーディーに
こなせたらな😅(笑)💦
お好みで蜂蜜をかけて
それから
これも大切な要素の一つ
勝沼は葡萄生産量日本一!
ワインの有名どころでもあります
店内には
ワイン販売機なる画期的なものまで
ありました。
ソムリエが選んだものらしいです!
県外からのお泊まりのお客様にも
喜ばれそうです!
【BRAND NEW DAY FRUITS TERRACE>】
甲州市勝沼町:葡萄工房ワイングラス館敷地内
オープン:2021/7/1(木)10:30
営業時間:10:30~17:30
(1月1日を除いて原則無休、 臨時休業あり)
店舗所在地:〒409-1304
山梨県甲州市勝沼町休息1708-1
中央自動車道勝沼ICから車で8分
電話番号:0553-34-9430
BRAND NEW DAY COFFEE公式ウェブサイト: https://brand-new-day.co.jp/
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は
毎日のお弁当作りに季節感を
取り入れて
日常を愉しむ!
について書きました!
豚の生姜焼き弁当には
11種の野菜をたっぷりと
お肉の3倍に!
人参とじゃがいもの
ポテトサラダには
紅芯大根と大葉を使い
紫陽花風に!
日々のお弁当だからこそ
社食弁当で
季節感を愉しんで
お昼休みをリフレッシュ‼︎
午後からの仕事も
効率よく取り組んでもらえたら
嬉しいですね!
男性陣、
気づくか⁈が
まず第一関門ですがね!(笑)
そんな時は
やっぱり野菜が
良い仕事してくれます。
同じ人参でもひょうたん型なら
夏をイメージ
また
紅葉型なら
🍁秋を思わせてくれます。
梅型なら新年や早春を
イメージし易いですね。
また素材そのもので
トマトや小椋ベビーコーンは初夏や
爽やかな夏を感じさせてくれます。
季節感を演出して
愉しむなら
野菜がお得意!
特別な『ハレの日』では無い
何でもない日常の
『ケの日』を
季節を感じる心のゆとりと
どれだけ愉しまるかが
『幸せ』のカギ!
だってね、
『幸せって噛みしめる』
ものですから。
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は健康に良いかと
数年前から始めた
競技ラジオ体操と健康に
ついて書きました!
競技ラジオ体操講習会に
行ってきました。
健康に良いだろうし、
『あのラジオ体操ね♪』と
安易に始めたけど、
競技用ラジオ体操は結構な運動量💦
息を合わせて競技します。
※写真はラジオ体操の
マスコットキャラクター
ラタボーくん
競技規定や競技ポイントを
講習会にて実技を交えて
勉強してきました。
良い汗流してきました。
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理
野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理