食器の片づけをしながら見るともなく見ていた(?)「京都ぶらり歴史探訪 」(BS朝日)。

「知ると楽しい!都のNo.1めぐり 」と題して京都のナンバーワンを探す旅。

 

ほぼほぼお寺づくしのなか、登場したのは、ちょっと異色の中華料理店。

 

ヴォーリーズ建築と知り、私も去年「見に」行った北京料理の「東華菜館」です。

南禅寺そばで夕食をした帰り、通りすがりに見に行ったので写真は夜の風景だけど。

 

 

 

この中に日本最古の現役エレベーターがあるとのこと。

 

京都で中華料理というのはなんだかなぁ、と食事をしなかったのが残念。

食事をしないと中には入れないので。

 

番組によると、1924年のOTIS社製エレベーターらしく、

なんと手動式。

檀れいさんが、止まりたい階の少し手前でレバーを引くとガタンと

目指した階に止まりました。

が、タイミング次第ではフロアの位置にジャストストップしないことも。

コツがいるようです。

 

なぜこのようなヴォーリーズの洋風建築に(とはいえ中はイスラム調も混ざっていると)

中華料理なのか不思議でしたが、↓このサイトを見て疑問氷解。

 

当初洋食屋だったものの戦時中、洋物は続けられなくなり中華にバトンタッチした由。

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00642/

 

 

よく見ると、窓の中は、中華の雰囲気。

 

 

番組に登場したエレベーターは、昔高島屋で見たことがあったような雰囲気、、、

と書いて今チェックしたら、高島屋改装後も、古いエレベーターは健在。

 

そしてやっぱりOTIS社製でした。

昭和初期は、国産技術は及ばなかったのか。

東芝もエレベーターはやってなかったのかな。

日本橋の地に高島屋ができたのは1933年らしいので、やはり東華菜館の方が9年早いというわけか。

そう思ってみると、高島屋のエレベーターの方が少し近代的。

 

 

 

ファサード上部はややガウディ的盛り具合。

当初洋食屋という設定だったビルにしては、オリエンタルな香りです。

 

 

 

彫られたモチーフを見てみたけれど、エンジェルでもアカンサスでもなく、

なにやら独特な貝殻みたいな花みたいな模様。

 

 

 

 

京都で中華料理、悪くないかな。

都内でもめったに行かないけれど。

コロナ以来一度も行っていないことは確か。

 

 

 

京都'22/秋⓪ 行くなら今のうちと言われ、京都に来ました

京都'22/秋① 比叡山中腹エリア
京都'22/秋② 三十三間堂で伝・運慶作の観音像を探せ!
京都'22/秋③ ドラマロケ地水路閣と龍馬の結婚式場跡
京都'22/秋④ 京都画壇・竹内栖鳳旧宅でランチ
京都'22/秋⑤ 高台寺 夜間特別拝観のイルミネーション
京都'22/秋⑥ 秀吉妻が眠る霊屋と光悦の又甥が建てた茶室 高台寺
京都'22/秋⑦ 銀行の旧・金庫室でランチ(前田珈琲 文博店)
京都'22/秋⑧ 大改修終了 清水寺
京都'22/秋⑨ 住友のロゴを使った作庭 京都泉屋博古館
京都'22/秋⑩ 建築拝見 前川國男/槇文彦/武田五一
京都'22/秋⑪ 建築家片山東熊の京博/表慶館/新宿御苑御休所/迎賓館赤坂離宮
京都'22/秋⑫ 昼過ぎの伏見稲荷大社・千本鳥居はガラガラで
京都'22/秋⑬ 旅行手配後の全国旅行支援適用と今回の宿
京都'22/秋⑭ ランチは六盛の手おけ弁当にまっしぐら
京都'22/秋⑮ 哲学の道 谷崎潤一郎の義理娘のカフェを引き継ぐ店など
京都'22/秋⑯ 瑠璃光院 序章
京都'22/秋⑰ 瑠璃光院の蒸し風呂
京都'22/秋⑱ 南禅寺/小川治兵衛作庭の店で夕食/石碑の謎
京都'22/秋⑲ 風神雷神図所蔵者・建仁寺と日本家屋のスタバ
京都'22/秋⑳ 鉄っちゃんのようにトロッコ列車待ち!
京都'22/秋㉑ ウォーホールがスケッチを描いた場所
京都'22/秋㉒ 大階段グラフィカルイルミネーション
京都'22/秋㉓ 三条通り歴史的建造物美観地区

京都'22/秋㉔ 辰野金吾設計 旧日本銀行京都支店見物
京都'22/秋㉕ 日本最古の現役エレベーター
京都'22/秋㉖ 銀閣寺の銀沙灘、そして湧き立つ疑問は未解決