京都旅行の話の最後にこれを書こうと思いつつ、今頃に。

 

日銀の金庫室を転用した前田珈琲文博店でランチをした際、ついでに

辰野金吾と長野宇平次コンビが手掛けた旧日本銀行京都支店を見物してきました。↓

京都文化博物館の別館として、公開されているので。

 

こちら、外見を見たときはなんら違和感はなかったのです。

辰野金吾というと東京駅とか盛岡銀行(岩手銀行赤レンガ館)など

赤レンガ作品が思い浮かぶので。

 

でもーー

 

 

 

よく考えたら日本銀行本店は、レンガじゃない・・

石積みなので、同じ日銀でも趣はかなり違いました。

 

 

 

以前貨幣博物館で日銀設計者・辰野金吾 没後100年展を見たとき、

辰野作品すべてを網羅する絵画を見ました。

辰野金吾へのオマージュとして、弟子たちが辰野作品を一つの大きな

キャンバスにすべて描きいれて制作したそう。

その中で、日銀が一番中央に大きく描かれていて、

どうやら東京駅よりも日銀本店の建物こそ辰野の神髄というのが

弟子たちの認識だったのでは、と言われています。

 

そもそも辰野金吾・長野宇平治の2人で作った日本銀行の数は15以上。

それゆえに、かたまりとしてやはり代表作ととらえたのかな、とも思います。

 

 

さて京都支店。入口が華美で、

直線多用の本店とはずいぶん異なるなぁという印象。

 

 

 

広々した吹き抜けの旧営業室は見ごたえあり。

下は3種類の大理石使いかな。

 

これを見た瞬間、三菱一号館を大きくした感じ!と思いました。

特に柱と天井の木造りなどは、両者の類似を強く感じさせます。

三菱のほうはジョサイア・コンドルが手掛けたので、日銀京都支店より先の建築。

弟子の辰野は、三菱一号館から着想を得て日銀京都を作ったのかな、などと勝手に推測しました。

 

 

 

念のため、以前ブログに載せた三菱一号館のカフェ部分(カフェ1894)の写真

を以下に掲載。↓

似てると思うんだけどな。

 

 

 

旧・日銀京都。

2F建てなので、天井のガラス張りのようなところは明り取りとして造られ、今は閉じてしまったのかな、と思いました。

手元写真を拡大してみたところ、ガラスには補強用の針金がめぐらされている感じで、

光が入らないように(文化財を守るため?)白い布のようなもので覆っている風に見えました。

実際のところはどういう構造か不明。

調べればなんらかヒットしそうだけど、そのガッツがないのでこれは宿題。

 

 

演奏会なども開かれるようで、この吹き抜けスペースではリハが行われていました。

 

 

2F周辺部の廊下。

三菱一号館も同じ構造になっていて、ガイドツアーでは、

上から監視するための側廊、という説明でした。

 

 

ここでも繰り返し使われている大理石の意匠。

 

 

この階段は復元かな。

 

 

 

ここまで来たら欲張って辰野金吾らの手による旧盛岡銀行と比べたくなりました。こちらです。

やはり吹き抜けだけど、三菱一号館ー日銀京都ほどの類似はない気がします。

 

 

 

長野宇平次は先述の「辰野金吾と日本銀行」の展示では

辰野に次ぐNO.2的な存在として扱われていました。

銀行をメインに手掛けた様子がうかがわれます。
 

 

 

日銀京都時系列(解説板から抜粋)
・明治36年着工、39年竣工
・昭和40年、日銀は河原町通に移転、本建物は平安博物館として使用。
・昭和61年に京都府に寄贈、
・昭和63年に京都文化博物館の別館として一般公開
 


 

 

とりあえず訪れた場所は、これで大体カバーされたかな、ということで

これにて京都小旅行終章ということで。

備忘リストを復活させます:

 

 

 

京都'22/秋⓪ 行くなら今のうちと言われ、京都に来ました

京都'22/秋① 比叡山中腹エリア
京都'22/秋② 三十三間堂で伝・運慶作の観音像を探せ!
京都'22/秋③ ドラマロケ地水路閣と龍馬の結婚式場跡
京都'22/秋④ 京都画壇・竹内栖鳳旧宅でランチ
京都'22/秋⑤ 高台寺 夜間特別拝観のイルミネーション
京都'22/秋⑥ 秀吉妻が眠る霊屋と光悦の又甥が建てた茶室 高台寺
京都'22/秋⑦ 銀行の旧・金庫室でランチ(前田珈琲 文博店)
京都'22/秋⑧ 大改修終了 清水寺
京都'22/秋⑨ 住友のロゴを使った作庭 京都泉屋博古館
京都'22/秋⑩ 建築拝見 前川國男/槇文彦/武田五一
京都'22/秋⑪ 建築家片山東熊の京博/表慶館/新宿御苑御休所/迎賓館赤坂離宮
京都'22/秋⑫ 昼過ぎの伏見稲荷大社・千本鳥居はガラガラで
京都'22/秋⑬ 旅行手配後の全国旅行支援適用と今回の宿
京都'22/秋⑭ ランチは六盛の手おけ弁当にまっしぐら
京都'22/秋⑮ 哲学の道 谷崎潤一郎の義理娘のカフェを引き継ぐ店など
京都'22/秋⑯ 瑠璃光院 序章
京都'22/秋⑰ 瑠璃光院の蒸し風呂
京都'22/秋⑱ 南禅寺/小川治兵衛作庭の店で夕食/石碑の謎
京都'22/秋⑲ 風神雷神図所蔵者・建仁寺と日本家屋のスタバ
京都'22/秋⑳ 鉄っちゃんのようにトロッコ列車待ち!
京都'22/秋㉑ ウォーホールがスケッチを描いた場所
京都'22/秋㉒ 大階段グラフィカルイルミネーション
京都'22/秋㉓ 三条通り歴史的建造物美観地区

京都'22/秋㉔ 辰野金吾設計 旧日本銀行京都支店見物
京都'22/秋㉕ 日本最古の現役エレベーター
京都'22/秋㉖ 銀閣寺の銀沙灘、そして湧き立つ疑問は未解決