夜間のイルミネーション目当てでなんとなく行った高台寺。

こちらは高低差がなんとも魅力的。

坂道や階段が次々現れ、景色の変化が楽しめました。

 

 

 

 

特に夜間で視界が悪いので、次に何が待ち受けているのかわからず、

ただひたすら順路に従います。

 

ぐにゃぐにゃ続く木製の渡り廊下や外の坂を上ったり下ったり。

例えば、坂を上ると突如目の前にあずまやのような茶室が2つ聳えているなど。

茶室は計3つありました。

 

 

入り口を入ってほどなく目に入るお茶室「遺芳庵」は三角屋根が可愛いい佇まい。

 

 

 

事前にまとめた要約メモなるアンチョコによると、

遺芳庵:”豪商・灰屋紹益が妻(2代目・吉野太夫)を偲び建てたもの。”

 

茶室を作ったという灰屋紹益のことを調べると、本阿弥光悦の甥の息子でした。

なるほど紹益は茶の湯を光悦から学んだわけですね。

 

一方の2代目・吉野太夫は、14歳で遊女のトップランク「太夫」になった由。

14歳!バレエでいうとプリンシパルに上り詰めたといったところかな。

 

 

この茶室、とにかく丸窓の大きさ・存在感が圧倒的。

ぱっくり口を開けているかのよう。

しかも完全な円でなく、下部が水平です。

 

再びメモ参照:

”丸窓(吉野窓)は、下が欠けている点に注目。円は完璧だが芸事にパーフェクトはないとして吉野太夫が好んだ”。

 


 

 

このあとプロジェクションマッピングを見物したあと、

偃月池に架けられた廊橋を渡って開山堂へ。

右手の橋の中央部の屋根がついている部分は、秀吉公が愛したといわれる観月台(伏見城からの移設らしい)。

 

 

 

続いて、臥龍廊(写真)を通って霊屋へ。

いや、この時は、次に何が登場するのかわからずひたすら前を目指すのみでした。

 

 

 

霊屋は撮影禁止なので写真はないけれど、厨子のなかに秀吉とねね様(北政所)の木像が安置されていました。

配置は左に北政所、右に秀吉なのに、名札は左に秀吉、右に北政所と書かれていて一瞬、あれ?

でも矢印がついていて左から右に矢印、右から左に矢印がついているので間違ってはいません。

変わった名札の配置です。

 

この霊屋の下に北政所が眠っていると思うと、ちょっと感慨深いな。

 

 

 

 

池泉回遊式庭園の庭園は、小堀遠州作だそう。

 

特色的だったのは、お寺の文化保護の姿勢。

桃山美術の傑作とも言われたという高台寺蒔絵の誇りゆえでしょうか。

 

蒔絵の特別展示(石川県輪島に拠点を置く現代漆芸職人集団・彦十蒔絵の作品)がありました。

漆芸技術の衰退を危惧し、支援する活動の一環と見受けました。

 

また、漆芸技術を駆使した津軽三味線の展示も。

解説によると、こちらも彦十蒔絵による製作で、さらに小型家電等からのリサイクル品や、京セラが開発した京都オパールを使用したりしているとのこと。

 

 

 

冒頭のべた茶室3つのうち、あと2つは、「傘亭」と「時雨亭」。

ともに重要文化財のようです。

 

 

テクテク坂を上って左に傘亭。

 

 

 

傘亭と時雨亭はいたって素朴な渡り廊下でつながっています。

 

 

 

時雨亭のほうはレアな2階建て。

この「重文 時雨亭」↓の文字がさりげなさ過ぎて、これって重要文化財のことだよね?

と一瞬確認したくなります。

 

 

 

暗闇も手伝って、なかなか探検気分。

昼間に行くとまた雰囲気が異なるのでしょうね。

上へ、下へとアップ&ダウン、あちこちぐるぐるまわって、

ねね様を感じ、灰屋紹益夫妻に思いをはせつつ、そぞろ歩きが楽しいお寺でした。

(事前のアンチョコは、Wiki以外にこちら=>https://kyototravel.info/koudaijiihouanのサイトを参照させていただきました。)

 

 

 

京都'22/秋⓪ 行くなら今のうちと言われ、京都に来ました

京都'22/秋① 比叡山中腹エリア
京都'22/秋② 三十三間堂で伝・運慶作の観音像を探せ!
京都'22/秋③ ドラマロケ地水路閣と龍馬の結婚式場跡
京都'22/秋④ 京都画壇・竹内栖鳳旧宅でランチ
京都'22/秋⑤ 高台寺 夜間特別拝観のイルミネーション
京都'22/秋⑥ 秀吉妻が眠る霊屋と光悦の又甥が建てた茶室 高台寺
京都'22/秋⑦ 銀行の旧・金庫室でランチ(前田珈琲 文博店)
京都'22/秋⑧ 大改修終了 清水寺
京都'22/秋⑨ 住友のロゴを使った作庭 京都泉屋博古館
京都'22/秋⑩ 建築拝見 前川國男/槇文彦/武田五一
京都'22/秋⑪ 建築家片山東熊の京博/表慶館/新宿御苑御休所/迎賓館赤坂離宮
京都'22/秋⑫ 昼過ぎの伏見稲荷大社・千本鳥居はガラガラで
京都'22/秋⑬ 旅行手配後の全国旅行支援適用と今回の宿
京都'22/秋⑭ ランチは六盛の手おけ弁当にまっしぐら
京都'22/秋⑮ 哲学の道 谷崎潤一郎の義理娘のカフェを引き継ぐ店など
京都'22/秋⑯ 瑠璃光院 序章
京都'22/秋⑰ 瑠璃光院の蒸し風呂
京都'22/秋⑱ 南禅寺/小川治兵衛作庭の店で夕食/石碑の謎
京都'22/秋⑲ 風神雷神図所蔵者・建仁寺と日本家屋のスタバ
京都'22/秋⑳ 鉄っちゃんのようにトロッコ列車待ち!
京都'22/秋㉑ ウォーホールがスケッチを描いた場所
京都'22/秋㉒ 大階段グラフィカルイルミネーション
京都'22/秋㉓ 三条通り歴史的建造物美観地区

京都'22/秋㉔ 辰野金吾設計 旧日本銀行京都支店見物
京都'22/秋㉕ 日本最古の現役エレベーター
京都'22/秋㉖ 銀閣寺の銀沙灘、そして湧き立つ疑問は未解決