京都旅にて。

東山周辺はのどかで素敵な場所だなぁ、、などと景色を味わいながら移動の途中、

泉屋博古館 <京都・鹿ヶ谷>の前を通りかかりました。

 

東京・神谷町にある泉屋博古館へはもう10年以上足を運んでいるけれど、

京都の泉屋博古館は初めて。

 

やはり本家本元、余裕を感じる佇まい。

設計は日建設計みたいです。

ホキ美術館と一緒ですね。

 

 

 

泉屋博古館はもちろん住友家の美術品を展示する場所。

三菱一号館美術館、三井記念美術館など他の財閥が三菱・三井の名を入れているのに

こちらには住友の名はありません。

 

代わりに住友の屋号である「泉屋」の名が冠されているわけです。

住友のロゴは井桁マーク。これも泉屋のイメージからきています。

 

 

 

というわけで、京都の泉屋博古館は、この井桁マークが庭に埋め込まれていました。

こういう洒落た趣向は東京の分館にはないのですよね。

 

 

 

ちなみにこの井桁マークですが、住友グループ企業の社員証、レターヘッド、封筒、手提げ袋などに使われていて、面白いことに会社ごとに、この井桁の色が違うんです。

 

住友商事は薄緑+薄青を混ぜたような淡いエメラルドグリーン、

住友林業は緑、住友生命は赤、住友電工は紺色、というふうに。

さらにロゴとは別に英文などでスローガンを設け、ロゴと一緒にレターヘッドなどに刷り込まれることも。

まあレターヘッドの出番はめっきり減りましたが。

 

以前は泉屋博古館東京のロビーに、この住友グループの井桁色分け一覧が掛けてありました。

 

もっともこの住友家のコレクションは、三菱や三井のクオリティには及びません。

もともと別子銅山を起源とする住友。

書や画をたしなんだ三井家のような血筋とは一線を画します。

 

ようやく住友春翠の代に美意識が上がるものの、春翠は西園寺家から入った養子。

生粋の住友家の血筋ではありません。

 

しかもコレクション形成も多難でした。

海外で一流絵画を購入するよう春翠からお金を持たされた画家・鹿子木孟郎は、そのお金を自らが使用する絵具購入に使い込み、その絵具でせっせとアングルなどの模写をして、絵を買い付ける代わりにその模写を差し出した、という始末。

 

画家・児島虎次郎が大原孫三郎に頼まれて一流の美術品を購入して帰国し、大原美術館形成に至ったクラボウとは大違い。

 

それだけではなく、一時期住友家が財政的に苦しくなった際、絵画など一部美術品を

売却した、という事情もあります。

 

一方で母体が別紙銅山というだけあって、中国青銅器のコレクションは相当なもの。

私が初めて行った泉屋の展覧会もズラリ中国青銅器ばかりが並んだものでした。

饕餮文の読み解き方の解説などが充実していました。

 

別子への思いは、この美術館の庭にも見られました。

別子ゆかりの檜林公園が広がっているのです。

 

 

古代の石橋

 

泉のイメージ


 

路面電車の敷石

 

 

以下美術館へのアプローチ。

木々の中から泉屋の看板が見えてきました。

公園は普通に外から入れるので、市民の憩いの場所になっていました。

 

 

 

 

展示は見ませんでしたが、板谷波山などは京都の後東京に巡回している展示ですね。

このあたり緑が多くて気持ちよく、散策するには最適でした。



 

 

 

京都'22/秋⓪ 行くなら今のうちと言われ、京都に来ました

京都'22/秋① 比叡山中腹エリア
京都'22/秋② 三十三間堂で伝・運慶作の観音像を探せ!
京都'22/秋③ ドラマロケ地水路閣と龍馬の結婚式場跡
京都'22/秋④ 京都画壇・竹内栖鳳旧宅でランチ
京都'22/秋⑤ 高台寺 夜間特別拝観のイルミネーション
京都'22/秋⑥ 秀吉妻が眠る霊屋と光悦の又甥が建てた茶室 高台寺
京都'22/秋⑦ 銀行の旧・金庫室でランチ(前田珈琲 文博店)
京都'22/秋⑧ 大改修終了 清水寺
京都'22/秋⑨ 住友のロゴを使った作庭 京都泉屋博古館
京都'22/秋⑩ 建築拝見 前川國男/槇文彦/武田五一
京都'22/秋⑪ 建築家片山東熊の京博/表慶館/新宿御苑御休所/迎賓館赤坂離宮
京都'22/秋⑫ 昼過ぎの伏見稲荷大社・千本鳥居はガラガラで
京都'22/秋⑬ 旅行手配後の全国旅行支援適用と今回の宿
京都'22/秋⑭ ランチは六盛の手おけ弁当にまっしぐら
京都'22/秋⑮ 哲学の道 谷崎潤一郎の義理娘のカフェを引き継ぐ店など
京都'22/秋⑯ 瑠璃光院 序章
京都'22/秋⑰ 瑠璃光院の蒸し風呂
京都'22/秋⑱ 南禅寺/小川治兵衛作庭の店で夕食/石碑の謎
京都'22/秋⑲ 風神雷神図所蔵者・建仁寺と日本家屋のスタバ
京都'22/秋⑳ 鉄っちゃんのようにトロッコ列車待ち!
京都'22/秋㉑ ウォーホールがスケッチを描いた場所
京都'22/秋㉒ 大階段グラフィカルイルミネーション
京都'22/秋㉓ 三条通り歴史的建造物美観地区

京都'22/秋㉔ 辰野金吾設計 旧日本銀行京都支店見物
京都'22/秋㉕ 日本最古の現役エレベーター
京都'22/秋㉖ 銀閣寺の銀沙灘、そして湧き立つ疑問は未解決