【夕顔339-2】古文単語「心比べ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔339-2】古文単語「心比べ」

センター試験の自己採点も終わり、

二次試験、私大対策に向けて邁進!!

古語は、丸覚えするもの、漢字で覚えるもの、

イメージで覚えるものと、覚え分けしましょう。

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

古文単語は、

チェックボックス1.古今異義語(現代の意味と違うもの)

チェックボックス2.古典多義語(現代より幅広いもの)

チェックボックス3.古今同義語(現代と同じ意味のもの)

があります。

 

大学入試によく出るのは、今回のような【古今同義語】です♪

 

【今回の源氏物語】

あいなかりける心比べどもかなしか隔つるなかりただかやうに許さ振る舞ひなむまだ慣らはことなる。…」

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【あいなかり】…ク活用形容詞「あいなし」連用形

※【あいなし】…つまらない

■【ける】…過去の助動詞「けり」の連体形

■【心比べ】…心の駆け引き

※【比(くら)ぶ】…差異や優劣を照らし合わせる。比較する

■【ども】…複数を表す接尾語

■【かな】…詠嘆の終助詞

■【我(われ)】…自分。私。ここでは光源氏の自称

■【は】…提示の係助詞

■【しか】…そう。そのように指示副詞

■【隔つる】…タ行下二段動詞「隔つ」の連体形

※【隔(へだ)つ】…隠し隔てをする

■【心】…気。気持ち

■【も】…強意の係助詞

■【なかり】…ク活用形容詞「無し」の連用形

■【き】…過去の助動詞「き」の終止形

■【ただ】…ただ

■【かやうに】…このように指示形容動詞:ナリ活用の連用形

※【かやうなり】…このようだ

■【人】…世間の人々

■【に】…受身の対象の格助詞

■【許さ】…サ行四段動詞「許す」の未然形

■【れ】…受身の助動詞「る」の未然形

■【ぬ】…打消の助動詞「ず」の連体形

■【振る舞ひ】…ふるまい。行為。ここでは光源氏の忍び歩きのこと

■【を】…対象の格助詞

■【なむ】…強意の係助詞

■【まだ】…まだ

■【慣らは】…ハ行四段動詞「慣らふ」の未然形

※【慣(な)らふ】…慣れる

■【ぬ】…打消の助動詞「ず」の連体形

■【こと】…

■【なる】…断定の助動詞「なり」の連体形

  アップ

今回は「ぬにも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「心比べ ☆

――――――――――――――

あいなかりける心比べどもかな。我は、しか隔つる心もなかりき。ただ、かやうに人に許されぬ振る舞ひをなむ、まだ慣らはぬことなる。…」

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。

 

1.つまらない駆け引きをしたものだ。

 

2.筋の通らない感情であったものだ。

 

3.情けない取引をしたものだ。

 

4.情緒のない心遣いであったものだ。

 

5.どうしようもない愛情のなさであったものだ。

 

照れ  チュー  びっくり

 

こういう、傍線部の意味問題は、

 

基本的に、まずは重要古語に着目します。

 

この場合は、「あいなし」ですね!

 

キョロキョロ

 

【あいなし】

【形容詞:ク活用】

①筋違いだ。不都合だ。よくない

②度を越していてよろしくない

③不調和でおもしろくない。情緒がない

④おもしろくない。つまらない

 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   矢印

「あいなし」=「つまらない

 

と覚えている人もいると思いますが…

 

 

実は「あいなし」は、

 

あや(文)なし」から派生した語で、

 

けっこう幅の広い意味なのです。

 

 

なので、上の選択肢を

 

「あいなし」=「つまらないで絞ってしまうのは、

 

ちょっとやめた方がいいかも…;;

 

滝汗

 

 

では、どこに着眼すればよいか?

 

 

 

 

「心比べ」です。

 

口笛

 

あいなかりける心比べどもかな

 

1.つまらない駆け引きをしたものだ。

 

2.筋の通らない感情であったものだ。

 

3.情けない取引をしたものだ。

 

4.情緒のない心遣いであったものだ。

 

5.どうしようもない愛情のなさであったものだ。

 

実は、私の手持ちの辞書には、

 

「心比べ」という古語は載ってません。

 

 

しかし、「心を比べる」という意味あいなら、

 

古今同義語として、

 

現代にも通じますよね。

 

びっくり

 

【くらぶ(比ぶ)】

【他動詞:バ行下二段活用】

①差異や優劣を照らし合わせる。比較する

②優劣を競う。競争する

③親しく交際する
 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

    下矢印

ここでは、、つまり

 

光源氏夕顔愛情の深さ

 

その差異や優劣を照らし合わせることを

 

「心比べ」と言っているのでしょう。

 

おねがい

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第7章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

あいなかりける心比べどもかなしか隔つるなかりただかやうに許さ振る舞ひなむまだ慣らはことなる。…」


 

過去記事リンク

あいなし

けり(助動詞)

―ども(接尾語)

かな(詠嘆)

は(係助詞)

しか(指示語)

隔つ(へだつ)

なし(無し)

き(助動詞)

ただ(直)

かやうなり

に(識別)  「に」識別②

人②

に(助詞)

ゆるす(許す)

れ(「る」の意味の識別)

ぬ(「ず」「ぬ」の識別)

を(格・接続助詞)

なむ①  なむ②

ならふ

こと(言・事・異・殊)

なり(断定)

係り結びの法則

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら