最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(64)2月(67)3月(67)4月(68)5月(70)6月(63)7月(74)8月(69)9月(70)10月(77)11月(69)12月(69)2022年11月の記事(69件)舞台挨拶回「DEAD OR ZOMBIE ゾンビが発生しようとも、ボクたちは自己評価を変えない」前作とノリが違い過ぎる「紅い服の少女 第ニ章 真実」ゴンママの出番少な過ぎな「大事なことほど小声でささやく」谷健二監督の舞台挨拶つきで観た「追想ジャーニー」石田えりが今もなかなかパンチの効いた女優であることを証明する「わたしのお母さん」舞台挨拶もないのにお客さんがいっぱいでびっくりな「左様なら今晩は」ジュリーと同世代のおばあちゃんたちしかお客さんがいなかった「土を喰らう十二ケ月」あの車、日本車だと何クラスの車なんだろうか?「ステラ SEOUL MISSION」小雪もこんな大人の子を持つ母親役をやるようになったのかと思う「桜色の風が吹く」若い頃のティム・ロスがウザい「殺し屋たちの挽歌」長過ぎてうんざりした「ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー」深夜の最速上映で観た震災とボーイミーツガールと昭和歌謡な「すずめの戸締まり」amazonプライムで秀作短編映画を観る「誘拐の午後」ディズニープラスにあった謎の短編ファンタジーを観てみたらほっこりした「最後のチュパカブラ」新作公開前に1作目をおさらい「ブラックパンサー」監督の舞台挨拶つきで観た「ペールブルーが重なる」「明けない夜とリバーサイド」ペネロペ・クルスを使うときのアルモドバルはひと味違う「パラレル・マザーズ」ティルダ・スウィントンの鬼気迫る独り芝居が怖い「ヒューマン・ボイス」これこそ「それがいる森」な台湾ホラーだった「紅い服の少女 第一章 神隠し」男女間の友情は成立するというお話でもある「恋人はアンバー」<< 前ページ次ページ >>