最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(64)2月(67)3月(67)4月(68)5月(70)6月(63)7月(74)8月(69)9月(70)10月(77)11月(69)12月(69)2022年11月の記事(69件)子どもの頃にはこれをたびたびテレビで観た「未来惑星ザルドス」日本インディペンデント映画界のオールスター戦みたいなキャストだった「やまぶき」香川照之のスキャンダルの影響をあんまり感じないまあまあのヒットぶりな「宮松と山下」エロいコメディかと思って観に来たらセクハラとDVに苦しむ女漫画家物語な「俺と○○○すれば売れる」淺雄望監督と鳩の舞台挨拶つきで観た「ミューズは溺れない」題材に対して低予算過ぎる仕上がりだった「きみの正義ぼくの正義」3回目も滅茶苦茶泣いたけど、白石晃士監督っぽさにびっくり「すずめの戸締まり」タイトルと宣伝で損しているラブミステリーな「ザリガニの鳴くところ」パリから帰ってからが胸糞展開過ぎる「ミセス・ハリス、パリへ行く」イニャリトゥの新作がひっそりと公開されていた「バルド、偽りの記録と一握りの真実」黒澤明版の「マクベス」をやっと観た「蜘蛛巣城」高倉健の人気シリーズの第1作を今更ながら観てみたら『昭和残侠伝」わりと原作通りに映画化されているけど、原作より後味が軽い「ある男」やりたいことはわかるが説得力がない「ザ・メニュー」とんでもないインドバイオレンス映画だった「マスター、先生が来る!」「楢山節考」の深沢七郎原作、木下恵介監督による異色戦国絵巻な「笛吹川」「全身小説家」井上光晴が原作と共同脚本を手掛けた様々な差別問題を問う問題作「地の群れ」「あちらにいる鬼」のモデルが総出演!井上光晴最期の5年を追う傑作ドキュメンタリー「全身小説家」映画って脚本次第なんだなと実感した作家と妻と愛人の物語「あちらにいる鬼」「世にも奇妙な物語」でやれば十分な話だった「ドント・ウォーリー・ダーリン」<< 前ページ次ページ >>