最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(64)2月(67)3月(67)4月(68)5月(70)6月(63)7月(74)8月(69)9月(70)10月(77)11月(69)12月(69)2022年3月の記事(67件)あのちゃん目当てで観たけど…「Adam by Eve:A Live in Animation 」本年度アカデミー賞主演女優賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞受賞「タミー・フェイの瞳」アカデミー賞の日にあえて観るジョン・ウォーターズ監督のお下劣映画「マルチプル・マニアックス」アカデミー賞、作品賞は「コーダ」だけど個人的には「ベルファスト」脚本賞が嬉しい。ウィル・スミスはケイト・ブランシェットが登場してからとたんに退屈になるノワール映画「ナイトメア・アリー」何度観ても飽きないしドヌーヴは美しいし、ブニュエルの演出は独創的「昼顔」昔のDVDで上映してんのかと思うほどクソ画質で上映してた「セシル・Bザ・シネマ・ウォーズ」この監督は父親の昔の作品が大好きなんだろうなあと思う「ポゼッサー」ジャンヌ・モローが貫禄ありすぎて小間使というより女主人のようだった「小間使の日記」人気アニメをSnowManで実写化したコメディと思いきやとんでもない問題作だった「おそ松さん」ディオールのアトリエであることをほとんど感じない世界観だった「オートクチュール」「ドライブ・マイ・カー」につながる日韓合作だけどBL映画だった「THE DEPTHS」マイケル・ベイのアクション魂が炸裂するド派手な銀行強盗映画「アンビュランス」街が内戦状態に陥り暴力にさらされても人間性を忘れない素敵な家族の物語な「ベルファスト」監督もキャストもいいのに内容が酷すぎて残念な「ツーアウトフルベース」関根恵子が15歳で初主演した性春映画シリーズを観てみたら「高校生ブルース」「新高校生ブルース」鈴木福くんがエロと暴力の妄想に取り憑かれた中学生に「少年と戦車」が楽しかった「ndjc2021」北斎映画は数あれどやっぱり決定版は樋口可南子VS大ダコが観られるこの作品!「北斎漫画」なぜ女性アクション映画にはおばちゃんがつきものなのか?「ガンパウダー・ミルクシェイク」若き日の松坂慶子と峰岸徹によるセッ〇スコメディだけど映像にこだわりを感じる「夜の診察室」次ページ >>