α7とオールドレンズの相性 作例まとめ | norimのブログ

norimのブログ

ブログの説明を入力します。

α7とオールドレンズとの相性まとめ(改訂)

このブログは、2014年6月に書いたもので
私のブログの中で最もアクセスの多いブログではあるが、
最近、下記のレンズを追加した。

*2014/10/22 エルマリートM28mmf2.8ASPH 追加
*2015/2/16 ニッケルエルマー 50/3.5 追加
*2015/2/16 ズマロン 35/3.5L 追加
*2015/2/19 エルマー 35/3.5 追加
*2015/5/30 ContaxG プラナー35mm 追加
*2015/5/30 Opton Zonnar135mm 追加
*2015/6/14 Visoflex エルマー65mm 追加
*2016/4/28 作例追加
*2016/6/7  SWH15ASPHIII追加



α7を購入してから1年以上が経った。
その間いろいろなオールドレンズでかなりの枚数を撮影した。
せっかくなので過去ブログにUPしたものをレンズ別にまとめて見ることにした。

15mm
スーパーワイドヘリア-(SWH)アスフェリカルII
 作例1 作例2
コシナが作る超広角レンズ、12mmにウルトラワイドヘリアーというレンズもある。
私のレンズは、アスフェリカル2というライカMマウント互換の距離計付きレンズであるが
旧タイプでライカLマウントタイプのものに距離計無しの物もあった。こちらはファインダー付きで売られていた。
α7で撮影すると、四隅にかなりの周辺減光と周辺流れが見られる。

スーパーワイドヘリア-(SWH)アスフェリカルIII 作例1 作例2
上記アスフェリカル2のデジタル対応版、
四隅の周辺減光と周辺流れをほぼ解決した。

21mm
ContaxG ビオゴン21mm(Biogon21)
 作例1
現在の中古相場でも7-8万円するレンズ。ファインダー付きで売られていた。
フィルムカメラで撮ればビオゴン28mm同様、最強であったが、α7で撮ると周辺画質がよろしくない。
NEX-5Nであればかなり綺麗に写る。

28mm
ContaxG ビオゴン28mm(Biogon28)
 作例1 2 3 4
世界中の写真家から絶賛されContaxGシリーズを世に知らしめた銘レンズ。カールツアイス社からはAPOを冠しても良いと言われた。フィルムカメラで撮るととてもよく写るが、21mm同様、α7で撮ると周辺画質がよろしくない。
NEX-5Nであればかなり綺麗に写る。

Mロッコール28mm(MRokkor28) 作例1 2 3 4 5 6
1980年代、和製エルマリートと呼ばれた銘レンズ。
広角レンズではよく写ると評判であった。現在のところフルサイズでの前述ビオゴンの写りがいまいちな為、急遽代替品として用意したレンズだ。
とても小さく軽いそして安価な割にはよく写る。

エルマリートM28mmf2.8ASPH 作例1 2 3 4 5 6 7 8 9
現時点で私が考える世界最強の28mmレンズ
それでもレンジファインダー用である為、α7では周辺画質が若干乱れる。
許容範囲内である。

35mm
ズマロン35/3.5M(Summaron)
 作例1 2 3 4 5 6
ライカの歴史の中で、エルマーとズミクロンに押され知名度は低いが、一部のマニアに評価が高い広角レンズ。
中古相場も比較的安く、4-6万程度で手に入る。
α7で問題なく使用できる。

ズマロン35/3.5L(Summaron)作例1 2
上記ズマロンのLマウントタイプ。Mズマロンの方が周辺画質は良いようである。

ノクトンクラシック35MC(NoktonClassic) 作例1 2 3 4 5 6 7
故意に開放時の収差を残したレンズ。
また、開放1.4と明るい。個人的には好きなレンズでもある。

ジュピター12(Jupiter) 作例1
旧ソ連で作られたゾナー35/1.5のコピーレンズ。
逆光や、光にとても反応しやすいが、ハマればとても良い写りをするレンズでもある。
最近は、画像サイズを4:3にして現像することにした。これであればかなり良い。

エルマー35/3.5(Elmar)作例1
ライツ最初の広角レンズ。ノンコート。
中心解像度は高いが、周辺は流れるし、解像も悪い。
とても小さなレンズだ。

ContaxG プラナー35mm(Planar)作例1 2 3 4 5 6
今でも人気がある、京セラContaxGシリーズの35mm。
発売当初は人気がPlanar45mmとBiogon28mm 21mmの影に隠れて評価は今ひとつだったが
ミラーレス時代の現在は評価が上がっている。

45mm
ContaxG プラナー45mm(Planar)
 作例1 2 3 4 5
ContaxG用のポートレート用レンズ。ContaxGシリーズの標準レンズでもある。とても鮮やかに写るレンズ。

50mm
DRズミクロン50mm(Summicron)
 作例1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
M型ライカの標準レンズ。私のズミクロンは1958年に作られた初期固定胴鏡型である。古いレンズではあるが、とても写りは気に入っている。

エルマー50/3.5(赤エルマー) 作例1 2 3 4 5 6
古いライカの標準レンズ。最新デジカメで撮ってもなかなかよかった。

エルマー50/3.5(ニッケルエルマー) 作例1 2 3
さらに古い1933年のエルマー。ノンコートだ。
赤エルマーとは違う味わいで、とても気に入ってる。


65mm
ビゾフレックス エルマー65/3.5(マクロエルマー)
 作例1 2 3 4 5
ビゾフレックス用レンズ
近接撮影も出来、ボケも綺麗だ。

75mm
カラーヘリアー75mm(ColorHeliar)
 作例1 2 3 4 5
コシナで作られた中望遠
レンジファインダー用のレンズなのでとても小型である。
中古相場がとても安価である(2万円代前半)

90mm
テレエルマリート M90mm(TeleElmarit)
 作例1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ライツで作られたレンズ。エルマリートと同スペックではあるが、こちらの方がかなり軽い。
アサヒカメラニューフェース診断室でかなりの高結果を出したレンズでもある。

135mm
テレエルマー135mm(TeleElmar)
 作例1 2
ライツで1960年代に作られた。1990年後半に製造が終了するまで30年以上同一光学設計で作られていたとても息の長いレンズ。

オプトンゾナー135mm(Sonnar) 作例1 2
1954年に作られた戦後タイプ。東ドイツのカールツァイス・イエナ社との問題でオプトン・ツァイスと呼ばれていた時代のレンズ。とても素晴らしい写りだ。

余談ではあるが、私のカメラ機器感について簡単に述べたいと思う。

・持ち運びが容易である事と写真が綺麗に写る事を両立させる。
これはある意味相反する事であるので妥協点を見出すという事でもある。まず大きさは小さなバックに入る事。
重さはカメラ+レンズの重量が700g以下であること。これ以上の重さになると片手でカメラを振り回す事が困難になる。

・機材の総量があまり多くならない事
具体的には、現在ある40Lの防湿庫に全てのカメラとレンズが入る事が条件である。ちなみに今の状態が限界である。
フィルムカメラ2台 デジカメ2台 レンズ15本

・フィルムカメラに対する拘り
デジタルカメラは、何かそっけないものだ。
商品寿命は長くても2年くらいだと思ってる。
2年経ったら技術的に陳腐な物になってしまうからだ。
また、作りも陳腐である。だいたいの部品はエンジニアリングプラスチックで作られており、各部品は時間と共に劣化する。
少なくともオールドライカのように100年持つような作りではない。そのような物に大金を注ぎ込めるのか?私には出来ない。
古いフィルムカメラは関心するほどに作りが良く造形も美しく所有欲を満たしてくれる。
シャッター音や操作感もとても良い。またフィルムで撮った写真はデジタルに無い美しさを持っている。
とは言えフィルムかデジタルかどちらかを選べと言われれば、迷わずデジタルを選ぶだろうが、両方持てるものなら両方持っていたい。またオールドレンズはデジカメで使用してもとても味わい深い。

・オールドレンズに対する拘り。
これはあくまでも私の場合ではあるが、趣味としてのカメラを考えた場合。AFズームレンズでの撮影は何だかあっけない。
ほとんどの写真はオートで撮れてしまうからだ。
便利な反面面白みにかける。もちろん良い写真を撮るという目的にとっては、質の良いAFズームレンズの方が良い事はわかっている。
だが、私は写真家ではない。カメラを趣味としている一般人だ。私にとってカメラの趣味とは、機材の所有と写真を撮る事とそれらの過程がセットになっているのだ。ヤフオクや中古カメラ屋でカメラを探したり売ったりして、修理屋を見つけそれらを修理し、その上で写真を撮り、同じレンズでフィルムとデジカメの写り具合を比べたりする全ての過程だ。

そう言った意味で現在の所、オールドレンズの方が面白い。

以上の事から、私の機材は
ライカのフィルムカメラとミラーレス一眼、これらどちらでも使えるオールドレンズという事になっている。

(ILCE-7 A7 SuperWideHeliar ContaxG Biogon21 Biogon28 MRokkor28 Elmarit28ASPH Summaron35/3.5 NoktonClassic35MC Jupiter12 Elmar35 Planar45 DR_Summicron50 Elmar50/3.5 ColorHeliar75 TeleElmarit-M90 TeleElmar135)