トルコ語であるヨウルト(yoğurt・攪拌する 濃厚にする)に由来する

ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させてつくる発酵食品。

日本では、1915年に広島市のチチヤス乳業が

日本初のヨーグルトとして発売され

普及されてきたのは、1950年に明治乳業から発売された

ビン入りの「ハネーヨーグルト」からだと言われています。

国際連合食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)によって

1977年に定められたヨーグルトの定義があり、

「ヨーグルトとは乳及び乳酸菌を原料とし、ブルガリア菌とサーモフィルス菌が大量に存在し、

その発酵作用で作られた物」と定められています。

日本では、生乳などを乳酸菌だけではっ酵させたものが「ヨーグルト」。

食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(乳等省令)では

「はっ酵乳」といって、無脂乳固形分8.0%以上、

乳酸菌数(または酵母数)1,000万個/ml以上と決められています。

しかし現在において世界的なトレンドを受けて、菌種を拡大し、

必須菌種は「あらゆる乳酸桿菌属」と

乳酸球菌のサーモフィラス菌「ストレブトコッカス・サーモフィラス」に定義が変わりました。

よってヨーグルトは、メーカーによって乳酸菌が様々でカラダに良い影響を与える効果も様々です。

ヨーグルトの売れる時期は、“風邪やインフルエンザ”や“花粉症”の時期


まず2週間食べ続けてみて

自分に合ったヨーグルトを選び、

毎日朝食後100g以上を目安にかかさず食べることです。

☆Pure Life☆

ヨーグルトだけに頼らず、普段から抗酸化作用のある

ビタミンA・C・Eをはじめキノコ類、食物繊維

チーズ、ぬか漬け、納豆などプロバイオテクス食品などを

摂取し、免疫力を高めることが大切なこととなります。

 

スーパーやコンビニなど日常販売されている

ヨーグルト主力3大メーカー特定保健用食品のプレーンヨーグルトをはじめ

その他のプレーンヨーグルト、話題の機能性ヨーグルトから

ヨーグルトと同じ機能性を秘めた清涼飲料水まで

“からだに良い影響を与える”ヨーグルトや飲料をまとめ、

最後には、メニューの紹介もしています。

詳細はアイテムの記事アドレスを掲載していますので

クリックして食生活にお役に立てれば幸いです。



主力3大メーカーのヨーグルト菌とキャッチコーピー

そして消費者庁許可の特定保健用食品であるプレーンヨーグルト

通称“トクホ”の表示許可は

◆雪印メグミルク ナチュレ恵 

ガセリ菌SP株 ビフィズス菌SP株

現代日本人のおなかに。

表示許可

「ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株の働きにより、腸内環境の改善に役立ちます。」


◆森永乳業 ビヒダスBB536ヨーグルト  

ビフィズス菌BB536 生きて届くビフィズス菌

表示許可

「このヨーグルトは生きたビフィズス菌

(ビフィドバクテリウム・ロンガム BB536)を含んでいますので、

腸内のビフィズス菌が増え、腸内環境を良好にし、おなかの調子を整えます。」


◆明治 ブルガリアLB81ヨーグルト

ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株

ヨーグルトの正統

表示許可

「LB81乳酸菌の働きにより、腸内細菌のバランスを整えて、おなかの調子を良好に保ちます。」

これでは3アイテム同じ感じで、理解しづらい・・・
☆Pure Life☆
主力3大メーカー それぞれの特長は、

◆ナチュレ恵のガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株

現代日本人のおなかを研究して選んだ、

日本人のカラダに合う2つの善玉菌である

メグミルク独自のプロバイオティクス乳酸菌、

ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株

ガセリ菌SP株は胃酸や胆汁に強く生きたまま腸に届く乳酸菌

ビフィズス菌SP株とあわせて配合されていますが、

これはガセリ菌が小腸に多く存在するとされるため、大腸に

住む代表的な菌であるビフィズス菌と組み合わせることで

健康効果を狙ったヨーグルトです。

2009年に日本乳酸菌学会で雪印乳業と日本ミルクコミュニティ、

九州大学らの研究グループにより、

ガセリ菌SP株に内臓脂肪低減効果があると発表され、

小腸にとどまり、中性脂肪の吸収を抑え、メタボリック対策にもなるヨーグルト菌は

メタボリック症候群の方にオススメのヨーグルトです。

内臓脂肪など生活習慣病に期待できるナチュレ恵megumi

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11517510862.html

☆Pure Life☆

ここ数年は、ナチュレ恵にオリゴ糖配合のハチミツを加え、

常温で20分程置いてから食べています。

ヨーグルトの乳酸菌が、活発になるのが40℃前後。

できるだけ活発な乳酸菌を体内に取り込むのが鉄則となります。

乳酸菌は、冷凍にすると休眠状態、60℃なら30分、

100℃以上なら数秒で死滅するそうです。

オリゴ糖のハチミツで、ナチュレ恵のビフィズス菌SP株のエサにして

善玉菌を増やして内臓脂肪低減効果をアップさせています。

ちなみに抹茶やハチミツをかける食べ方は、便秘や美肌効果にもつながります。
☆Pure Life☆
◆ビヒダスヨーグルトのビフィズス菌BB536

ビフィズス菌のパイオニアでもある森永乳業

ビフィズス菌BB536は健康な乳児から発見された、

ヒトに棲む種類のビフィズス菌

一般的にビフィズス菌は酸や酸素に弱いのですが、

ビフィズス菌BB536は他のビフィズス菌に比べて、酸や酸素に強く、

製品の中での生菌数が高く、生きたまま大腸に到達し

留まって善玉菌の働きをしてくれます。

日本女性の死因のトップが大腸がん(男性は3位)

大腸がんを引き起こすリスクとして注目されている

ETBF 菌(毒素産生型フラジリス菌)と呼ばれる腸内の悪玉菌。

日本人の10人に1人は保有すると言われるETBF菌

理化学研究所特別招聘研究員の農学博士 辨野義己氏の調査結果

ビフィズス菌BB536の継続的な摂取がETBF菌の除菌に効果があるとされ

大腸がん対策にオススメのヨーグルトです。
☆Pure Life☆


明治 ブルガリアLB81ヨーグルトのブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株

1971年、日本初のプレーンヨーグルトとして発売され

日本で一番売れているプレーンヨーグルトの定番と言っても過言ではありません。

皮膚の機能を改善し、肌の弾力性やキメの密度を改善 、

便秘の改善効果などが期待できる乳酸菌

ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株の2種類の

乳酸菌が組み合わされ含有されているLB81ヨーグルト

それらのヨーグルト菌は、善玉菌と悪玉菌の腸内バランスを整える整腸作用が強く

おなかの調子を良好に保ち

便回数・量の増加、便の状態が向上、排便時のスッキリ感が確実に増大、

糞便中のビフィズス菌の増加と腸内腐敗産物が減少することが示されています。

便秘で悩んでいる方や美肌対策にオススメのヨーグルトです。


☆Pure Life☆

ヨーグルトにたまる上澄み液の乳清(ホエイ)。それは母乳成分にちかく、 

高たんぱく・低脂肪、ビタミン、ミネラル、多糖類など、栄養素が豊富に含まれているので、

捨てるなんてとんでもないこと。☆Pure Life☆ ヨーグルトと一緒に食べて(飲んで)も良いし、

気になるお肌に塗って5分して水で流せば、

美白・保湿効果が期待できる良い成分なのです。
☆Pure Life☆

●公開しているその他のブランドのプレーンヨーグルト


乳酸菌を確実に腸まで届け善玉菌であるビフィズス菌を増殖させ

整腸作用の効果が期待できるグリコのプレーンヨーグルト。

このヨーグルトの特長は

◆腸内に存在するビフィズス菌の数をどんどん増やし

◆生きているビフィズス菌BifiX<ビフィックス>を補給するということです。

朝食プロバイオティクスヨーグルトBifiXで菌活

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11532231160.html


37~42℃に温めて食べることによりヨーグルトの菌が発酵し

有効成分の吸収がよくなり、腸が冷えないため

乳酸菌の活動が妨げられなくなると言われています。

ヨーグルトの菌は20~30℃が発酵(繁殖)、30℃を超えると菌が弱り、

40℃を超えると菌が死んでしまうというヨーグルト菌は

ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれた長寿の国で有名な

ロシアのコーカサス地方で食べられているヨーグルトを基にして作られた

フジッコのプレーンヨーグルト

カスピ海ヨーグルトの効能は

●腸内環境を整えお腹の調子を整える ●発ガン物質などの有害物質を吸着して排出  

●牛乳由来のカルシウムやタンパク質を摂取 ●ウイルスなどの抵抗力を高める 

●血中コレステロールを下げる

●整腸効果や免疫調整効果 ●便秘の改善 ●肌荒れ改善効果

フジッコ カスピ海ヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10375223897.html

☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆

近年、最も注目を浴びている機能性ヨーグルト。

明治プロビオヨーグルトLG21と明治ヨーグルトR-1

疑問に思うのは、どこのスーパーもドリンクタイプから品切れすること。

食べるヨーグルトでも期待できる効能はおなじと思うのですが・・・


■明治プロビオヨーグルトLG21

おなかの健康に役立つLG21乳酸菌を配合した高機能ヨーグルト

LG21乳酸菌は明治が保有する約2,500種類以上の乳酸菌ライブラリーの中から、

たった1つ選びぬかれた特別な乳酸菌と言われていて、

日本の死因原因に多い胃がんの発生原因の1つとされている

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の活動を抑制する効果が確認されているヨーグルト。

低脂肪などのバージョンもあります。

■明治ヨーグルトR-1

明治乳業独自のブルガリア菌の一種の

選び抜かれた1073R-1(いちぜろななさんアールワン)乳酸菌を使った

EPS(多糖体)を多く産生する特性がある 新しい可能性を秘めたヨーグルトは

インフルエンザ予防に有効だという理由で、品切れ状態が続いた

ヨーグルト史上最大のヒット商品です。

風邪やインフルエンザ予防に最も期待できる明治ヨーグルトR-1は、

佐賀県有田町の小・中学生に摂取してもらったことにより明らかになったヨーグルトです。

風邪・インフルエンザ予防に明治ヨーグルトR-1 

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10410321634.html

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11355893370.html
☆Pure Life☆
☆Pure Life☆

ニュース記事「風邪の予防にはヨーグルトが効果的」

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11073122074.html

(画像はお借りしました)

☆Pure Life☆

☆Pure Life☆  ヨーグルトは、腸内環境を整えるのが必須項目。

ここまで紹介しましたヨーグルトをまとめてみるとこのようになります。

☆Pure Life☆

プレーンヨーグルトの恵megumiにも

機能性ヨーグルトの恵として発売されている
小腸のためのガセリ菌ヨーグルトと

大腸のためのビフィズス菌カプセルヨーグルト

ちなみにドリンクタイプも発売されている恵megumiシリーズです。

☆Pure Life☆

☆Pure Life☆


ノロウイルスが多発した2013年~2014年の冬。

周知されつつある森永乳業の機能性ヨーグルト“ラクトフェリンヨーグルト”

母乳に豊富に含まれるたんぱく質の一種「ラクトフェリン」は

ノロウイルス予防効果以外に知られているのが大腸がん予防効果。

大きくなるとがん化する可能性がある大腸ポリープの抑制効果があるとされています。

また母乳で育った赤ちゃんや牛乳をよく飲んでいる子供は、

成人になって大腸がんになるリスクが少ないらしいです。

大腸がん・ノロウイルス予防にラクトフェリンヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11501866776.html

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11756043881.html

ラクトフェリンドリンクヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11934873118.html


ノロウイルスは一般的に生牡蠣・帆立などの二枚貝などが原因で

潜伏期間は24~48時間 冬期に多発するウイルス性食中毒で

風邪に似たような症状であっても、小腸や十二指腸で、腸の表面にある

細胞にすっと入り込み水分や塩分を調節する機能を壊してしまい

そしてつらい下痢などの症状を引き起こすことになります。

感染ルートは、感染者が作った汚染された食品を食べた際に、

感染されるケースが多くなってきており人から人への飛沫感染など直接感染や

ノロウイルス患者の便や吐ぶつから人の手などを介しての二次感染などがある

怖いウイルスです。


5歳未満の保育園児を対象に、ラクトフェリン摂取による

ノロウイルス感染性胃腸炎の予防効果の調査を実施。

ラクトフェリン400mgをタブレットで16週間毎日摂取していた

5歳未満の保育園児46名のうちノロウイルスに感染した園児は2名。

一方、摂取していなかった5歳未満の保育園児では45名中7名が感染。

また、摂取していて感染した2名においてもノロウイルス検出強度が弱く、

便中ウイルス量が少ないことが示唆されました。(図B)

(森永乳業より引用させていただきました)

大腸に5mm以下のポリープを有する40~75歳の対象者108名にラクトフェリン

(3g/日、1.5g/日の2パターン)を含んだタブレット、またはラクトフェリンを含まないタブレットを

1年間摂取してもらった結果 

ポリープが消えてなくなるのではなく、ポリープを大きくなるのを抑えることができたそうです。

☆Pure Life☆
ノロウイルス胃腸炎や大腸、膀胱、食道、肺、舌、肝臓での発がん抑制作用を

はじめとするロタウイルス胃腸炎の症状緩和、インフルエンザ症状の改善、

歯周病の症状改善、放射線障害の予防 

整腸作用、 貧血の改善、 骨密度低下の抑制、発がん予防 抗炎症作用など

ラクトフェリンにはこのような有用な作用が報告され

まだまだ可能性を秘めた素晴らしい機能性ヨーグルトと言えます。




ダノンビオだけに含まれている「BE80菌」というビフィズス菌は

胃酸に強く、生きて腸まで届く「高生存ビフィズス菌」。

食べるダノンビオは、14日以内におなかの良い変化が見られた方が

約70%らしく、それとおなじようにドリンクタイプも14日間お試しを

ダノン BIOドリンクタイプ 

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10703284009.html

☆Pure Life☆



風邪やイングルエンザから身を守るには、
栄養 運動 休養に加え

■手洗いの励行 ■うがい ■水分補給

■適正な温度と湿度管理 

■睡眠 ■ストレスなどを溜め込まないないことが基本。

ヨーグルトテイストの清涼飲料水は、さらに新しい乳酸菌である

プラズマ乳酸菌で健康管理、ウイルスへの抵抗力が高められる清涼飲料水

インフルエンザ予防に小岩井 まもるチカラのプラズマ乳酸菌

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11753955122.html

限りなく、水にちかい清涼飲料水も

健康管理、ウイルスへの抵抗力が高められる

キリン からだまもるみず。プラズマ乳酸菌の水で新習慣

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11758771988.html

マウスの経口投与より

摂取したプラズマ乳酸菌(JCM5805株)が、

インフルエンザウイルス感染に対して予防作用を示す可能性が確認されています。

(画像はお借りしました)
         


花粉症に打ち勝つには、 日頃から発酵食品で免疫力アップ させることが大切ですが、

200以上ある乳酸菌のなかでも、花粉症に効果があると注目されている

フェカリス菌(Enterococcus faecalis)。

伊藤園とチチヤスとの共同開発された

ヨーグルトもあれば、清涼飲料水など豊富なライナップです。


朝のYoo のフェカリス菌で花粉症対策

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11475226248.html

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11488930943.html

☆Pure Life☆

加齢とともに気になる鉄分・カルシウム。

ヨーグルトで簡単・毎日補給できる大人のためのヨーグルト

ヤクルト独自の乳酸菌 シロタ株に
カルシウムや鉄なども摂れ、スッキリおいしく
健康を気にする大人のための「ヤクルト」

ヤクルトAce

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11514355521.html

$☆Pure Life☆

ヤクルトの生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、

良い菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、おなかの調子を整えます。

1日のカルシウム摂取目安量の約1/3である220mgが補え、
カルシウムの吸収を促すビタミンDも含まれている

牛乳約1本分のカルシウム。
牛乳がどうも?という方にはいい乳酸飲料です。

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11392415294.html
$☆Pure Life☆

高齢社会に向けた人気の機能成分配合の 高付加価値タイプのヤクルト

グルコサミンが入ったヤクルトゴールド

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11927073901.html

日本人に不足がちなカルシウムと鉄。

ついつい神経過敏、イライラしたり 脚がつったり・・・

そして骨粗骨粗鬆症にならないよう

骨の健康のパートナー ダノンデンシア

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11406630517.html

☆Pure Life☆

一般的なヨーグルトに比べ、 たんぱく質が2倍以上という含有率にカルシウムも多く

また栄養分が凝縮されているため少量で栄養効果が期待できるヨーグルト

濃密ギリシャヨーグルトPARTHENO(パルテノ)

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11819067861.html


ヨーグルト以外に善玉菌を増やす食材は

◆オリゴ糖

大豆、玉ねぎ、ネギ、アスパラガス、キャベツ、とうもろこし、ごぼう、バナナなど

◆発酵食品

納豆、酒粕、漬物などこちら をご覧ください

◆食物繊維

小豆、きな粉、干し椎茸、海藻類など

これらを食べることによりビフィズス菌などの善玉菌を増やし活発にさせ

病気になりにくいカラダやアンチエイジングに役立たせ、

また体臭を予防する効果も期待できるので

本当に食生活は大切です。

詳細はクリックしてお楽しみください。


ホットヨーグルトは冷たいヨーグルトより一層

腸内環境を良くし、ダイエットや美肌改善に効果が期待できる

ホット生姜ハニーヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10788326664.html

☆Pure Life☆


噛むという大切さに、ヨーグルトの乳酸菌とフルグラの食物繊維で

ヘルシーなフルグラヨーグルト

フルグラで噛むヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11567300799.html

$☆Pure Life☆

黒ゴマ・コーンフレーク・マカダミアナッツがトッピングされた

抹茶ヨーグルト

継続することにより疲れ知らず、風邪知らずの毎日が期待できそうです。

新型インフルエンザに負けないように!

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10263408303.html

風邪・花粉症予防には抹茶ヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10025871388.html

☆Pure Life☆

抹茶、ヨーグルトにあずき、きなこ、黒みつ、ゼラチン

どれも健康と美容には最高の食材でつくった

抹茶ゼリー&金時ヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10038753107.html

便秘でお悩みの方や疲れやすい方、そして健康を維持したい方にはおすすめ

ドライフルーツヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10144199126.html

カルピスもヨーグルトも主な原料は牛乳と乳酸菌

この抜群のコンビネーションに

ジンジャーでピリっとアクセントさせた

フルーティなカルピスジンジャーヨーグルト♪

☆Pure Life☆ 生クリーム入りのデザートヨーグルトにはおいしい

ビタミンCたっぷりのキウイヨーグルト

小岩井コク深い生クリームヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10681824881.html

☆Pure Life☆ パインナップルとマンゴーを使って

明治ブルガリアヨーグルトでデザート♪

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10049185977.html

長時間前発酵による、グルメなおいしさになった

プレミアムなヨーグルトには生クリームがたっぷり

チョコシリアルといちごでつくった

プレミアムなグルメファンのちょっと贅沢な大人の朝食

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10537532406.html

☆Pure Life☆

サラダにもヨーグルトを使ったソースで

ヨーグルトサラダ

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10045021280.html

桃とヨーグルト、ハチミツを使って

ふんわり食パンヨーグルト

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10592101430.html

☆Pure Life☆

海老のマヨネーズ炒めをよりおいしくヘルシー。

まろやかなのに甘酸っぱさが残る爽やかさ

隠し味にヨーグルトを加えている

海老と野菜のマカダミアマヨネーズ炒め

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10583220343.html

☆Pure Life☆


最後まで、ご覧頂きましてありがとうございます
↓ポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
食生活・食育 ブログランキングへ