

寒くなると欲しくなるのがルームシューズ
でも子供用のものはあまりいいものがありません

右はユニクロの700円のモコモコルームシューズ
大人用は安くていいものがいっぱいあります。
それで作ったのが2年前、それが毎年恒例になりました

今年のモコモコルームシューズは
子供の考えたオリジナルキャラ、
レモン星人のルームシューズです

ちなみに去年のルームシューズは↓↓↓

キノコルームシューズ
一昨年はこちら↓↓↓

マリオキャラでキラールームシューズ
作り方はまた同じような感じですが一応ご紹介、
また100円均一のモコモコスリッパ(200円)と
ルームシューズ(100円)を分解して使います。↓↓

モコモコスリッパで使うのは甲の部分と足の裏にあたる
モコモコの生地のみ↓↓

ルームシューズは、底面のスエード調生地と、芯材のみです↓↓

芯材のEVAフォームを子供の足の大きさに合わせて切り↓↓

底板を包む生地も合わせて切ります。
もこもこんお方は芯材の厚さ分大きく切っておきます↓↓

この時点で材料を揃えて置いてみて、出来上がりを
想像してみます。(大きさ等をチェック)↓↓

底板の裏地と甲を中心を合わせて縫います。↓↓
中心はそれぞれタテに折って、印をつけておくと良いです。

もこもこ生地はフチがどこにあるか解りにくいので、
指で確かめながら、ゆっくり縫います。
7mmくらいのところを縫います↓↓
(それ以上外を縫うとパンクします)

中心がちょっとズレちゃってますがこのくらいはご愛嬌↓↓

足の裏にくるもこもこ生地の
底板の厚み分を2カ所つまんで縫って↓↓

甲の部分を中にして、足の裏にくるもこもこ生地をあて
つま先部分を残して全体をぐるりとまとめ縫いします。↓↓
(裏地と裏地が外にくるようにまとめます)
1回ではきれいに縫えないので、外にはみ出しちゃってる部分は
もう一度整えるように塗って返した時いびつな形にならないように
縫います

返すと甲の部分はウラになっていますが、出来上がりは
想像つく状態になっています。
芯材を入れて(何枚かの場合は両面テープではっておく)

足を入れた時つま先にくる部分を手針でまつってまとめる
(簡単でいいです)

これをひっくりかえせば

ルームシューズのサイズ調整は完了↓↓

子供にパーラービーズで目鼻口を作ってもらい

そのままホットボンドで貼れないので、
やや小さめのフェルト生地を縫い付け
(ここはソノさん担当)

ホットボンドを使って
フェルトにくっつけます

出来上がり

子供にパーラービーズで目鼻口を作ってもらい

そのままホットボンドで貼れないので、
やや小さめのフェルト生地を縫い付け
(ここはソノさん担当)

ホットボンドを使って
フェルトにくっつけます

出来上がり


あったか~~~い

満足な満足なたいちでした


後ろに写っているのは、作りかけのクリスマスツリーです
今年はどんなのにしようか、考え中です

またご報告しますね
レモン星人について詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
(親バカネタですが...)
便利な写真付き料理INDEX更新しましたよ~~~!
1~9まで更新しました

続きは後日...
____________________

INDEXページその1 軽食、デザートメニュー編

INDEXページその2 軽食、パーティー、イベント向きメニュー編

INDEXページその3 サラダ、マリネ、和え物編

INDEXページその4 スープ、煮物、鍋物編

INDEXページその5 麺もの、丼もの、パスタ、カレー編

INDEXページその6 揚げ物編

INDEXページその7 炒め物、中華編

INDEXページその8 焼き物、タレソース編

写真付きINDEX9豆腐、コンニャク料理


1ポチ!レシピブログランキング

2ポチ!人気ブログランキング

3ポチ!ブログ村ランキング

ブログポータルサイト、ブログトゥデイ
こちらにも紹介されています♪
