VICTORY ROADS #319 #ふっかの家に凸#チャリチョコ 2023/11/12 | =A MY ROOM~ゆりりんの部屋=

=A MY ROOM~ゆりりんの部屋=

佐藤勝利くんとSexy Zoneさんのお仕事記録メモ
なんか消えてしまったのでぼちぼち復元中・・・
(差し支える画像は削除しています)

こんばんは(。・ω・)ノ゙
 
 
公式さんのお写真入りポストやインスタが出ていないので
貼れなくて残念ですが
原宿のアットコスメでTIRTIRさん新商品のプロモーションが
本日より大々的に展開されているようで!!!!!
 
行きたいなー
行けるかなー
行った方が11/28までってポストしていたけど
1週間ですね。

 

 

私は今はこれを使っていて
かなり気に入ってるんですけどね飛び出すハート

 

 

クリスタルメッシュクッションも楽しみキラキラ
 

 

ほんとこれすぎる...

 
 
 
 
 
 
メモキーワードトーク「50のTONE」
2019/01/25 TONE#01【あ】 「嵐さん」 5人、バランスのいい五角形、驕らない素敵さ
2019/02/15 TONE#02【い】 「イギリス」 19歳で一人旅、ロックンロールにはイギリス英語
2019/03/01 TONE#03【う】 「魚河岸」 潤くんと初めてご飯(お寿司)
2019/04/12 TONE#04【え】 「映画」 好きな映画、ハルチカ泣きのシーン、ポップコーンはキャラメルと塩
2019/05/10 TONE#05【お】 「音楽」 ギター演奏あり
2019/06/07 TONE#06【か】 「歌詞」 「Last winter's night」作詞エピソード
2019/06/21 TONE#07【き】 「機械」 男のロマン、所有欲、自然と機械の共存
2019/08/09 TONE#08【く】 「クラシック」 当時のダンスミュージック(ワルツ)、難しい曲じゃない
2019/09/13 TONE#09【け】 「経験」 ジャニーさん「いいものも、悪いものも見なさい」
2019/11/29 TONE#10【こ】 「言葉」 日本語は余白のある言葉、言葉を略す若者、でも俳句も略し言葉
2020/02/07 TONE#11【さ】 「最高」 僕にとって最高なものはチャイ!
2020/06/05 TONE#12【し】 「『SHOCK』」 人生を変えてもらった、僕はこういうふうになりたいと思った
2020/07/17 TONE#13【す】 「スタイル」 型破り、秀才のマイケルの型、天才のポールの型
2020/10/30 TONE#14【せ】 「世界」 自分たちの世界(日本)を持っていないと外の世界に発信出来ない
2021/05/28 TONE#15【そ】 「創造」 歌詞は文系的な創り方、ライブは音で繋げる、風磨くんは対照的

2021/10/01 TONE#16【た】 「退屈」 人を飽きさせないために、退屈を感じられる感性は大事

2021/11/12 TONE#17【ち】 「チーム」 Sexy Zoneは全員がリーダー、ドラゴンボール型

2022/02/18 TONE#18【つ】 「ツアー」 目の前の人と幸せ共有できる、SexyZoneとして一番やりたい活動

2022/04/24 TONE#19【て】 「帝国劇場」 初めて生で観たエンタメが帝劇のSHOCK、それを超えたい
2022/09/18 TONE#20【と】 「東京」 生まれた場所、シティーポップ、軽やか、sophisticate、ジャニーさん、変わってく場所、羽田空港が好き
2022/11/20 TONE#21【な】 「仲間」 仲間といるのが好き、『ONE PIECE』の影響、Sexy Zoneという仲間を大事いしていきたい
 
 
VICTORY ROADS #319 2023/11/12 
*通し番号には2021/11/23ビクロズSPは入っていません。
* 一覧 →
 
Topics
薔薇(レッド)「放課後 GAMING LIFE」生配信~ふっかの家に押しかけエピソード
薔薇(レッド)ふっかは中学の先輩、被ったことはない、従兄弟のお兄ちゃんが同じ年
薔薇(レッド)光一くん主演舞台『チャーリーとチョコレート工場』観劇した件
薔薇(レッド)「50のTONE」、「に」が思いつかず1年経った
 
 

皆さんこんばんは、Sexy Zone佐藤勝利です。

えー、まずは、早速メッセージご紹介します。

 
メール 「放課後 GAMING LIFE」初生配信お疲れ様でした。・・・・・・・・配信中は隣の席だった深澤くんと楽しそうのお喋りしながらしてたのも可愛かったです。生配信中に勝利くんが深澤くんのお家に行ったエピソードを出していたのですが、その経緯が気になりメールを送らせて頂きました。良かったら教えて頂きたいです。
 
やりました、生配信、ゲームチャンネルの
やりました、呼ばれました フフフフフ~
YouTubeの生配信自体が初めてだったので、僕としては、なんか
ま、テレビとはそんなに感覚は変わらないけど、うん
ふっかのね、家に行ったやつは
まぁ、あの、これ、ちょっと話し方ムズイなぁ
えーと、、
ま、いいや、端的に言いますね
えーと、ふっかの家に押しかけただけです フフフフフ~
全然入れさせてくれなそうな感じだったんだけど、どうにか
でもね、あれよ、全然こう、居座ったわけじゃないよ
突入して フッフッフ~ 凸って フフフ YouTubeぽく言うと
押し入って、「おいおいやめろよ」とかいつもの感じで言われながらも
「いやもう入っちゃったんで」とか言って
ちょっと部屋を色々見て、「じゃあ」って言って フフフ~ 帰っただけなんで
そう、でもなんか、ギリ入れさせてくれたって感じですかね、うん
www 押しかけただけです
ふっかが僕の家に来たことはなくて
もし、来たいって言われたら、既読無視します フッフッフッフッ~
でもこれ、僕は優しい後輩だなと思うのは、既読はしてあげたってことがやっぱりあの フフフ~ ふっかにとっては、これは大切にしなきゃいけない後輩の一人にね、あの・・笑笑
失礼だよね(´∇`;
チャンネルでも言ってるけど、地元が一緒で、まあ中学が一緒で
ふっか有名だったもん、うん
そういうのもあって、やっぱこう、中学の先輩後輩だともう少しさ
被ったことないんだけどね
ないんだって今思われてるかもしれないけど^^;フフフ~
でも、僕の従兄弟のお兄ちゃんが、ふっかと同じ年代だったりしたから
だから、逆に言うと、事務所に入ってから、ふっかに初めて会いました フッフッフッフッ~
でも僕が中学2年生で事務所入ってるから
今そんなこと言うとなんかね、ビジネス中学の先輩後輩みたいな感じっぽいかもしれないけど
僕は中学2年生で入ってるから、そんなにあれなんだけど
そんな感じですかね、、はい。
 
それではVICTORY ROADS、今夜のオープニングナンバーをお届けしたいと思います。
 
♪ Sexy Zone「人生遊戯」
 

 

 

 
引き続きリスナーの皆さまからのメッセージご紹介します。

 

メール 先日のブログで勝利くんが光一くん主演の舞台『チャーリーとチョコレート工場』を観劇されたと知りました。(勝観に行きましたー 良かった、行けて。『チョコレートドーナツ』も然りなんですけど 行けました 良かった)・・・・・・・・勝利くんがチャリチョコで印象に残ったシーンや感想を教えて欲しいです。
 
久々に、夢のある、ワクワクする作品に触れれたなぁという感じがしましたね
やっぱ大事だよなぁ
で、携わってるスタッフさんも、結構知ってる方達もいたので
そういうところも含めてね、面白かったですけどね
割と僕は映画版、だからジョニー・デップの印象が強くて
なかなかのこう、まあティム・バートンだからね
ウォンカの人間味って難しいもんね、あの映画で、人間味がない方でやってるもんね
でも、僕もまだ、全部知れてるわけじゃないけど
原作とかは、きっと、もう少しなんか印象は違うんじゃないかなっていうのは
この舞台を観て思いました
やっぱ、光一くんが、まぁ言えばジョニー・デップと同じ役ではあるけど
すごい人間味をこう、出してて
あと光一くんだからもう少しなんかこう、エンタメの残酷な部分とかを
すごくこう、如実に出てて
すごいことをやってるなって、僕の世代はもうジョニー・デップが浮かぶから
あの役がよぎることが多いと思っちゃうから
光一くんてそんななんか、近くにと思うけど
それよりも自分が響いたこととか、大事にしたいと思うことを優先すればいいじゃんって思う人だと思うから
不安症な僕からすると、あのジョニー・デップ出てきちゃうの、やれるかなとか思うけど
ドシッとしてる光一くんのなんか、、いやぁ、、改めて、すごい先輩だなとも思ったし
これ光一くんに言おうか迷ったけど、ガラスの箱の中で歌うとこがあって
ガラスの箱の中の音響って、多分、なかなか難しそうな
しかも帝劇だし、帝劇って、、帝劇なのよ フフフフフ~
時間あったらそういう話したかったんだけど
あ、でも、光一くんの楽屋、後輩の美 少年の大昇も偶然来てて
光一くんが呼んでくれて、舞台終わりに、あの、楽屋で少し話しましたね
でもそのガラスの箱の音響のやり方とかは聞けなかったな
多分すげぇ、光一くんが作ってるとこあると思うな
こうやってやったらやりやすいなとか、うん
 
♪ 映画「チャーリーとチョコレート工場」サントラから「Augustus Gloop」
 
 

さあ引き続き、リスナーの皆さんからのメッセージご紹介します。

 

メール 10月1日の放送で勝利くんが「50のTONE」、「に」の付く言葉が「忍耐」以外思いつかないと話していたので、「に」から始まる言葉を考えてみました。(勝・・ありがとう^^;フフフ)その中から過去の「50のTONE」からテーマになりそうなものを選ぶと、「ニール・サイモン」(勝うわぁ確かに)、「ニューミュージック」(勝ぉお)、「日本語」(勝あれ俺日本語いいなって思ってやってないな)、「ニューヨーク」(勝おぉ)、「二宮和也」(勝ふふ)、「ニュース(NEWS?)」(勝なるほどね)となったのですがいかがでしょうか。姪っ子と話していたら、「に」から始まる言葉より「ぬ」から始まる言葉の方が難しくない?となり(勝ンハハハハ~やばい そっか、次「ぬ」か 「ぬ」ムズそうだね。「に」で止まってる場合じゃないんだ、俺が)「ぬ」から始まる言葉も考えてみたのですが(勝ありがとね、構成作家さんとして採用できそうだよ フフッ)、「ぬらりひょん」「ぬんちゃく」「ぬか漬け」「ヌルヌル」などしか思いつかなくて(勝「ぬ」ムズイね)、「ぬ」のつく言葉を調べていたら、「ヌガーグラッセ」という新食感アイスの存在を知りました。(勝ヌガーグラッセで俺語れないよ) アイスが好きな勝利くんはヌガーグラッセ知ってましたか?食べたことありますか?(勝ないなぁ 知らなかったし) 気になるので教えて頂けたら嬉しいです。
 
これさっきスタッフさんが言ってたのが
前回「50のTONE」やったのが、去年の11月放送分・・・
1年経ちました( ̄∀ ̄;)ガーン
思えば、毎回、現場に来て
今日もちょっと思いつかなかったな。ごめんね。
俺、それ、何回繰り返したの?
毎回俺、「ごめんね」って言ったんだ
1年経っちゃったんだね
マジで10回以上それ俺やったってこと?
てことだよね
ごめん、マジで
10回以上も同じトーンでさ、「今日も思いつかなかった、ごめんね」って俺言った自信あるもん フッフッフ~
1年経ってるとは思わなかった
いやでもだって「SHOCK」が終わったのが、今年だって実感がないもん
それでツアー終わって、、うん
なんか、すごい時間経っちゃってるなっていう
そんなことを言っても、「に」が思いついてなければしょうがないんだけど
「日本語」いいなって思ったんだけど
なんかと被ると思ったんだよね
言葉、言葉、そう「言葉」でやったから、やっちゃったかなとか
いやぁ、先輩を、、放送この後だもんね
もう僕、呪って下さいのメールを受け付けることで精一杯というか、その
出来る全てがそこになってるので フフフッ
「に」なんだろうね
「人気」もあるかなと思ったんだけど
まあそんなこんなで1年も経っちゃったってのはマズイね
だって五十音だよ
半分、、
このままいくと、「に」で1年経ったってことは
「ぬ」で2年経つことになるから
「ぬ」どうすんの?
21音までやったんだ
半分いかないぐらいで、タイトルだけ変えておいて
「に」とか頑張るから
せめてな行頑張るか
「25のTONE」に
しれっと、「ね」ぐらいから「25のTONE」とか言い出してたら
あ、そういうことですね、と思って頂ければ フフフフフ~
 
さあ今夜のエンディングナンバーです。
 
♪ Mr.Children「ニシエヒガシエ」
 
 
Sexy Zone佐藤勝利がお送りしてきたVICTORY ROADS、いかがだったでしょうか。
さあ、ここでSexy Zoneからのお知らせです。
 

12月13日、ニューシングル「人生遊戯」をリリースいたします。

風磨くん主演の、日本テレビ土曜10時

『ゼイチョー~「払えない」にはワケがある~』主題歌となっております。

よろしくお願いします。

 

年末には、「SEXY ZONE LIVE TOUR 2023 ChapterⅡ in DOME」開催致します。

12/2・3で福岡、16・17大阪、24・25・26東京、ということで

3大ドームツアー、ぜひ楽しみにしておいて下さい。

 

それから、僕が主演させて頂きます舞台『モンスター・コールズ』

来年の2月10日から3月の3日、東京PARCO劇場

3月の8日から17日まで、大阪のCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで上演されます。

ぜひ、楽しみに。

 
その他Sexy Zoneの最新情報は、ファミリークラブオフィシャルサイトでぜひチェックして下さい。

番組では皆さんからのメールもお待ちしています。メールが採用された方には、全員オリジナルピックをプレゼントしていますので、あなたの郵便番号、住所、氏名、電話番号も忘れずに書いて下さい。メールはshori@bayfm.co.jpまで。番組を聴き逃した方、もう一度聴きたい方はradikoのタイムフリーでどうぞ。

 
 
というわけで、bayfm佐藤勝利のVICTORY ROADS、今夜はここまで
来週も、勝利を君に!
Sexy Zone、佐藤勝利でした。
 
 
 
 
 
 
 

Posted by ゆりりん

(佐藤勝利/ブログ)