*** 小岩公園前派出所? ***
【(泊まってた)瑞江⇒柴又】=京成バスをJR小岩駅で乗り継ぐと一直線。小岩駅前交番=亀有公園前派出所とシチュエーションがそっくりなの(^o^)面白がって撮りました。
/小岩駅前交番。交番(94年から正式名称/=派出所)。こち亀記念館(亀有駅前)。喫茶白鳥。江戸川区瑞江(みずえ)。江戸川区小岩。葛飾区柴又
*** やってきました寅さんの街♪ ***
バスに揺られること35分+15分、寅さんの街に到着です。(山田洋次監督の)映画碑が帝釈天王安置碑とともに出迎えてくれました♪
/35分+15分(瑞江駅⇒小岩駅前路線図/小岩駅前⇒柴又帝釈天)。帝釈天参道。映画の碑。帝釈天王安置の碑
*** 参道商店街が楽しいの💛 ***
さっそく見つけた寅さんトコのだんご屋『くるま菓子舗』=高木屋老舗。名物に旨い物なしというからあんまり期待してなかったんだけど、《あら!美味しい💛》。これだけでいっぺんに柴又のファンになっちゃうわね(^o^)
帝釈天参道の商店街は神明会という名前だそーな。川魚料理屋さんとお蕎麦屋さんと仏具屋さんetcに代表で出場していただきます。
/神明会/公式。高木屋老舗。い志い。やぶ忠。三佛屋。川千屋(かわちや)。園田神仏具店
*** 帝釈天で産湯を使い ***
やっぱりちょち感動の柴又帝釈天(題経寺)。《うふふ、赤ちゃんの寅さんってどんな子だったのかしら?》。まさかお釈迦様のように7歩歩いて啖呵切ったなんてことはないでしょうね(笑)
縁日でなく朝もまだ早くて、まばらな善男善女たちと一緒に帝釈堂に上がってゆっくりお参りさせていただきました。
次回は寅さん記念館に行きます。
/経栄山題経寺(きょうえいざん・だいきょうじ/創建1629年/御本尊大曼荼羅/日蓮宗)。境内図。二天門(建立1896年)。帝釈堂。御神水。福祭殿(授与所)。南大門。二尊像(観音菩薩・大日如来)
***
INDEX/日本の小旅/朝ごはん/乗りもの/買物市場モール/お寺/
***