2020年 (57-1) 源光庵の紅葉22Nov14 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 源光庵 ***

 

初めは(5月に訪ねた)光悦寺(こうえつじ)の紅葉を観にいくつもりでした。でも、電車の中でネットを見ていて《源光庵(げんこうあん)がすぐ近くにあるのね ・・・ え紅葉の有名スポットなの》。で、あっさり予定を変更しちゃいました。私の小旅ではよく/しょっちゅうあることだけど(^^)

 

ここは1346年に臨済宗(りんざいしゅう)のお寺として開山され、1694年に(同じ禅宗だけど)曹洞宗(そうとうしゅう)に変わったようね。円い『悟りの窓』と四角の『迷いの窓』が有名で、窓の中の紅葉が人気です(←これも電車の中で知りました)(^^)。でも、角度が悪いのか、紅葉が窓に写り込んでくれなかったみたいでちょっと残念。

 

 小旅のルート 

 

*** お庭 ***

 

お庭の紅葉は(本堂右手奥の)書院の縁側からとっくりと見せていただきました。《💛きれいだわ~💛💛》。土日祝日は人がたくさん詰めかけるらしいけど、今日は月曜日。人にあまり気兼ねすることなくセルフできてよかったです

 

 

*** 堂内のお部屋 ***

 

紅葉目当てのお客さまたちは素通りしちゃうけど、山口雪渓さんの(1648-1732)襖絵や簡素な掛軸たちが素敵で、本当にいい雰囲気💛

 

鳥居元忠さんの(とりい・もとただ/1539-1600)位牌がありました(*1)。徳川家康の家臣で、関ヶ原の戦の直前に伏見城を守って討ち死にした人です(@1600年8月)。この時の血に染まった板が源光庵本堂廊下の天井に使われ、血天井(ちてんじょう)と呼ばれてるのね(*2)

 

(*1)来年の大河ドラマ『どうする家康』では音尾拓真さんが(おとお・たくま)鳥居元忠を演じます。

(*2)後でお勉強したことなので血天井の写真は撮ってません。

 

 

*** 境内の紅葉 ***

 

本堂を出て、あらためて境内の素晴らしい紅葉に気がつきました。私の説明はおじゃまなだけと思うので何も書きません。お時間があれば楽しんでいってくださいな(^o^)

 

明日は紙屋川(天神川)沿いの紅葉を観ていただきます。

 

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***