2020年 (229-3) 赤レンガ倉庫/ノスタルジー欧亜連絡の敦賀25Feb7 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 欧亜連絡玄関口 ***

 

 

 

 

 

 

 

知らなかった(^^)敦賀って第二次大戦前は成田+関西空港だったのね。東京-敦賀連絡国際列車&&シベリア鉄道でベルリンまで1枚の切符(2週間かかるけど^^)。大河ドラマいだてんの金栗四三さんや嘉納治五郎さんたちもこのルートでストックホルムオリンピックに行きました。

 

敦賀赤レンガ倉庫はかつてのスタンダードオイル石油貯蔵庫。2つの倉庫は2015年に整備され、国際都市敦賀を偲ばせるジオラマ館とレストラン館になっています。
 

/欧亜連絡国際列車1912-40年頃。いだてん金栗四三かなくり・しそう/かなぐり/しぞう(1891-1983)。嘉納治五郎かのう・じごろう(1860-1938)。ストックホルムオリンピック=1912年。敦賀赤レンガ倉庫=建設1905年。スタンダードオイル=設立1863年/アメリカ。急行わかさノスタルジオラマノスタルジーリカちゃん

 

*** 旧敦賀港駅 ***

 

 

 

 

 

 

ジオラマ館で国際列車のターミナル/敦賀港駅が残っていると聞き、行ってみました敦賀鉄道資料館。可愛い欧亜国際連絡列車のキャラクターが出迎えてくれるのよ。

 

小さな駅舎なので展示は所狭し。でも、ここから金栗さんたちが旅立っていったと想うと、なかなか味わいがあるわね(^o^)

 

/敦賀港駅=つるが・みなと。敦賀第一機関区/第二扇形機関車庫タブレットお召し列車欧亜列車キャラ

 

*** 敦賀の街をクルーズ ***

 

 

 

 

 

雪で人通りが少ないのをいいことに(道幅の狭い)(レトロ建築が多い)博物館通りetcをクルーズです。道の端に《ちょっとだけね、ごめんなさい》でクルマを停めて、可愛らしい晴明神社と白銀神社もお参りできちゃった(^o^)

 

/博物館通り晴明神社=せいめい・じんじゃ(御祭神安部晴明命&2柱)。茅の輪=ちのわ。白銀神社=しろがね・じんじゃ(御祭神愛宕大神迦遇槌命&2柱/創建1949年)

 

*** 雪が降らないうちに帰ります ***

 

 

 

今庄⇒敦賀は北陸自動車道でスイスイ戻ったのだけど、敦賀⇔長浜は雪でもう通行止になってました。今晩からまた大雪とのことでぐずぐずしてられません。北陸線も湖西線も止まっちゃうと困るものね。

 

クルマを返したタイミングが特急の隙間だったので帰りは新快速。大阪には次のサンダーバードの20分後に着くけど(けっこう速い)寒いホームで待ってるのもイヤだし乗っちゃいました。シートがゆったりしてるから悪くないのよ♪

 

/新快速

 

*** マスター&先輩とおしゃべり ***

 

 

 

大阪に帰って震え上がりました。雪の今庄は風がなくてあまり寒くなかったけど、大阪は夕方急に気温が下がって風もビュンビュン。

 

こんな時は熱燗&いいちこのお湯割り)+お鍋ね💛先代マスターと彼の先輩から天神橋の昔のお話をあれこれ聞きながら身体を存分に温めて、楽しかった雪国探検小旅はこれにておしまい。

 

/いいちこ@三和酒類=麦焼酎(大分県宇佐市

 

***

 

INDEX/日本の小旅/ビル橋道/アート&ミュージアム/

/乗りもの/神社/狛犬狛アニマル/さかづき/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***