レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)初のツアーとして,1968年9月7日デンマークは グラッドサクセのグラッドサクセ・ティーン・クラブを皮切りに行われた北欧ツアー,10月4日英国はニューカッスルのメイフェア・ボールルームを皮切りに行われた英国内ツアー(北欧ツアーを含め初期の幾つかの公演は ニュー・ヤードバーズ:New Yardbirds 名義)に続き,12月26日米国はコロラド州デンバーのデンバー・オーディトリウム公演を皮切りに,年を跨いで1969年2月15日フロリダ州はマイアミ・ビーチのジー・イメージ・クラブ公演まで行われた,レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)結成後初の北米ツアー.
 
 実は,この北米ツアーは,マネージャーの ピーター・グラント(:Peter Grant)が,当時,並行してマネージメントをしていた,ジェフ・ベック(:Jeff Beck)が,ヴァニラ・ファッジ(:Vanilla Fudge)との北米ツアーに参加できなくなった関係で,代わりに レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)を送り込んだもの.
 当然,メイン・アクトは,ヴァニラ・ファッジ(:Vanilla Fudge)で,オープニング・アクトと言うか前座的に出演している レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)ですが,このツアーへの参加で,1969年1月に米国で発売予定のデビュー・アルバムに 5万枚の予約が殺到すると言う,爆発的な評判を呼び,同時に人気を博しました.

 先日(7月),上述の結成後初となる北米ツアーから,ツアー中盤に当たり 4夜連続(1969年1月9日ー12日)行われたカリフォルニア州サンフランシスコのフィルモア・ウェスト公演の 2公演目に当たる 1月10日のオーディエンス録音を収録した 『 Fillmore West 1969 Day 2 (No Label) 』 がリリースされたのは記憶に新しいところですが,今度は,4日目の最終日となる 1月12日公演のオーディエンス録音を収録した 『 Fillmore West 1969 Day 4 (No Label) 』 がリリースされました.

 既発ではメーカー情報にも記載されていますが,2019年に Graf Zeppelinレーベルから 初日に当たる 1月9日を除いた 3日間の音源を収録した 4枚組の 『 Fresh Garbage : Fillmore West January 1969 (LZSC-169) 』 が,また古くは 2008年に Scorpioレーベルから 5枚組の 『 Fresh Garbage (LZ-08011) 』 がリリースされていますが,今回の 『 Fillmore West 1969 Day 4 (No Label) 』 は KRW_CO がネット上に公開した 1st Gen バージョンを元にリマスターしたとのこと.

 音像は若干遠目で,全体的に少し籠った感や,部分的に歪んだ感がありますか,全体を通して聴き易いオーディエンス録音と言えます.
 この時期は勢いもあり,オープニングの ”As Long As I Have You” を始め,逆にオープニングではなく,セット・リストの中間(”White Summer / Black Mountainside” の後)に演奏される ”The Train Kept A Rollin'” 等,含め格好良いですね.

 メーカー情報では
 『大好評「FILLMORE WEST 1969 DAY 2」に続いてリリースされるのは「DAY 4」。こちらもまた1969年1月にZEPがフィルモアから生み出された名演を捉えた古典音源の一つ。
 古典というのは音質に関しても当てはまり、録音状態は「DAY 2」の音質を粗くしたようなビンテージ・オーディエンス。それでも演奏内容が「DAY 2」に負けじと充実していたこと、またCDでは一枚に収まる演奏時間であったことからいくつかのアイテムが生み出されてきました。とはいえここ最近は新たなアイテムがリリースされることもなく、時間の経過とともにこの日自体を聞いたことがない…というマニアも少なくなかったのではないでしょうか。
 そうした状況の中で現在の決定版となっていたのが1月のフィルモア音源の集大成であるGRAFF ZEPPELINの「FRESH GARBAGE: FILLMORE WEST JANUARY 1969」でしょう。それまでの「DAY 4」アイテムはビンテージ・オーディエンスにありがちなピッチの不安定さがおざなりであったり、あるいは古めかしい質感を緩和させて演奏の輪郭を浮き立たせるようなイコライジングをほどこしたは良かったものの、それが仇となって不自然に映ってしまうアイテムなどもありました。こうした問題を解消したベストバージョンが「FRESH GARBAGE」だったのです。

 しかし今回はネット音源界でおなじみKrw_coが公開してくれた1st gen.バージョンを元に改めてこの音源を徹底的にレストア。まず最大の問題である不安定なピッチを徹底的にアジャスト。それ以上に問題だったのが古めかしくてこもり気味だった音質。ビンテージ・オーディエンスと言えば聞こえはいいですが、この音源の場合はちょっとビンテージすぎるきらいがある。それ故に今までは「DAY 2」と比べて敬遠されがちな音源であったのは事実かと。
 今回のリリースにおいては高域を調整した結果、こもり気味だった音質がだいぶ改善されて聞きやすくなっています。「FRESH GARBAGE」も見事な仕上がりを見せていましたが、そこにあった最後の薄皮がようやく取り除かれたのが今回のバージョンだと言えるのではないでしょうか。何しろ古めかしい音質ですので、ヒスノイズが大なり小なり気になる音源。例えばロバートが一人で始める「I Can't Quit You Baby」の冒頭などで目立ってしまうのですが、それを抑え込むとどうしても違和感が生じてしまいます。その代わりに高域を調整することで聞き心地の良さを上げたのが今回の仕上がりです。
そしてマニアックな視点ではありますが、過去のリリースにあった微弱なカットが最小限にとどめられているのも今回のバージョンのメリットの一つ。この辺りは1st gen.ならではの強みと言えるでしょう。

 こうして一段と聞きやすくなった「DAY 4」ですが、改めてこの日の演奏の素晴らしさに打ちのめされる思いがします。何しろ「DAY 2」とはライブの構成がまるで違う。そもそもオープニングがこの日は「As Long I Have You」。そこでも素晴らしい演奏が繰り広げられていましたが、この日の重厚な演奏がまた圧巻。本当に同曲は初期のZEPライブを代表するレパートリーですよね。
 とにかく「DAY 2」とまるで違う演奏が面白く、「Communication Breakdown」がその日よりシンプルな展開で披露されたかと思いきや、今度は「How Many More Times」の展開がまるで違う。「DAY 2」どころか1月他の演奏と比べても非常に変わった展開で、ジミーのボウイングなどは珍しくオリエンタルなフレーズを弾いていて面白い。
 そして極めつけはジミーのインストゥルメンタル「White Summer / Black Mountain Side」の後で「The Train Kept A Rollin'」を演奏するとは。オープニングでなく、こんな位置での演奏だなんて。さらに変わっているのが「Killing Floor」でライブを締めくくるという。プラントのMCからも本当にラストナンバーとして演奏されたことが解りますが、それにしても意表を突いたエンディングでした。
 ロバートはどんな曲を歌おうとも無理なくスクリームを炸裂させ、ジミーはトリッキーなフレーズをやすやすと弾いてみせる。ZEPがもっとも創造性あふれたステージを繰り広げていた69年一月のフィルモア、これまで見過ごされがちだった「DAY 4」の決定版が遂に登場です!

(リマスター・メモ)
 ★ランダムにかなり遅いピッチをなるべく修正。
 ★高音が弱すぎるので調整しました。原音よりは数段鮮明になっています』

Fillmore West 1969 Day 4 (No Label)
 
 Live At Fillmore West, an Francisco,CA,USA 12th January 1969
 [UPGRADE]

   01. Intro.
   02. As Long As I Have You
       incl. Fresh Garbage,
           Mockingbird,
           Bag's Groove,
           Baby Please Don't Go
   03. I Can't Quit You incl. Don't Know Which Way To Go
   04. Dazed And Confused
   05. Babe, I'm Gonna Leave You
   06. Communication Breakdown
   07. You Shook Me
   08. White Summer / Black Mountainside
   09. The Train Kept A-Rollin'
   10. Pat's Delight
   11. How Many More Times incl. The Hunter
   12. Killing Floor incl. The Lemon Song
   TOTAL TIME (77:55)

 As Long As I Have You
 
 Communication Breakdown
 
 How Many More Times
 

[参考]
North American Tour 1968–1969
1968
 December
  26 Denver Auditorium Arena,Denver,CO,USA
  27 Seattle Center Arena,Seattle,WA,USA
  28 Pacific Coliseum,Vancouver,BC,Canada
  29 Civic Auditorium,Portland,OR,USA
  30 Kennedy Pavilion,Spokane,WA,USA

1969
 January
  02 Whisky a Go Go,West Hollywood,CA,USA
  03 Whisky a Go Go,West Hollywood,CA,USA
  04 Whisky a Go Go,West Hollywood,CA,USA
  05 Whisky a Go Go,West Hollywood,CA,USA
  09 Fillmore West,San Francisco,CA,USA
  10 Fillmore West,San Francisco,CA,USA
  11 Fillmore West,San Francisco,CA,USA
  12 Fillmore West,San Francisco,CA,USA
  13 Fox Theater,San Diego,CA,USA
  15 Iowa Memorial Union – Ballroom,Iowa City,IA,USA
  16 Baltimore Civic Center,Baltimore,MD,USA
  17 Grande Ballroom,Detroit,MI,USA
  18 Grande Ballroom,Detroit,MI,USA
  19 Grande Ballroom,Detroit,MI,USA
  21 Hunt Armory,Pittsburgh,PA,USA
  23 Boston Tea Party,Boston,MA,USA
  24 Boston Tea Party,Boston,MA,USA
  25 Boston Tea Party,Boston,MA,USA
  26 Boston Tea Party,Boston,MA,USA
  27 Symphony Hall,Springfield,IL,USA
  29 Electric Factory,Philadelphia,PA,USA
  31 Fillmore East,New York City,NY,USA

 February
  01 Fillmore East,New York City,NY,USA
  02 Rockpile,Toronto,ON,Canada
  07 Kinetic Playground,Chicago,IL,USA
  08 Kinetic Playground,Chicago,IL,USA
  10 Elma Roane Fieldhouse,Memphis,TN,USA
  14 Thee Image Club,Miami Beach,FL,USA
  15 Thee Image Club,Miami Beach,FL,USA

North America Summer 1969
 July
  05 Atlanta International Pop Festival,Atlanta International Raceway,Hampton,GA,USA
  06 Newport Jazz Festival,Festival Field,Newport,RI,USA
  11 Laurel Pop Festival,Laurel Race Course,Laurel,MD,USA
  12 Spectrum Pop Festival,Spectrum,Philadelphia,PA,USA
  19 Kinetic Playground,Chicago,IL,USA
  20 Musicarnival,Warrensville Heights,OH,USA
  21 Schaefer Music Festival,Wollman Skating Rink,New York,NY,USA
  25 Midwest Rock Festival,Wisconsin State Fair Park,West Allis,WI,USA
  26 PNE Agrodome,Vancouver,BC,CANADA
  27 Seattle Pop Festival,Gold Creek Park,Woodinville,WA,USA
  29 Kinsmen Field House,Edmonton,AB,CANADA
  30 Terrace Ballroom,Salt Lake City,UT,USA
 
 August
  01 Earl Warren Showgrounds,Santa Barbara,CA,USA
  02 Albuquerque Civic Auditorium,Albuquerque,NM,USA
  03 Houston Music Hall,Houston,TX,USA
  04 Fair Park Coliseum,Dallas,TX,USA
  06 Sacramento Memorial Auditorium,Sacramento,CA,USA
  07 Ice Palace,Las Vegas,NV,USA
  08 Swing Auditorium,San Bernardino,CA,USA
  09 Anaheim Convention Center,Anaheim,CA,USA
  10 International Sports Arena,San Diego,CA,USA
  11 Ice Palace,Las Vegas,NV,USA
  14 Municipal Auditorium,Austin,TX,USA
  15 HemisFair Arena,San Antonio,TX,USA
  16 Convention Hall,Asbury Park,NJ,USA
  17 Oakdale Theatre,Wallingford,CT,USA
  18 The Rockpile,Toronto,ON,CANADA
      ⇒ [Two Shows]
  20 Aerodrome,Schenectady,NY,USA
      ⇒ [Two Shows]
  21 Carousel Theater,Framingham,MA,USA
  22 Pirates World,Dania Beach,FL,USA
  23 Pirates World,Dania Beach,FL,USA
  24 Jacksonville Memorial Coliseum,Jacksonville,FL,USA
  27 Hampton Beach Casino Ballroom,Hampton Beach,NH,USA
      ⇒ [Two Shows]
  29 Singer Bowl,New York,NY,USA
  30 Singer Bowl,New York,NY,USA
  31 Texas International Pop Festival,Dallas International Motor Speedway,Lewisville,TX,USA

North America Autumn 1969
 October
  17 Carnegie Hall,New York City,NY,USA
     ⇒ [Two Shows]
  18 Detroit Olympia,Detroit,MI,USA
  19 Kinetic Playground,Chicago,IL,USA
     ⇒ [Two Shows]
  24 Public Hall,Cleveland,OH,USA
  25 Boston Garden,Boston,MA,USA
  30 Kleinhans Music Hall,Buffalo,NY,USA
  31 Springfield Municipal Auditorium,Springfield,MA,USA
     ⇒ [Gansett Tribal Rock Festival, Two Shows]
 
 November
  01 Onondaga Veterans Auditorium,Syracuse,NY,USA
  02 O'Keefe Centre,Toronto,ON,CANADA
     ⇒ [Two Shows]
  04 Kitchener Memorial Auditorium Complex,Kitchener,ON,CANADA
  05 Memorial Hall,Kansas City,MO,USA
     ⇒ [Two Shows]
  06 Winterland Ballroom,San Francisco,CA,USA
  07 Winterland Ballroom,San Francisco,CA,USA
  08 Winterland Ballroom,San Francisco,CA,USA









[関連記事]
Fillmore West 1969 Day 2 (No Label)
 
San Bernardino 1969 (No Label)
 
Olympia 1969 (No Label)
 
Texas International Pop Festival 1969 : Audience Source 3 (Gift CDR)
 
Final Winterland 1969 2nd Night : Source 2 (No Label)
 
Midwest Rock Festival 1969 (No Label)
 
Atlanta Pop Festival 1969 (No Label)
 
Newport Jazz Festival (Gift CDR)
 
Soars On : Buffalo 1969 (LZSC-1030)
 
Schaefer Music Festival 1969 (Gift CDR)
 
Sixty Nine Special : Stereo Matrix Master (EVSD-1209/1210/1211)
 
Fresh Garbage : Fillmore West January 1969 (LZSC-169)
 
Boston Tea Party 1969 1st Night (No Label)
 
Gonzaga University 1968 (No Label)
 
Fillmore West 1969 Final:Audience Recording (Gift CD)
 
Denmark 15th March 1969 (No Label)
 
Stockholm 1969 (No Label)
 
Texas International Pop Festival 1969 : Audience & Soundboard Recording (Gift CDR)
 
Texas International Pop Festival 1969 : Stereo Matrix (No Label)
 
Texas International Pop Festival 1969 (No Label)
 
Fillmore East 1969 DAY 2 (Gift CDR)
 
Fillmore West 4.24.1969 (No Label)
 
Fillmore West 1969 Final:Audience Recording (No Label)
 
Fillmore West 1969 Final:Soundboard Recording (No Label)
 
Winterland Ballroom 1969 Day 2 (No Label)
 
Fillmore West 1969 Off Reels (IMP-N-040F)
 
Newport Jazz Festival (MASTER PORT-219)
 
Olympia 1969 Pre-FM Master (No Label)
 $cinnamon の裏音楽、そしてときどき競馬予想-LZ -  Olympia 1969
Chatenay - Malabry 1969 (No Label)
 $cinnamon の裏音楽、そしてときどき競馬予想-Led Zepplin Chatenay - Malabry 1969
Final Winterland (TCOLZ 064/065/066/067/068/069)
 
The Complete Rock Pile Tapes (TCOLZ 031/032/033/034/035)
 


#2021-08-17