1968年12月~1969年2月に行われた北米ツアーを含め,この年 3度目となる レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の夏の北米ツアーは,伝説のウッドストック・フェスティヴァル(Woodstock Music And Art Festival)の約 1ヵ月前に当たる 1969年7月5日ジョージア州ハンプトンはアトランタ・インターナショナル・レースウェイで開催された アトランタ・インターナショナル・ポップ・フェスティヴァルAtlanta International Pop Festival)への出演で幕を開け,8月31日テキサス州ルイスビルはダラス・インターナショナル・モーター・スピードウェイで行われた テキサス・インターナショナル・ポップ・フェスティヴァルTexas International Pop Festival)への出演で幕を閉じますが,特に 7月は,色々なフェスティヴァルへの出演が目立ちます.

 本商品は,上述の夏の北米ツアー最終日に当たる 8月31日の新たなオーディエンス録音(Audience Source 3)を収録した 『 Texas International Pop Festival 1969 : Audience Source 3 (Gift CDR) 』 です.

 それにしても,最近,色々なアーティストの新音源や既発音源のアッパー版の発掘が目立ちますが,コロナ禍で自宅にいる機会が増加するのと関係しているでしょうか.レッド・ツェッペリンに関しても,1969年の新音源やアッパー音源が登場(『 Atlanta Pop Festival 1969 (No Label) 』,『 Midwest Rock Festival 1969 (No Label) 』,『 Final Winterland 1969 2nd Night : Source 2 (No Label) 』)しており,本オーディエンス録音もその一つです.

 音像が近い関係もあって迫力のあるオーディエンス録音で,各パートのバランスも良く高音質と言えます.
 それだけに ”I Can't Quit You Baby” からカットインで始まるのと,テープの停止開始に関連しているであろうキュル音を伴ったカットが ”How Many More Times” の終盤や,最後の ”Communication Breakdown” で複数個所あるのが残念ですが,この音質で別ソースを聴く事ができるのは嬉しいです.

 メーカー情報では
 『ZEP1969年ライブ音源の中でも超定番であるテキサスポップ。ブルーベリーヒルやエディーと同様に聞きこんだマニアが沢山おられるかと。
 先週この日の新たなオーディエンス録音がネット上に現れました。今まで映像の音声を除けば二種類のオーディエンス録音が存在していたテキサスポップ。過去には同じ音源のジェネ違いが三番目のソースだと誤解されたこともありましたが、今回は正真正銘のニューソースであり、言わば「recorder 3」ということになります。
 既に発掘されていたオーディエンス・ソースの内、一つは音質も良くサウンドボードで欠損が生じていた長尺曲の補填要員として重宝された訳ですが、今回の音源はそこまでの高音質ではなくとも69年のオーディエンスとしては十分に良好なレベルのモノラル。絶対的な存在のサウンドボードがある日に限ってオーディエンスも複数存在して音質がイイという状況はちょっと皮肉ですが(苦笑)。

 とはいえ実際に聞きやすい録音状態であることは間違いなく、特にフロント二人の音像が相当にオン。この日の現存するオーディエンス録音が総じて聞きやすいレベルであったということは、テキサスポップの音響が優れていたということの証でしょう。だたし今回は録音が「I Can't Quit You Baby」から始まっておりオープニング「The Train Kept A Rollin'」が未収という不完全なもの。さらに長尺な演奏である「Dazed And Confused」でカットが頻発しており、その点はマニア向けな感が否めません。
 これらの問題を除けは基本的な音質が秀でていることもあり新たなディフ・ソースとして十分に楽しめます。もちろんオーディエンス録音ならではなドキュメントという面からも楽しめる。先の「Dazed And Confused」では演奏の長さだけでなく、ジミーがバイオリンの弓を使い始めると途端に興味をなくして喋り始めるテーパーが面白い。そこで彼はテキサスポップの出演者を確認しており、周囲の観客までお喋りを始めてしまう。これがまた実にアメリカのフェスらしい場面だと言えるでしょう。

 ところが同じ長尺の演奏でも歌パートが占める「How Many More Times」になると録音者はさっきが嘘のように聞き入っており、当時のロバートが発していた圧倒的なスクリーミングや自在に移り変わるメドレー曲の展開に魅せられた様子が伺えます。むしろ様々な曲のさわりを歌って沸かせる様子が伝わってくるのがオーディエンス録音ならでは。
 同じように別ソースが発掘されて今回「How Many~」の完全収録が実現した秋のウインターランドにも当てはまることですが、69年の同曲は日によってロバートが持ち出すメドレーの選曲がまるで違い、なおかつエスカレートするから本当に面白い。
 もっとも今回の「recorder 3」では同曲のエンディングやフィナーレ「Communication Breakdown」でまたしてもキュルルカットが頻発するのが玉に瑕ですが、それでも観客が大いに盛り上がっている様子が伺えて聞き応えは十分。もちろんマニア向けな音源であることに変わりありませんが「アナザーサイド・オブ・テキサスポップ」として十分に楽しめる新ソース。是非とも本ギフトにてお試しください。

 ★驚きの新ソース!しかも音質が良い!!』

Texas International Pop Festival 1969 : Audience Source 3 (Gift CDR)
 
 Live At Texas International Pop Festival,Lewisville,TX,USA 31st August 1969 

   1. I Can't Quit You Baby
   2. Dazed And Confused
   3. You Shook Me
   4. How Many More Times
   5. Communication Breakdown
   TOTAL TIME (56:20)

 You Shook Me
 
 Communication Breakdown
 

[参考]
North America Summer 1969
 July
  05 Atlanta International Pop Festival,Atlanta International Raceway,Hampton,GA,USA
  06 Newport Jazz Festival,Festival Field,Newport,RI,USA
  11 Laurel Pop Festival,Laurel Race Course,Laurel,MD,USA
  12 Spectrum Pop Festival,Spectrum,Philadelphia,PA,USA
  19 Kinetic Playground,Chicago,IL,USA
  20 Musicarnival,Warrensville Heights,OH,USA
  21 Schaefer Music Festival,Wollman Skating Rink,New York,NY,USA
  25 Midwest Rock Festival,Wisconsin State Fair Park,West Allis,WI,USA
  26 PNE Agrodome,Vancouver,BC,CANADA
  27 Seattle Pop Festival,Gold Creek Park,Woodinville,WA,USA
  29 Kinsmen Field House,Edmonton,AB,CANADA
  30 Terrace Ballroom,Salt Lake City,UT,USA
 
 August
  01 Earl Warren Showgrounds,Santa Barbara,CA,USA
  02 Albuquerque Civic Auditorium,Albuquerque,NM,USA
  03 Houston Music Hall,Houston,TX,USA
  04 Fair Park Coliseum,Dallas,TX,USA
  06 Sacramento Memorial Auditorium,Sacramento,CA,USA
  07 Ice Palace,Las Vegas,NV,USA
  08 Swing Auditorium,San Bernardino,CA,USA
  09 Anaheim Convention Center,Anaheim,CA,USA
  10 International Sports Arena,San Diego,CA,USA
  11 Ice Palace,Las Vegas,NV,USA
  14 Municipal Auditorium,Austin,TX,USA
  15 HemisFair Arena,San Antonio,TX,USA
  16 Convention Hall,Asbury Park,NJ,USA
  17 Oakdale Theatre,Wallingford,CT,USA
  18 The Rockpile,Toronto,ON,CANADA
      ⇒ [2 Show]
  20 Aerodrome,Schenectady,NY,USA
      ⇒ [2 Show]
  21 Carousel Theater,Framingham,MA,USA
  22 Pirates World,Dania Beach,FL,USA
  23 Pirates World,Dania Beach,FL,USA
  24 Jacksonville Memorial Coliseum,Jacksonville,FL,USA
  27 Hampton Beach Casino Ballroom,Hampton Beach,NH,USA
      ⇒ [2 Show]
  29 Singer Bowl,New York,NY,USA
  30 Singer Bowl,New York,NY,USA
  31 Texas International Pop Festival,Dallas International Motor Speedway,Lewisville,TX,USA
  
[関連記事]
Final Winterland 1969 2nd Night : Source 2 (No Label)
 
Midwest Rock Festival 1969 (No Label)
 
Atlanta Pop Festival 1969 (No Label)
 
Newport Jazz Festival (Gift CDR)
 
Soars On : Buffalo 1969 (LZSC-1030)
 
Schaefer Music Festival 1969 (Gift CDR)
 
Sixty Nine Special : Stereo Matrix Master (EVSD-1209/1210/1211)
 
Texas International Pop Festival 1969 : Audience & Soundboard Recording (Gift CDR)
 
Texas International Pop Festival 1969 : Stereo Matrix (No Label)
 
Texas International Pop Festival 1969 (No Label)
 
Fillmore East 1969 DAY 2 (Gift CDR)
 
Fillmore West 4.24.1969 (No Label)
 
Fillmore West 1969 Final:Audience Recording (No Label)
 
Fillmore West 1969 Final:Soundboard Recording (No Label)
 
Winterland Ballroom 1969 Day 2 (No Label)
 
Fillmore West 1969 Off Reels (IMP-N-040F)
 
Newport Jazz Festival (MASTER PORT-219)
 
Olympia 1969 Pre-FM Master (No Label)
 $cinnamon の裏音楽、そしてときどき競馬予想-LZ -  Olympia 1969
Chatenay - Malabry 1969 (No Label)
 $cinnamon の裏音楽、そしてときどき競馬予想-Led Zepplin Chatenay - Malabry 1969




#2021-03-23