1968年12月~1969年1月に行われた北米ツアーを含め,この年 3度目となる レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の夏の北米ツアーは,1969年7月5日ジョージア州ハンプトンはアトランタ・インターナショナル・レースウェイで開催された アトランタ・インターナショナル・ポップ・フェスティヴァルAtlanta International Pop Festival)への出演で幕を開け,8月31日テキサス州ルイスビルはダラス・インターナショナル・モーター・スピードウェイで行われた テキサス・インターナショナル・ポップ・フェスティヴァルTexas International Pop Festival)への出演で幕を閉じますが,特に 7月は,色々なフェスティヴァルへの出演が目立ちます.

 本商品は,上述の夏の北米ツアー初日の 7月5日ジョージア州ハンプトンはアトランタ・インターナショナル・レースウェイで開催された アトランタ・インターナショナル・ポップ・フェスティヴァルAtlanta International Pop Festival)出演時のオーディエンス録音を収録した 『 Atlanta Pop Festival 1969 (No Label) 』 で,使用されている音源は,最近ネット上に突如登場した 1st Gen のマスター・リールからトランスファーされたものです.

 昨年末の ピンク・フロイド(Pink Floyd)の 箱根アフロディーテ初日(8月6日)の音源の発掘にも驚きましが,50年近く経過して,このような音源が出てくるんですね.

 想定以上に音像は近く,1969年の録音と考えれば非常に高音質なオーディエンス録音と言えます.オーディエンス・ノイズも少なく楽しめますし,ファン必聴の 1枚でしょう.

 メーカー情報では,
 『一時はライブ音源が出尽くしたと思われたレッド・ツェッペリンですが、ここ数年は72のデトロイトにグラスゴー二日目、71ミラノのロングバージョン、さらには928と929の別音源など、毎年少ないながらも着実に音源が発掘されています。2021年はまだ始まったばかりですが、今年は早くもZEPの新発掘ライブ音源が登場して世界中のマニアを驚愕させてくれました。

 1969年夏のアメリカ・ツアーは実質的にフェス巡りといったスケジュールにて行われ、ZEPのアメリカでの人気を獲得する上で重要な役割を果たしています。このツアーでもっともメジャーな音源がツアー最終日のテキサス・ポップ・フェスティバルでしょう。反対にツアーの初日となったのがアトランタ・ポップ・フェスティバル。このイベントでのZEPのステージは今まで音源が存在せず、代わりに無音声のカラー8㎜フィルムでかろうじて垣間見られたもの。またテンガロンハットを被って演奏するペイジの姿を捉えた写真などでも知られていました。

 ところが今月、突如としてネット上にこの日のオーディエンス録音が姿を現したものだから世界中のマニアが仰天。何でもマスターテープは現存しておらず、そこかコピーされたファースト・ジェネレーションのリールが発見されたという。またショー終盤は誤って消されてしまい、その部分も現存していないとのこと。よって収録時間は42分という短いものなのですが、それでも聞き応えのある素晴らしい演奏と録音であることがまた世界中のマニアを驚かせています。
 まず驚くほど音質がイイ。特にプラントのボーカルとペイジのギターの音像は意外なほど近くて輪郭がくっきりしている。これまで50年以上も眠っていた音源であれば、音像が遠くてボヤボヤ、あるいはこもった音質だったとしても致し方ない。ところが今回の音源は非常に聞きやすいのです。おまけに鮮度も驚くほどのレベルで、これほどの音源が今まで秘匿されていたとは驚きを禁じえません。翌日のニューポートには当時としては珍しいステレオのオーディエンス録音が存在しますが、こちらはモノラル。
 このモノラル録音が功を奏して余計にプラントのボーカルの存在感が際立っているように聞こえます。一方で周囲がざわついているのがアメリカのフェスらしいところで、時には缶や瓶を片付けるような音まで入るのが生々しい。ZEPオフィシャル・サイトで見られる当日の画像ではドラッグでトリップしたとおぼしき全裸の男性がステージからつまみ出される場面が捉えられていますが、今回の音源からそのような場面が窺い知れる個所はなく、おそらくライブ終盤に起きたハプニングかと推測されます。
 この日の一連の画像を見ると、ZEPは日没前からステージに上がり、出番を終える頃には夜になっていたのでしょう。その頃になるとプラントが何故か上半身裸で歌っている姿も捉えられており、そんな彼に刺激されてラリッた男性が全裸のまま飛び出してきたのかもしれません。

 それに不完全収録でもこの日の演奏の素晴らしさが音質の良さと相まってリアルに感じられる。そもそもこのツアーはニューポートにセントラル・パーク、果てはステート・フェアに定番テキサス・ポップと名演と名音源が居並ぶ時期。ところが今回のアトランタもそれらに負けない素晴らしさ。「I Can't Quit You Baby」からしてプラントのスクリームがバンドをグイグイとひっぱっており、ツアー初日からして彼以下、バンドがトップ・コンディションにあったことを見せつけてくれます。
 それに続いた「Dazed And Confused」はこの日最高の演奏であるばかりか、69年夏の中でも最上位にランクされるべき名演。おなじみボウイング・セクションを終えるとペイジのトリッキーなフレーズが冴え渡っており、この流れを引きついだプラントの「ラララ~」というハミングのボーカル・インプロが印象的。当時の「Dazed~」は演奏が短めで後のライブのようなリズムの駆け引きがない分、プラントが展開のカギを握っていたことがよく解る場面だとも言えるかと。
 そして録音では最後となる「You Shook Me」でもプラントのスクリームと得意のブルース・パターンで弾きまくるペイジのプレイが圧巻で、最後はセントラル・パークの予告編と呼びたくなるような観客との絡みが面白い。この時期は演奏の平均レベルが非常に高く、これほどまでの演奏を連日やすやすと生み出していたのだな…と再認識させられる音源だとも言えましょう。
 先にも申しましたように音源と録音の状態が非常に良く、今回のリリースに際してもピッチを微調整する程度しか手を加えていません。正に驚きの新発掘音源であるばかりか、演奏内容も聞きやすさも抜群!

 ★初登場。そして驚きの高音質!!』

Atlanta Pop Festival 1969 (No Label)
 
 Live At Atlanta International Raceway, Hampton, Georgia, USA 05th July 1969

   1. Train Kept A Rollin'
   2. I Can't Quit You Baby
   3. Dazed And Confused
   4. White Summer
   5. You Shook Me
   TOTAL TIME (42:09)

 Train Kept A Rollin'
 
 Dazed And Confused
 
 You Shook Me
 

[参考]
 Live in Atlanta,GA,USA 05th July 1969
  - 8mm film [Audience Recording Sync]


North America Summer 1969
 July
  05 Atlanta International Pop Festival,Atlanta International Raceway,Hampton,GA,USA
  06 Newport Jazz Festival,Festival Field,Newport,RI,USA
  11 Laurel Pop Festival,Laurel Race Course,Laurel,MD,USA
  12 Spectrum Pop Festival,Spectrum,Philadelphia,PA,USA
  19 Kinetic Playground,Chicago,IL,USA
  20 Musicarnival,Warrensville Heights,OH,USA
  21 Schaefer Music Festival,Wollman Skating Rink,New York,NY,USA
  25 Midwest Rock Festival,Wisconsin State Fair Park,West Allis,WI,USA
  26 PNE Agrodome,Vancouver,BC,CANADA
  27 Seattle Pop Festival,Gold Creek Park,Woodinville,WA,USA
  29 Kinsmen Field House,Edmonton,AB,CANADA
  30 Terrace Ballroom,Salt Lake City,UT,USA
 
 August
  01 Earl Warren Showgrounds,Santa Barbara,CA,USA
  02 Albuquerque Civic Auditorium,Albuquerque,NM,USA
  03 Houston Music Hall,Houston,TX,USA
  04 Fair Park Coliseum,Dallas,TX,USA
  06 Sacramento Memorial Auditorium,Sacramento,CA,USA
  07 Ice Palace,Las Vegas,NV,USA
  08 Swing Auditorium,San Bernardino,CA,USA
  09 Anaheim Convention Center,Anaheim,CA,USA
  10 International Sports Arena,San Diego,CA,USA
  11 Ice Palace,Las Vegas,NV,USA
  14 Municipal Auditorium,Austin,TX,USA
  15 HemisFair Arena,San Antonio,TX,USA
  16 Convention Hall,Asbury Park,NJ,USA
  17 Oakdale Theatre,Wallingford,CT,USA
  18 The Rockpile,Toronto,ON,CANADA
      ⇒ [2 Show]
  20 Aerodrome,Schenectady,NY,USA
      ⇒ [2 Show]
  21 Carousel Theater,Framingham,MA,USA
  22 Pirates World,Dania Beach,FL,USA
  23 Pirates World,Dania Beach,FL,USA
  24 Jacksonville Memorial Coliseum,Jacksonville,FL,USA
  27 Hampton Beach Casino Ballroom,Hampton Beach,NH,USA
      ⇒ [2 Show]
  29 Singer Bowl,New York,NY,USA
  30 Singer Bowl,New York,NY,USA
  31 Texas International Pop Festival,Dallas International Motor Speedway,Lewisville,TX,USA
  
[関連記事]
Newport Jazz Festival (Gift CDR)
 
Soars On : Buffalo 1969 (LZSC-1030)
 
Schaefer Music Festival 1969 (Gift CDR)
 
Sixty Nine Special : Stereo Matrix Master (EVSD-1209/1210/1211)
 
Texas International Pop Festival 1969 : Audience & Soundboard Recording (Gift CDR)
 
Texas International Pop Festival 1969 : Stereo Matrix (No Label)
 
Texas International Pop Festival 1969 (No Label)
 
Fillmore East 1969 DAY 2 (Gift CDR)
 
Fillmore West 4.24.1969 (No Label)
 
Fillmore West 1969 Final:Audience Recording (No Label)
 
Fillmore West 1969 Final:Soundboard Recording (No Label)
 
Winterland Ballroom 1969 Day 2 (No Label)
 
Fillmore West 1969 Off Reels (IMP-N-040F)
 
Newport Jazz Festival (MASTER PORT-219)
 
Olympia 1969 Pre-FM Master (No Label)
 $cinnamon の裏音楽、そしてときどき競馬予想-LZ -  Olympia 1969
Chatenay - Malabry 1969 (No Label)
 $cinnamon の裏音楽、そしてときどき競馬予想-Led Zepplin Chatenay - Malabry 1969




#2021-02-23