今日はスーパーへ行きました。
入る前に、自信満々に「疾管家」でQRコードを読み取ると、
あれ?
エラー?
何度も試してみても失敗したので、LINEのコード読み取る機能で試してみると、
なんと!
成功しました!
でも、オードリータンの実聯制ではなく、そのスーパー自身のフォームに入りました?!
結局、しっかり名前と電話番号を入力して、2~3分かかりました。
そういえば、オードリータンの実聯制は、選択肢のひとつだけで、みんな使うわけではありませんよね。
私LINEのコード読み取る機能はオードリータンの実聯制のQRコードを読み取ることができないので、一々試しなければならないのは、面倒くさいです。
だから、よく観察してから気づきました。
コードの真ん中には、この丸いイラスト(衛服部などの文字もありますが、黒白印刷されたのはほとんど)があるなら、オードリータンの実聯制。
それは「疾管家」で読み取ればいいです。
真ん中に何もない、あるいは他のLOGOであれば、LINE自身やほかの読み取りアプリで読み取ってください。
二種類のQRコードを備えた店もありますが、私はオードリータンの実聯制を選びました。
もちろん、LINEやほかの読み取りアプリでもオードリータンの実聯制を読み取ることが可能ですから、そこから試してもいいと思います。
台湾国民へのコロナガイド
在台日本人も力になれる方法
個人情報不要の台湾接触者APPを装着しましょう!
1999の使い方
在台日本人も一緒に記名しましょう!悠遊卡、一卡通、i cash
コロナ禍と戦っている台湾人
「二週間に収束してみせてあげる」って台湾人たちが放言した(ΦωΦ)
「あなたのためにここで戦う。私のために家で戦ってください。」という医療現場からのメッセージ
「病院の仲間よ。治療に専念しなさい!」って320人の診療所医師が参戦!
台湾指揮センターの対策
5/20
5/19
5/18
5/17
5/16
5/15
5/13
5/12
5/11
台湾の停電について
5/18
5/17
5/13