後期の勉強(小論文・面接)
運よく前期試験で合格を頂けた娘は後期を受けに行くことはなく結果的に面接も小論文も経験せずに受験が終了してしまったのであまり参考にはならないかもしれませんが娘が購入していた面接&小論文の参考書をご紹介します勉強した時間も短く実際にどれをどのくらい使ったかはわからないのですが一応、得意の情報収集により厳選したモノだと思うので…ご参考までに。【小論文】1.医学部の実践小論文医学部の実戦小論文[改訂版] (赤本メディカルシリーズ)Amazon(アマゾン)334〜4,752円2.合格する看護医療系の小論文採点者の心をつかむ 合格する看護医療系の小論文Amazon(アマゾン)990円3.小論文これだけ!書き方(医学・医療編)小論文これだけ! 書き方 医学・医療編Amazon(アマゾン)1〜3,057円4.小論文これだけ!模範解答(医学・看護・医療編)小論文これだけ!模範解答 医学・看護・医療編Amazon(アマゾン)241〜3,300円5.新入試評論文読解のキーワード300新入試評論文読解のキーワード300改訂版Amazon(アマゾン)1〜4,064円【面接】1.世界一わかりやすい医学部小論文・面接の特別講座世界一わかりやすい 医学部小論文・面接の特別講座Amazon(アマゾン)637〜5,698円2.医学部の面接医学部の面接[3訂版] (赤本メディカルシリーズ)Amazon(アマゾン)250〜3,828円3.入試対策 医学部面接ノート2022入試対策 医学部面接ノートAmazon(アマゾン)2,035〜5,087円【英文】1.英文要旨要約トレーニング厳選30題で学ぶ! 英文要旨要約トレーニング (駿台受験シリーズ)Amazon(アマゾン)674〜3,190円これに+して夏期講習の面接&小論文のテキストも利用していたと思います。前期終了後の娘の様子を思い返してみるとやはり前期の合否のことがずっと気になっているので今までのようには集中力が持たない感じでした自習室にも朝から通っていましたが今までよりは帰宅時間が早かったですし「さすがに 小論+英語だけで 一日ずっとはキツイ」というようなことを言っていましたが確かに、同じ勉強をずっと続けるのは疲労度も大きいのかもしれませんね飽きてしまいそうだし笑3月に入ると私立専願の人は合格が決まってくるし国立後期を受けない人など受験が終了している人も増えて自習室には人が少なくなっていったようで。合格発表間際になってくると「今日、私の他には 京大志望の子一人しかいなかった」と言っていた日もありました笑そう思うと後期にも学科試験があってこの時期にも普通の科目を今まで同様勉強し続ける、というのは結構強いメンタルが必要かも娘の様子を見ていても「受かる気がする」という日にはあまり集中力続かず「ダメな気がする」という日にはガチで面接の勉強笑まあ、とにかく後期の勉強に関しては落ち着かない中でボチボチやっていたような印象です笑最後の最後まで頑張り続けるのは心身ともに健康であることも必須…体調に気を付けて頑張ってくださいね応援しています