3/1には
高校の卒業式がありました。
前期試験が終わり
3日後。
お友達に会えて
急に元気になったように見えました
式典終了後
仲良しのお友達や
吹奏楽部のみんなと
ワイワイ記念撮影
中高で6年間。
長かったような
あっという間だったような…
進路が決まった子もチラホラ。
でもほとんどの子は
国公立前期の合格発表を待ちつつ
中期、後期の勉強中、という
我が家と同じ、ビミョーな状態
吹奏楽部のお母様達と
おしゃべりして
何となく気持ちも分かち合えて
ホッとしながら
みんなで子供達の姿を見ていました。
娘に合った
いい学校だったなと
しみじみ感じながら~
推薦で合格決まった子達は
そのままご飯を食べに?
出かけたようでしたが
他の子達みんな
「またね~」と地味に解散笑
この日を境に
娘は、後期の勉強へと
気持ちを切り替えられたようでした
部活の集まりの後には
進路科の先生に
小論文の相談に行っていたようで
資料ももらってきていて。
次の日は
本屋さんに行ってから自習室へ。
お昼は友達とご飯を食べに行くから
お弁当いらないよ、と
急に精力的に笑
「そういえば
夏期講習で小論と面接対策
受けてたわ」
とか言って資料を出してきたり
…お友達と会って
何かしら刺激を受けたのかな。
本当に最後まで
周りに助けられたなぁと思いました。
高校は特進クラスだったので
3年間ほぼ同じメンバー。
気が合う子も多く
絆も強かったように思います。
受験に自分で一人で立ち向かうのは
なかなかハード。
学校でみんなの頑張っている姿が
あったからこそ
自分もやる気が出せたのだと思います。
部活にも勉強にも
全力で取り組んだ
濃い学校生活。
学校でお友達と一緒にいる娘の姿は
家とは違って笑
生き生きしていました
改めて、
娘を支えてくれた
先生方、お友達
全ての皆様に感謝
本当にこの学校に入ってよかった
そんな風に感じた
卒業式でした