人物別一覧 あ | 武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ | 地図付き | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

 

「武るるん♪ 武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」のブログ記事を人物あいうえお順に一覧にしました。
訪ねる場所・ものはブログエントリー順なので、順不同です。

 

人物名 読み 訪ねる場所・もの
   
アイヌ あいぬ 勝山館-1勝山館-2志苔館根室半島チャシ跡群
青山幸成 あおやまよしなり 高野山の墓
赤井直正 あかいまさなお 高野山の墓
明石(掃部助)全登 あかし(かもんのすけ)たけのり 墓-1墓-2
秋田家 あきたけ 高野山の墓
秋月家 あきづきけ 高野山の墓
秋山紀伊守 あきやまきいのかみ 激戦前の武田勝頼の動向鳥居畑古戦場
秋山摂津守 あきやませっつのかみ 小宮山内膳の参陣織田家によって成敗された武田家の家臣たち
秋山内記 あきやまないき 織田家によって成敗された武田家の家臣たち
秋山信友 あきやまのぶとも 大将塚
秋山信友夫人 あきやまのぶともふじん ※おつやの方をご覧ください。
秋山萬可斉 あきやままんかさい 織田家によって成敗された武田家の家臣たち
秋山弥十郎 あきやまやじゅうろう 激戦前の武田勝頼の動向鳥居畑古戦場
秋山民部少輔 あきやまみんぶのしょうゆ 武田勝頼主従の猛反撃
明智光秀 あけちみつひで 高野山の墓茅野市の墓法華寺塚原本能寺跡史料にみる織田信長の最期
(浅井)お市 あざいおいち ※お市の方(おいちのかた)をご覧ください。
浅井亮政 あざいすけまさ 徳勝寺の墓
浅井長政 あざいながまさ 徳勝寺の墓
浅井久政 あざいひさまさ 徳勝寺の墓
朝倉義景 あさくらよしかげ 一乗谷城の墓義景公園の墓
浅野内匠頭(長矩) あさのたくみのかみ(ながのり) 赤穂城‐1赤穂城‐2赤穂城‐3赤穂城‐4赤穂城‐5
浅野長晟 あさのながあきら 高野山の墓広島城
浅野長直 あさのながなお 赤穂城‐1赤穂城‐2赤穂城‐3赤穂城‐4赤穂城‐5
浅野長政 あさのながまさ 高野山の墓甲斐善光寺の墓
浅野幸長 あさのよしなが 高野山の墓
朝日景房 あさひかげふさ 高楯城
朝比奈家 あさひなけ 法泉寺の墓
朝比奈駿河入道 あさひなするがにゅうどう 織田家によって成敗された武田家の家臣たち
朝日行安 あさひゆきやす 高楯城
浅利与一 あさりよいち シルクの里公園の銅像
足利貞氏 あしかがさだうじ 足利氏館-1足利氏館-2
足利義氏 あしかがよしうじ 足利氏館-1足利氏館-2
足利義兼 あしかがよしかね 足利氏館-1足利氏館-2
足利義康 あしかがよしやす 足利氏館-1足利氏館-2
蘆名盛氏 あしなもりうじ 花見ヶ森廟の墓
蘆名盛興 あしなもりおき 花見ヶ森廟の墓
蘆名盛隆 あしなもりたか 花見ヶ森廟の墓
跡部(大炊助)勝資 あとべ(おおいのすけ)かつすけ 血洗沢
阿智姫/清泰院 あちひめ/せいたいいん 野田山の墓
穴山信君(梅雪) あなやまのぶただ(ばいせつ) 新府城穴山信君の裏切り徳川家康の動向戦後の織田信長親子の動向
安倍(加賀守)勝宝 あべ(かがのかみ)かつとみ 鳥居峠-1鳥居峠-2天目山をめざし出立武田勝頼主従の猛反撃鳥居畑古戦場妙善寺の墓
尼子清定 あまごきよさだ 洞光寺の墓
尼子興久 あまごおきひさ 月山富田城山麓の墓
尼子新宮党 あまごしんぐうとう 新宮谷の墓
尼子経久 あまごつねひさ 三日月公園の銅像洞光寺の墓
尼子晴久 あまごはるひさ 月山富田城山麓の墓
甘利甚五郎 あまりじんごろう 大蔵原思案石
荒木又右衛門 あらきまたうえもん 玄忠寺の墓
有栖川家 ありすがわけ 高野山の墓
有馬家 ありまけ 高野山の墓
安国寺恵瓊 あんこくじえけい 不動院の墓
安西(伊賀守)平左衛門 あんざい(いがのかみ)へいざえもん 鞍懸血洗沢激戦前の武田勝頼の動向武田勝頼主従の猛反撃
安藤家 あんどうけ 高野山の墓
安東貞季 あんどうさだすえ 高楯城
安藤重信 あんどうしげのぶ 高野山の墓
安東愛季 あんどうちかすえ 唐松城

誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m


アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちら まで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

ライン宣伝07 ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い「武将の日々と日常なサムライスタンプ」
かわいい「たぬきサムライのスタンプ」などなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
ご使用等に関してはこちら までお願いします。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2024 siro-sengoku-bushou.