人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

子供英会話教室を諸々の理由で退会しました。

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

バレエ教室に通う為にかかった初期費用です。

ここから本題

記憶について


学生時代の試験勉強✏️を思い出してみると


沢山のことを覚えなければならないのに


なんだが頭に入らない…チーン


そんな時に、スパッと暗記ができたら


どんなに良かったことでしょうか笑い泣き


それらを解決する方法の一つに


記憶術があります‼️

(知っている人は知っている👇)

(👆これではありません💦)


主に『ペグ法』と『リンク法』の記憶法をご紹介


ペグ法


いつくかのペグ(杭)をあらかじめ覚えておき


そのペグに単語を引っ掛けて記憶する方法です💡


体のペグや数字のペグなどレッスン方法は様々


いつでも、どこでも簡単に思い出せるもの


順番が変わらないものを


ペグワードとします💡


このようにして覚えたものは


映像📹として記憶するため長期にわたり


記憶することができ、想起するのも比較的簡単です


リンク法


いくつかの単語をリンクさせて


芋づる式に記憶していく方法です💡 


親や先生の話を聞くだけでなく


自分で話を作って覚えていけるように


練習を重ねるようにしますポーン


話を作るにはイメージしやすく記憶に残りやすいポイントがあります💡


①『りんご🍎が帽子🧢を被る』等の擬人化


②『ご飯粒🌾のような象🐘』『巨大なアリ🐜』のように実際はあり得ない大小の均衡を破る💥


③『布団の中に100個の桃🍑』のように数を誇張


④『耳👂の中からスイカ🍉が出てくる』等の動きを出して楽しくイメージ


大切な事はこの訓練をとおして


将来、自分で何かを記憶🧠しようとする時に


自らそれらを活用することです✏️


その為には、記憶法を親が理解して


子供にアドバイスしたら


活用の機会は大いに広がると思いますウインク




幼児の脳🧠はスポンジ🧽のように


色々な事を吸収していきますよね


絵本📚なんか字も読めないはずなのに


絵だけで1冊暗記してたりなんかしてポーン


親としてはそのスポンジ🧽に良いことを


吸収させてあげたいと色々な体験をさせたくなってしまうんですよねニヒヒ


にほんブログ村


人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

子供英会話教室を諸々の理由で退会しました。

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

バレエ教室に通う為にかかった初期費用です。

ここから本題

幼児の社会性


ある事柄に子供が対処しようとしたとき


どう判断して振る舞い方を決めていくか


その判断基準を獲得する事が


社会性の発達に繋がっていきます❗️


社会性が発達するということは


多くの判断基準を持てるようになり


その場面にあった振る舞いができるということでもあります。


この判断基準が増えれば増えるほど


判断の幅が広がり、適切な対応ができ


人間関係がスムーズに進んでいくでしょうウインク


社会性にも発達段階があります。


4歳前後:勝ち負けを強く意識


勝ち負けが全ての価値判断の基準な時期


結果よりプロセスが大切な事、色々な価値基準がある事を学ぶ時期


5歳前後:道徳的な見方をする


善悪の判断基準を学ぶ時期


ズルをして勝つ事やルールを守らない人をひどく非難します


顔の表情と心の内面が違う事も理解できてきます


6歳前後:仲間を強く意識する


友達の事が優先される時期


子供同士での約束を優先したがり


大人の介入を嫌がることもあります


子供集団の繋がり強めていきます


子供同士で悪い事も覚えていきますが


あまり干渉しすぎないようにして、少し見守りましょう


このようにおおよその年齢と発達段階の特徴がありますが


皆が同じように進んでいくわけではありません


子供がトラブルを起こした時


親は自分の子供がどの段階にいるのか


適切に判断して、問題解決を図りましょう💡


悪い言葉づかいや行為


この時期からは仲間と行動して


仲間と同じように振る舞う事が行動基準となりますので


ある程度の事は暖かく見守る事が肝要ですが


今後小学校になり、交友関係、活動範囲が広くなるにつれて


気をつけるべきことも沢山でてきます


1.行き先を伝えてから出かける


2.帰ってくる時間を約束する


3.お金💰を勝手にいじらない、やたらに待たせない


など大人が管理するべき部分は


まだまだ多い年齢です。


子『友達の家では〜❗️』と言ってきても


親『我が家には我が家のルールがある‼️』


とキッパリとある対応しましょうウインク




娘は競争にハマっていますが


保育園ではルールを守っているようではあるのですが…


私との勝負では明らかにルール違反と


多過ぎるハンデが当然となっています


家だからなのか❓


私だからなのか❓


恐らく両方です…チーン


あと、悪い言葉ではありませんが


効果音『デュクシ』デビューしましたニヒヒ


にほんブログ村



人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

子供英会話教室を諸々の理由で退会しました。

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

バレエ教室に通う為にかかった初期費用です。

    ここから本題


『自己肯定感の教科書』


著者:中島 輝


出版:SBクリエイティブ


自己肯定感が大切なのはわかるけど


じゃあ、どうすればいいの


という疑問に答えくれる本📚


人生は自己肯定感で10割が決まるとうたっていて


自己肯定感で知っておくべき3つ特徴や


自己肯定感を構成する6つの感


自己肯定感を高める方法について


非常に具体的に書かれていましたニヤニヤ


事例紹介がされていて


私が気になったのは


子育ての理想と現実のギャップから


『〜べき』『〜ねば』の思考


から自己否定をしてしまうお母さんの事例


自己肯定感の低さは世代間で連鎖してしまうのでポーン


親として気をつけよう💧


自己肯定感は何歳からでも


高める事は可能であると


気づかせてくれる本でした💡


レビューや紹介が


誰かの役に立てば嬉しいです😁



人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

子供英会話教室を諸々の理由で退会しました。

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

バレエ教室に通う為にかかった初期費用です。

    ここから本題















娘の遠足前日に娘から


娘『パパお弁当🍱の準備してる❓』


私『えっ⁉️パパ❓』


娘『当然じゃん❗️』


何が当然なのかわからないが


私『あっ、はい…💧』と言うしか無い空気


お昼休みを使って


クックパッドを検索🔍


そこでピカチュウのキャラ弁を発見💡


以前にポケモンのオムライスを作って


高評価だったので


ピカチュウのキャラ弁に決定❗️


前日にゆで卵を作っておき


遠足当日は4時起き🥱


クックパッドと睨めっこしながら


唐揚げ、フライドポテト、ナスのチーズ焼きを調理🔪


ピカチュウの口や目が難しかった〜💦


起きてきた娘に見せて


娘『やった〜❗️』と喜ぶ


その笑顔に報われる😮‍💨


娘『次はポッチャマね‼️』


私『えっ…😰』





バレエや家庭教育で購入して
よかった物の紹介をしています
👇


人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

子供英会話教室を諸々の理由で退会しました。

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

バレエ教室に通う為にかかった初期費用です。

ここから本題

子供の『聞く』力を育てる


近年、学校🏫の先生達👨‍🏫から


『子供達が話を聞かない』という声が


よく上がっているそうです真顔


先生👨‍🏫が授業中に話をしているにもかかわらず


私語が目立つというのです。


これは必ずしも子供だけではありません💡


私達、大人も時として懇談会や講演会などで


人を不快にさせている場合もあるのです滝汗


人の話を聞くというのは人と人との関係の基本的なものです。


相手を理解して協力関係を作り上げるには聞く力が必要なのです👂


それでは子供が『聞く力👂』をつけるには親はどうしたら良いのでしょうか❓


『YOUメッセージ』

から

『Iメッセージへ』


『聞く力👂』が持つメリットは盛りだくさん❗️


そしてその『聞く力👂』は親の何気ない一言で身につける事ができるのです‼️


例えば


朝の忙しい時間


『早くしなさい❗️

グズグスしないの‼️』

『早くしてくれると

お母(父)さん

仕事に間に合うから助かるな』


子供がどちらに耳👂を傾けるかと言えば


もちろん後者ですよねニヤニヤ


最新は『あなたが〜』なのでYOUを主語にした言葉です


他にも


『宿題をしなさい❗️』

『忘れ物が多いんだから❗️』

『いい子にしてないとダメ❗️』

『静かにして❗️』


使ってませんか❓


そう伝えられた子供は黙り込むか反抗するしかありません…


一方後者のように『私は〜』と親の気持ちを伝える話し方は


『Iメッセージ』と言います✨


子供を『聞く気👂』にさせるのは


『Iメッセージ』なのです❗️


この違いは『Iメッセージ』が


子供と対等の関係である事💡


そして対等であれば


子供は自由に自分の意見や考えを言えるおねがい


そこから自ずと人の意見や考えを『聞く力👂』が構築されていきますニヤニヤ


『あとでね』と言ったら

必ずあとで聞きましょう


忙しいとつい『あとでね』『ちょっと待って』と


口にしがちです。


保育園•幼稚園から、または小学校から


帰ってきた子供は親に話をしたくてしょうがありません💦


もちろん手が話せない時には正直に


『今は相手ができないけど後で話を聞くよ』と伝えるのは


全く構いませんウインク


しかし‼️


大体『あとでね』の約束を親子で忘れてしまう…


そうなると『あとでね』の約束は


『聞いてくれない』と同じ意味になってしまいます


『さっきの話は今なら聞けるよ。教えてくれる❓』


と子供に知らせてあげないとせっかくの


『聞く力👂』『話す力👄』が育ちにくくなってしまいます滝汗




これを読んで実践してみましたが…


私『さっきの話はなんだった❓』


娘『忘れた❗️それよりポケモンごっこしよ‼️』ポーン


『聞く力👂』『話す力👄』はトレーニングできなくても


『切り替える力』は持っているようですチーン


その後1時間ポケモンごっこでした…ゲロー



にほんブログ村