人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)


2歳ぐらいのイヤイヤ期のお子さんでした。

ここから本題

Q:子供の保湿ケアはいつまでするべきなのか❓

皮膚科の知り合いのドクター🩺に聞いたら

A:いつまでとか時期はないよ💡キミも髭剃ったり、洗顔したら保湿ケアするでしょ❓それと一緒で保湿は夏とか冬とか関係なくするべきだね❗️

なんてこった⁉️ポーン終わりのない保湿…ゲッソリ

お風呂🛀上りに大体の家庭では子供に

保湿ローションや保湿クリーム🧴をしていると思います。

我が家では妻がアトピー性皮膚炎持ちですので娘ちゃんに遺伝してしまうと困ると思って

妊娠中に色々と対策をしました。


栄養士の義母からのアドバイスを元に対策をしました。

結果としては全くアレルギーもアトピーも今の所ありません❗️

💮健康優良児💮なので

保育園からの呼び出し電話📞も全くありません♬

親としては非常に助かるニヤニヤ

赤ちゃん👶の頃にはお風呂🛀上りには薬用ローションを塗った後にクリームも塗っていました。


その習慣は4歳の今でも続いていて

お陰でお肌もツルツルですニヤニヤ

ママ&キッズのベビーミルキークリームは保湿力が長く継続して顔にも使えるので

ちょっとお高いけど娘ちゃんは全身に使用していますウインク

妻は入浴後に顔に使用していました。

妻のアトピー性皮膚炎で皮膚科で受診して処方されていたのが

ビーソフテンローション❗️

美容目的使用で話題と問題にもなりましたが

私は足りなくなるような買い占めには必要な人に届かなくなるので反対ですが

いい物であれば需要と供給の問題なので

人気になる事自体には何の問題もないと個人的には考えています真顔
今までは病院🏥で受診しないとダメでしたけど

手軽にドラックストアに売っている物で

楽天にもあったので使ってみました。

使ってみての感想はローションというよりは乳液みたいな感じかなと思いましたが

娘と妻の肌に合うかどうかをとりあえずちょっとつけて様子見て

赤くなったり、荒れたりなんかのトラブルもなかったので

継続する事にしましたウインク

スキンケアについては感染症やアレルギー対策にも大切なので

できるだけ肌の保湿を保てるように年齢、性別に関係なくケアをするのが大切だと

皮膚科のドクター👨‍⚕️の意見でした

ただし❗️まずは少し試してみて

そのローションなり乳液なんかが自分の肌に合うかどうかの様子を見る事が重要との事でした❗️

保湿関係で何かの参考になれば幸いですウインク


にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村