人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

子供英会話教室を諸々の理由で退会しました。

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

バレエ教室に通う為にかかった初期費用です。

ここから本題

遊びと子供の成長

近年、子供の遊びは少しずつ変化し

携帯📱のゲームやカードゲームで遊ぶ子供達が増えています。

しかもその対象は年々、低年齢化していますハイハイ

そして遊びの変化に伴い、子供達の体力も変化しています💪

行動体力

『体力』と一言で言っても、運動の基礎となる

『行動体力』は一定の高い水準を維持できている状況ですが

その中でも『腰の力』だけは年々低下し続けているのです滝汗

世界的には、背骨が横方向に曲がってしまう

『側弯症』の子供が増えて問題になっていますポーン

側弯症例(背骨の曲がり方がエゲツナイゲロー


これをなんとかしようとポーランド🇵🇱では


拭き掃除🧼のような家でできる体操を奨励しています💡

日本🇯🇵でも昔から拭き掃除🧼などのお手伝いがありますが

家庭でもできる遊びとして

兄弟でおんぶしあっての競争や

お父さんとのお相撲ごっこをする遊びがお勧めです

親子でスキンシップをとりながら体力💪をつけることで

心❤️の成長も促しますし

その経験や皮膚感覚は一生の宝物💎となるでしょ

防衛体力

『防衛体力』は体温調節や免疫力、ストレスに対する適応力などを言います電球

今は『行動体力』より『防衛体力』の方が発達しにくいことが問題です滝汗

あまりにも快適な生活に慣れてしまい

世の中はますます便利になり

体を動かさなくていい生活

そして受け身の生活つなってきています
(耳👂が痛い滝汗

このような生活環境に巻き込まれて

【自律神経】の働きが鈍くなり

体温調節ができなくなっている子供が年々増えているのですポーン

解決策はとしては

●一日一回汗💦をかくくらいの外遊びをする事❗️

●夜10時までには寝ること💤

こちらが効果的💡

じゃれつき遊びで汗をかこう

報告されている子供の体力の変化は

実は親が子供だった頃から始まっているのですポーン

親である大人も自分達の問題として考えていかなくてはなりません💧

是非とも子供と一緒になって

1週間に1回は体を存分に動かして汗を流しましょうウインク

参考文献
『脳をきたえる“じゃれつきあそび”』/正木健雄



自動掃除機のルーロや食洗機を使用しているので

どうしても拭き掃除🧼とかしてなくて

耳が痛い内容でした💧

平日の外遊びは完全に保育園にお任せ❗️

休日に少しでも外遊びやじゃれつき遊びをしたいと思います💦

最近ブームが戻ってきたのか

お馬🐎さんをせがまれるので

パパロデオになると爆笑してくれています爆笑



幼児教室に関する過去記事は下から

にほんブログ村