人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

子供英会話教室を諸々の理由で退会しました。

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

バレエ教室に通う為にかかった初期費用です。

ここから本題

幼児の社会性


ある事柄に子供が対処しようとしたとき


どう判断して振る舞い方を決めていくか


その判断基準を獲得する事が


社会性の発達に繋がっていきます❗️


社会性が発達するということは


多くの判断基準を持てるようになり


その場面にあった振る舞いができるということでもあります。


この判断基準が増えれば増えるほど


判断の幅が広がり、適切な対応ができ


人間関係がスムーズに進んでいくでしょうウインク


社会性にも発達段階があります。


4歳前後:勝ち負けを強く意識


勝ち負けが全ての価値判断の基準な時期


結果よりプロセスが大切な事、色々な価値基準がある事を学ぶ時期


5歳前後:道徳的な見方をする


善悪の判断基準を学ぶ時期


ズルをして勝つ事やルールを守らない人をひどく非難します


顔の表情と心の内面が違う事も理解できてきます


6歳前後:仲間を強く意識する


友達の事が優先される時期


子供同士での約束を優先したがり


大人の介入を嫌がることもあります


子供集団の繋がり強めていきます


子供同士で悪い事も覚えていきますが


あまり干渉しすぎないようにして、少し見守りましょう


このようにおおよその年齢と発達段階の特徴がありますが


皆が同じように進んでいくわけではありません


子供がトラブルを起こした時


親は自分の子供がどの段階にいるのか


適切に判断して、問題解決を図りましょう💡


悪い言葉づかいや行為


この時期からは仲間と行動して


仲間と同じように振る舞う事が行動基準となりますので


ある程度の事は暖かく見守る事が肝要ですが


今後小学校になり、交友関係、活動範囲が広くなるにつれて


気をつけるべきことも沢山でてきます


1.行き先を伝えてから出かける


2.帰ってくる時間を約束する


3.お金💰を勝手にいじらない、やたらに待たせない


など大人が管理するべき部分は


まだまだ多い年齢です。


子『友達の家では〜❗️』と言ってきても


親『我が家には我が家のルールがある‼️』


とキッパリとある対応しましょうウインク




娘は競争にハマっていますが


保育園ではルールを守っているようではあるのですが…


私との勝負では明らかにルール違反と


多過ぎるハンデが当然となっています


家だからなのか❓


私だからなのか❓


恐らく両方です…チーン


あと、悪い言葉ではありませんが


効果音『デュクシ』デビューしましたニヒヒ


にほんブログ村