【宿題は
  やりたくなったら
    やっている】by不登校だった息子


学校もいきたくなったから
行っている。

学校に行くことが"善"なのか?
行かないことが"悪"なのか?

そのジャッジを手放したとき
子どもは学校に行く

ジャッジを手放せるか
親は試されている

 

三つ子事件簿ー個別カウンセリング編ー

 


 

「学校行ってます」

 

 

2020年5月に単発の個別カウンセリングを

受けてくださり

 

「うるさく言わなくてもできたことに喜んで」の言葉に感激第11弾ZOOMカウンセリングご感想

 

 

 

長期6ヶ月コースへお申し込み。

スタート!

 

その後

復習6回のコースへ進まれました。

 

内容は

 

むらさき音符前半:今のお悩みをじっくりお聞きして

言葉がけのアドバイス

 

ブルー音符後半:6回でお伝えした言葉がけのスキルを確認

体験トレーニング

 

 

 

 

【御礼】

 

ZOOM開催

「ま、いっか母ちゃんしまやるみと

個別カウンセリング(継続 復習コース)

 

開催しました。

 

 

内容の抜粋とご感想を紹介します。

(掲載ご承諾いただいています)

 

黄色い花小学6年・4年・5歳

3人のママ Tさん

(チャーミングなTさん)

 

 

富山県にお住まい

(富山アンテナショップは日本橋にありますバイバイ

 

 

 

(Tさん)

学校に行けていない息子に島谷さん、
カウンセリングしていただけますか?

 

と、息子君(Y君)とのカウンセリングが実現しました。

かれこれ3回

 

→「転校して1からやり直したい」小学生とカウンセリング

→「怒られたけどね」小学生とカウンセリング

→俺なんていない方がいいと思っているんだろ

 

 

数か月後

 

 

Y君は学校に行くようになりました。

 

 

先日ま、いっか母ちゃんは

富山へ

Tさん家族に会いに行きました。

 

3年越しの夢叶う絶対おかわりすべき富山の白エビ

行こうと決めたら夢叶う富山のおすすめ年に一度のお祭り

おすすめ世界一のスターバックスコーヒーといまいちおすすめしないランチ

 

 

Y君と握手。

image

Y君の笑顔に泣きそうになる私

3年越しの夢叶う絶対おかわりすべき富山の白エビ

行こうと決めたら夢叶う富山のおすすめ年に一度のお祭り

おすすめ世界一のスターバックスコーヒーといまいちおすすめしないランチ

 

 

10月

 

 

何10回目のカウンセリング

忘れるくらいたくさんやってる

 

 

 

(私)

Tさんあれからどうですか?

 

 

(Tさん)

お陰様で息子は落ち着いています。

学校に行ってます。

 

 

よかったねぇ

 

 

 

(Tさん)

ほんとによかったです。

るみさんに足向けて寝られません

 

 

(私)

いえいえ、Tさんの言葉がけの賜物ですっ

 

 

 

 

(Tさん)

先日学校から電話があったんです。

 

担任の先生が

「Y君、学習発表会の日記の宿題が未提出だったので、

今日、Y君に強めに諭しました。

もしかしたら落ち込んで帰ってくるかもしれないです」

 

という内容でした。

 

 

(私)

うんうん。

 

 

 

(Tさん)

今まではあまり怒られることもなかったんです。

学校に登校することがゴールでしたからね。

 

でも今回は宿題について怒られたようです。

 

 

私は、息子Yが(帰ってきて何かを言うかな?)

と思ったのですが、

 

特に何も言わずにその日が終わりました。

 

翌朝になって「学校行かない」って言い出すかな?

って思ったんですけど、

 

(不登校時代そう言うときが度々あったので)

 

普通に学校行ったんです。

 

 

 

(私)

おー!

 

 

 

(Tさん)

学校の先生に翌日も電話があって、

「Y君学校に来ましたね。

 

自分で気持ちを切り替えていました。

大きな成長です。」

 

って言われました。

 

 

 

 

(私)

泣くほどうれしい

(完全にY君がわたしの孫になっている)

 

 

 

(Tさん)

まだまだYのことは

いろいろ言いたいこともありますけど、

 

だまって見守ることが出来るようになりました。

 

宿題は、

本人はやる時はやります。

 

私が宿題をやれと言おうが、言わなかろうが、

やる時はやるし、やらないときはやらないんです。

 

1学期に1回くらいは私から言いますけどね。

 

宿題出てないと担任の先生からママが電話受けて、

怒られるのって、納得いかないんだよね。

 

っていいます。

 

 

(私)

最強の叱り方です!拍手

 

 

 

 

(私)

Tさん、不登校経験し、

今は学校に行っているということなのですが、

息子さんが不登校時代にどんなことをされましたか?

 

経験者の話は貴重です。

 

 

(Tさん)

いろいろ先回りして言うことをやめました。

 
学校に行くことを諦めたのもありますね。
 
あと、居場所を作った。
フリースクールを探して
息子は通っていました。
 
とはいえ、学校に戻す努力はしたかな。
 
息子は学校に行かなくても
私が学校に顔出して先生と話をしてました。
 
先生方も温かく見守ってくれました。
 
 
そして、時々息子が学校に行っても
友達は温かく迎え入れてくれたことが大きかった。
 
 
後は私自身が息子の不登校を
隠さず周りの大人や学校の子に話していました。
 
 
 
 

(私)

なるほど。

このお話は貴重です。

 

不登校のご家族は先が見えなくて不安です。

 

是非ブログに書かせてください

 

 

 

(Tさん)

もちろんいいですよ

 

 

(私)

ありがとうございます。

 

 

 

その他Tさんとお話したことは

 

 

宝石緑息子君には言葉がけが出来るようになったけど

娘にはなかなか出来ない。朝起こす時間をお互い考えたい。

 

宝石緑仕事に関して、営業職は踏み込む勇気が必要ですね。

仕事はみんな大変なんだな。

ま、いっか母ちゃんの友人が、売れなさそうなものを

売っている、”つらさ”の事例をお伝えしました。

 

宝石緑言葉がけを続けて、「自他分離」が出来ている

お母さんと出会った。

その方は自分を大切にしている。娘さんとの関係も良好

「自他分離」が出来ないと、先回りしてしまい、疲れてしまう。

 

などなど

あっという間に1時間

 

 

また次回お話しましょう!

 

 

 

Tさんは

フルタイムでお仕事をされているので、

日程調整はシフトが決まってから決めていただきます。

 

 

その方に合った形で、

カウンセリングを進めていきます。

 

 

 

 

個別カウンセリングでは、

 

その方に合った「言葉がけ」をお伝えして、

その場で練習していただきます。

 

 

言葉がけの練習は「筋トレ」です。

家に帰ってすぐに使っていただける。

をモットーにしています。

 

 

毎日の言葉がけに

ちょっとしたヒントをプラスして、

 

「なんか、いいかも」ウシシ

 

と良好な親子関係を体験していただきます。

 

 

キラキラ11月の個別カウンセリング募集中です。

その他ご希望がございましたら、ご連絡ください。

 

→”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 

 

 

カウンセリングのご感想はこちら↓

鉛筆「第1弾~第15弾感想記事リンク集」はこちら★

 

 

 

キラキラ新宿区教育委員会主催

家庭教育支援セミナー開催

12月2日13:00-15:00

先着50名

お申し込みはこちら★

image

 

 

キラキラよみうりカルチャー自由が丘

全6回講座

次回11月26日参加募集中

→詳細・お申し込みはこちら★

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* FRaU webにて連載掲載最強の「ほめ方」「叱り方」

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<2024年2月・第5期募集開始予定>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開