✳︎自己紹介✳︎
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:
私が思う高校偏差値イメージ。
偏差値50以上で「普通校」
偏差値55前後で「中位校」
偏差値60前後で「上位校」
偏差値65以上で「難関高」
これに加えて
偏差値49以下を「低位校」とするならば…
私は低位校出身の高卒で
夫は低位校から専門学校卒の夫婦です。
高校は別でした。
要は低位校しか知らない夫婦です。
長女は偏差値でいうと
50ちょいの「普通校」へ通っており
受験生息子は偏差値60ちょいの
「上位校」が今の志望校。
私たちは正直、勉強は出来ませんでしたが
それなりに、ここまで生きてきました笑
でも、思い返してみると自分の高校時代…
周りの友達は結構、色々な人がいて
そんな友人を高校時代から当たり前のように
毎日毎日、目にすることによって
明らかに周りの環境から
自分の中の基準・平均値は
作られていました。
例えば。
高校の同級生にはタバコで停学なんて
よくあることで、窃盗、喧嘩もありました。
それから授業をボイコットしたり
妊娠して中絶する子も、退学した子もいて
早くに結婚して離婚した子もいました。
そんな友人たちを普段から見ていたら
学校に遅刻することやサボることなんて
他のことに比べたら正直かわいいもんで
そこに何も感じない。
学校に来るだけマシだったんです。
低位校だから、と
一概には言えないのかもしれませんが
言えるかもしれないのです笑
一方で私は行ったことありませんが
私の妹は上位高に行き
大学は難関大学に塾なし独学で現役合格。
高校に入学した途端
大学の志望校アンケートが取られ
入学した直後からもう、
大学受験へのスタートが切られました。
そんな子たちにとって
学校を遅刻したり、サボることは問題外。
みんな、漠然とかもしれませんが
目的が大学進学に向けて定まっています。
とりあえず高卒資格を取るための低位校と
大学進学や就職に向けてスタートを切る
普通校、上位高、難関校とじゃ
質が変わってくるのは当たり前。
どっちが良い、悪いではないけれど
選べる選択肢があるのならば
今なら間違いなく普通校以上を目指す。
私が通った高校は荒れていたけど
友達想いの義理堅い人もいたし笑
自分の知らない世界を教えてくれたり笑
レベル違いのバカさ加減に大笑いした時間は
確かにすごく、楽しかった。
けど、それが後に必要な知識だったか?というと…
どうだろう笑笑
だから別に偏差値関係なく
子供が行きたい高校に行けばいい
ずっと、ずっと、そう思っていました。
だけど、いざ、息子が
上位進学校を志望校に定め
高校卒業後の大学も漠然と定め
ギリギリでも休まず塾に通う姿を見ていると
だんだん…息子と同じような価値観をもち
気が合う友人が少しでも多くいる学校に…
と願う自分がいて。
もちろんそれは
息子自身がそこを目指しているから
ではあるけども。
きっと、上位校に通う子たちは
お互いの夢だったり、目指す大学だったり
周りの友達から得る情報というのは
本人の視野を広げてくれると思うのです。
学校だけじゃなくて普段の生活だって同じで
散らかり放題の家にずっと住んでいると
目がそれに慣れて片付けなくても平気になる。
朝食を食べない家で子供が育てば
朝食を食べなくてもそれが当たり前になる。
普段目にする環境って大事だから
数年後の次女、三女が進路を決める時には
できれば…もし、選べるならば
普通校あたりには行ってほしい、と
思うようになってきました。
今はもう、子供たちも思春期で、反抗期で。
親の助言、アドバイスは
押し付けのように聞こえるかもしれない。
だったら自分で、周りから情報を得て
自分で考えてもらうしかないんだけど
そんな時期に耳や目から得る情報や
置かれている環境ってすごく大事。
やっぱり周りに影響されることは大いにある。
だったら、せめて少しでも
良い環境に身を置いてくれた方が
親としては安心する。
もちろん、子供がそれを希望していない場合
強要することは決してない。
自分の高校時代はそれはそれで
楽しかったから。
ただ、自分が目にしてきた低位校と
娘が通う普通校ですら、違いははっきり。
だったら更に上位校となれば
またちょっと違うんだろうなとは
容易に察しがつく。
上位校に進学するメリットって
単なる学歴だけじゃなくて
親が与えられない情報を周りが本人に与え
違う角度で物事を見ることが出来ることかな
と、最近思っています。
がんばれ息子。
周りに影響されるあなたは
頑張ったほうがいい笑
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
いいね、コメントを
本当にありがとうございました
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*