月曜日は秋分の日の振り替え休日でしたが、

町屋文化センターの楽しい囲碁教室は開講日でした。

 

月曜日の講義を休日休講にすると、暦の関係でしょっちゅうお休みになってしまいますからね にこ汗

りくのら夫がやっている大学の授業も月曜日なんですが、

休日でも情け容赦なく授業があって、大学生たちにはさぞ鬱陶しがられているにちがいないと思います。

 

いやいや、いやいや、授業料を支払っているのだから、

休日だからと授業がなかったら本当は喜ばざるべきと思いますが、

ま、そうは言ってもね…

 

囲碁教室はオノレの愉しみのための教室なので、

休日だろうが祝日だろうがやっていただける方が喜ばしい。

 

よみうりカルチャー町屋の楽しい囲碁教室は毎週月曜日、9時45分の始まりです。

教えてくださるのは長谷川喜弘先生。

 

まずは詰碁を二題。

 

 

左側の問題は、何週か前から生徒一同 ( 正確にはその中の詰碁好きの何人か ) が

頭を悩ませていた難問です。

 

白に囲まれた黒石には、黒から打っても一眼しか作るスペースがありません。

サガリが両方白に利けば ( 白が受けなければならない状況なら ) 

アルファベットのL字形になるから生きるんですけど。

 

 

写真の手前側の白石には全くキズがないから、こっちはどうしようもない。

ってことで、とにかく切らなきゃなんの話も始まらない。

 

と、初手はここで正解です。

この手が良いのは、ここに切られると白には、

 

 

こっちからアタリにするのと、

 

 

こっちからシチョウに抱える形でアテるのと、ふたつの選択肢があるからです。

相手にどちらの手で応じますか、と問いかける手は大抵宜しき手なんだそうです。

 

シチョウにとられていけないようだけど、

もひとつ逃げて二子にして ( コウにされるのを防ぐため )、

切って下がって、内側の黒のサガリが利く状態にするのが正解でした。

 

マジックみたい え゛!!!

 

以上、囲碁呪文でした。

 
ところでもう一方の詰碁なんですけどね。
 
 
りくのらは17の四にハネ込む ( で合ってるかな? ) が良いと思ったんですよ!
でもそうすると白が上辺で抵抗して、コウにされてしまうことがわかりました。
 
と解説したら、水彩画伯さんが、
「 じゃあ先に上辺にハネを打っておけば! 」 って正解したんですよ!
 
水彩画伯さんは最初は17の三、とか、
は? 何ですかその初手は? な答えを言ってたくせに、
りくのらがむっちゃ惜しい!答えを言って、
すごく良い目の付け所だけど、惜しいかなこうやって白の抵抗が…って解説を聞いて
正解だけ持って行っちゃったんですよ 泣!!
 
くくうっ 泣イライラ
 
 
教室の様子です。
おとなりの部屋ではお習字と水彩画を組み合わせたみたいな教室をやっていて
ご婦人方が多いみたいでにぎやかです。
 
 
今週から配られる教材の印刷の質が良くなった、と評判です。
その理由をりくのらは知っているよ きゃぁ~!
コピー原稿を刷るプリンタが良くなったからです。
 
前回の授業の時に、長谷川先生と生徒さんが打った6子局、逆コミ72目の指導碁が教材です。
 
 
互先だったらこんな狭いところに入って行っちゃだめですよ。
こんなのはヤキモチ焼きも良いところで、自分が苦労ばかりして、
例え生きてもちっとも得になりませんよ。
 
とのことです。
 
だけど置き石が七つも置かれた置き碁では、
もうどこだって狭いんだからしょうがない。
 
置き碁の指導碁の棋譜解説を聞く時には、
特に、白がどんなところで手を抜いて他へ行くのかを、りくのらは見ています。
白はいかにして先手を取って戦いの主導権を相手に渡さないか、
を非常に重要に考えていると思うからです。
本当は互先だって同じことのはずですが、置き碁だとそれは一層だと思います。
 
 
この教材となった棋譜は先般拙ブログに書いた 「 先生また投了ですか? リンク 」 のやつです。
教材は、白 ( 長谷川先生 ) が投了するに至る一連の手が打たれる前のところで止まってました。
 
ここからなにがどうなって白が大投了するに至ったか、盤面を見てもわからないな。
( 並べて見せてくれました。 )
 
なのに大手柄を挙げた黒さんは、
今一つすごいことをしたっていう実感が湧かないんだって。
りくのらだったら先生を投了させた思い出だけで何週間も楽しめるな、きっと。
 
 
後半の教室練習後は、詰碁で手柄を横取りしていきやがった水彩画伯さんと、
コミ無し白番での対局でした。
 
持碁でした ふ
 
 
 

 

長谷川喜弘の下北沢囲碁教室 ホームページ リンク

 

.....................................

 荒川区囲碁同好会 今月の活動カレンダー リンク

.....................................

 

 

 

....... えんぴつ りくのら朝学習プリント えんぴつ .......

 

今までのりくのら朝学習プリントをダウンロードできます。

 

No.1 ~ 60 はこちらのページからどうぞ リンク

 

 

No.61 記号を考えよう リンク ( H ってヘリコプター? )

No.62 夢を思い出す リンク ( 鉄錆色がかった血の色だってさ )

No.63 いくらぐらい? リンク ( まちがえたって大丈夫だよ! )

No.64 はんこの文字 リンク ( 鏡文字でもほめてくれた先生 )

No.65 なにで包みますか? リンク ( ぼえむはいいからさあ )

No.66 あたまにつく言葉 リンク ( 週末の朝寝の快適さ )

No.67 ひも通し リンク ( 紙製碁石の残りの紙 )

No.68 はかる道具 リンク ( はかれないものも考えよう )

No.69 筆記体に挑戦 リンク ( 実はあんまり使われてない? )

No.70 間取りを書こう リンク ( 不動産広告っておもしろいですね )

 

No.71 行きたい所 リンク ( あなた降る夢の奥さんが素敵 )

No.72 数の並び リンク ( 一を知って十を知る )

No.73 恐ろしい妖怪 リンク (宇宙最強にしてやることはそれ? )

No.74 好きなものはなに? リンク ( 学校の怪談 )

No.75 学名を覚えるぞ! リンク ( サイは投げられた )

No.76 どんなものを入れる? リンク ( 本棚の上の桐箱の中には

No.77 気持ちを想像する リンク ( 黙って見ていてあげる能力 )

No.78 星座の記号 リンク ( 日本人は占いが好き? )

No.79 早口言葉リンク ( 彼女が海岸で掘ったのは )

No.80 今までで一番 リンク ( 忘れられないもぎたてライチ )

 

No.81 ヒエログリフ リンク ( メジェド様 )

No.82 あなたが知っている… リンク ( おかんアートができたわけ )

No.83 略語の元は? リンク ( たまごかけごはん )

No.84 □を並べよう リンク ( テトリスと五目中手 )

No.85 ふたをしめる リンク ( マヨネーズのふたは二段式 )

No.86 本の綴じ方 リンク ( 教科書の向きが揃いません )

No.87 あみだくじを作ろう リンク ( ゴールも考えて )

No.88 ふえていくしりとり リンク ( 先生、それ前からあるやつ )

No.89 立方体の数 リンク ( りっぽくんを積もう )

No.90 世界のあいさつ リンク ( 世界に平謝り? )

 

No.91 粉と豆はすごい リンク (焼きたてスコーンが食べたい )

No.92 おとこ、おんな、そのた リンク ( いちばんえらいめんどりは )

No.93 先生を困らせよう リンク ( よい子への道 )

No.94 鳴らしてみたい楽器 リンク ( トロンボーンには短すぎ )

No.95 くりかえしの言葉 リンク ( 自分の脳みその好みを知ろう )

No.96 お買い得はどれ? リンク ( 白い玉が入っていたらアタリ )

No.97 アルファベットの略語 リンク ( ピンクレディーが流行ってた )

No.98 枝分かれ リンク ( 薬物乱用教室 )

No.99 種の入り方 リンク ( 箱から取り出せない本 )

 

No.100 中には何が入ってる? リンク ( シューベルトの鱒 )

No.101 何回折れた? リンク ( 本のページを折っちゃだめ? )

No.102 何に使う道具? リンク  ( の記事 )

No.103 コントロールボックス リンク ( アキハバ~ラ、オモシロ~イ )

NO.104 色を塗ろう リンク ( 教科書が読めない子どもたち? )

No.105 飾り文字に挑戦 リンク ( 褒めることの功罪 )

No.106 高さを想像しよう リンク ( ある日窓からスカイツリーが )

No.107 思い出せる? リンク ( 実は今もかなり時間が迫っているんです )

No.108 お風呂で洗う順番 リンク ( 銭湯の作法 )

No.109 もっと思い出せるかな? リンク ( ぼへ~だって )

No.110 名前をつけてね リンク ( 子ども言葉を記録しておこう! )

No.111 小さい順に リンク (スーパーボールの大きさは

No.112 10になる計算 リンク ( 一番にできる、すごいのができる )

No.113 名前をつけよう リンク ( モホロビチッチ不連続面、略してモホ面 )

 

 

No.1 ~ 60 はこちらのページからどうぞ リンク

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村  ← これクリックしていただけると、他のサイトの囲碁好きな方にも知ってもらえるみたいです。

 


囲碁ランキング ← こっちもです。 何卒よろしくお願い申し上げます。