子どもが全然言うことを

聞いてくれない!

 

言っても聞いているんだか、

聞いていないんだか…

 

「わかった!」って言っても返事だけで、

同じことする!!

 

もう~!!

どうしたらいいの??

 

 

という時、ありますよね~。

 

 

 

私が思う

子どもが素直に言う事を聞かない時はこんな時!

ということを3つ挙げてみました。

 

 

イヤです!お昼寝はしません!!

 

 

①相手の言うことよりも、興味が勝る

 

 

好奇心旺盛な

活発な生きる力にあふれるタイプは、

 

自分で体験した!!

失敗も体験したい!!

 

と思っています。

 

大人はヒヤヒヤするんだけど

どんな体験も楽しめるので

基本見守りスタンスで大丈夫。

 

 

もし、言う事を聞かずに失敗したら

「だから言ったじゃない!」

と責めて反省させるよりも、

 

「失敗してどうだった??」と

その結果に興味を持って聴く方が

 

それについて話してくれたり、

後の信頼関係に繋がる可能性があります。

 

 

 やってみてどうだったか、がわかるといいらしい。

右矢印子どものリアルな意見からわかった!怒っても大丈夫なワケ

 

なんかウニウニした長~いのがいるよ~。

 

 

そんな時は、

ひとまずその興味を持ったことをさせて、

ある程度満足したタイミングで話すと

素直に話を聴いてくれることも多いです。

 

 

 

②「この人の言うことを

聞いておいた方がいいかも!」

と思えてない

 

 

人は自分にとってメリットがあることしか

やろうとしません。

 

 

つまり、言う事を聞いてもらうためには、

自分がやろうとしていることよりも

 

「この人の言う事を聞いておいた方が得だ!」と

 

子どもが思えていないとやめません。

 

 

という事は、

 

・この人は自分のことを思ってくれている

・この人の言っていることは、もっともだ

 

と子どもが思えるような関係性を築く必要性があります。

それには、本音で話すことが大事だと思っています。

 

 

右矢印これが嫌だった!こうして欲しかった!は本音じゃない①

右矢印私の本音は寂しいです!

右矢印宿題を後回しにして全然やらない!~話し合い編~

右矢印本音を伝えたからわかる 私も大事にしているよ?

 

 

え?お腹痛くなる??そんなこと言って、本当は私のおにぎり食べたいんでしょ?

 

 

「母だから」「先生だから」

という理由で話すよりも

 

私個人として意見を言った方が

信頼関係が築けるな~と

思っているんですよね。

 

 

 

③言っている意味が理解できていない

 

 

反対意見を押し切ってまで

やろうとする場合、

 

自分にとってその意見の価値がないもの

という場合もあります。

 

価値がないというのは

体験していないから、

理解できないんですよね。

 

 

例えば

「受験には日頃の勉強が大事だよ」

と言っても、

まだ受験していない子に対しては、

その重みがわからないと

勉強することに繋がりません。

 

 

大人としては「転ばぬ先の杖」で伝えていることも、

「転んでいないからわからない」と理解できない。

 

右矢印転ばぬ先の杖は、大人が渡すんじゃなくて、子どもが自分で作るのだ!

 

 

なので、

 

その子が納得できる理由を

伝える必要がある

 

と思っています。

 

 

右矢印質問に答えやすくなるために「相手の〇〇に入る」

右矢印私の意見を受け入れて欲しいのよ!そのために必要なのは、コレ

右矢印知識だけでは勿体ない!変化したいなら○○と合わせて知恵と進化させるべし!

右矢印自分の心の状態を相手に伝える質問「今日の心のお天気は?」

 

え??大きくなった時に困るの? …ふ~ん…

 

 

 

子どもが言うことをきかない!

となっている時は、

 

それがどんな理由なのか、

観察してみるといいですよ~。

 

 

 

《関連記事》

 

右矢印「ちゃんと話を聴いているの?!」と言いたくなる時の4つの原因①

右矢印「ちゃんと話を聴いているの?!」と言いたくなる時の4つの原因②

 

 ●オンラインや横浜近郊で開催中!●
 ●オンラインで開催中!●
 
ハートNEW幼稚園~小学校低学年ママのための右矢印【子育てコーチング】

ハートNLP(心理)を知り、問題解決に活かす右矢印【心の基礎講座】

ハート自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!右矢印【思考改革 個人セッション】

ハート現場でコーチングを自然に使えるようになる!右矢印【コーチング個別講座】 

 

ラブレターPTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

音符SNSやっています! Twitter / Facebook / Instagram /