親のことが、どうしても好きになれない

子どもとどう接していいのかわからない

家族と仲良く暮らしたいのにケンカばかり

 

職場に苦手な人がいて憂鬱

部下を育てる立場なのに、なかなか育たない

 

自分に自信がもてなくて、生きるのがツライ

やりたいことがあるのに、なかなか踏み出せない

決めたことが、いつも中途半端で終わってしまう

 

 

 

そんな方へ

 

 

自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!

【思考改革 個人セッション】

 




のご案内です

 

 

 

 


 

●思考改革 個人セッション とは?

 

 

 

「頭ではわかっている。

でも、なかなかそれを行動できない。」

 

 

という経験があるのではないでしょうか。

 

 

 

それはなぜか。

 

人は、自分が経験したことを基準に考えるため

新しい考え方ややり方には

脳が無意識に危険を感じ、抵抗するためです。

 

 

だから

 

 

頭ではやろうと思っても、なかなかできない

止めようと思ってがんばっているのに、止められない

理想があるのに、どうしても叶えられない

 

 

などのギャップが生まれます。

 

 

 

では、

そのギャップはどうやって埋めるか。

 

 

 

きっと私達は

自分の役に立ちそうな本を読んだり、動画を見たり、

 

理想的な生活をしている人から

「どうやったらそうなれるの?」と
話を聴いたりしますよね。

 

 

 

でも、脳が今まで通りの思考にしていたいので

 

 

「なるほどね!良い話を聴いた!」

と納得して終わり

 

「あの人だからできたんだよね」

と自分との違いを見つけて

 

「それに比べて自分はダメだな~」

と落ち込んで行動させないようにしていきます。

 

 

 

これが普通なのです。

 

 

 

コンフォートゾーンという言い方もしますが

 

脳が今の自分の行動を

変えないようにしていく

 

んですよね。

 

 

 

 

 

そこで思考改革 個人セッションでは

 

 

 

「ご自分の行動を変えないようにしている

一番の原因はなにか」

 

 

をたくさんの観点から考えて頂き、

ご自分への理解を深めていきます。

 

 

 

これにより

 

脳が抵抗することを少なくし

「これがベスト!」と思い込んでいる思考をゆるめることができます。


 

思考をゆるめることで

自分の頭と行動が一致する答えが見つけやすくなるため

 

本や動画で言っていた

「誰かが良いと言っていること」は

新しい考え方ややり方の参考程度になり

 

 

「あの人だからできるんだよね」とうらやましく思う気持ちは

「自分だからできることは?」と自分で自分の人生経験を活かすことができるようになり

 

 

「自分はダメだな~」と落ち込む時は、

「本当に自分がダメなのかな?やり方やタイミングが違うだけなのでは?」と

自分自身と行動を切り分けて考えられるようになるので

 

自信が持てるようになっていきます。

 

 

 

その結果

自分は自分で大丈夫。

と心の底から思えるようになって、

 

周りに振り回されることがなくなっていくのです。

 

 

 

 

 

 

お話する内容はどのようなことでも構いません。

 

 

☑ ご自分のクリアしたい課題

☑ なかなか解決しない問題

☑ 最近の悩み

 

 

どんなことでもお話して頂ければ

コーチングやNLP(心理)を使ってその問題を起こす考え方の根っこを探し

「なぜこの問題は起きるのか」を理解していきます。

 

根っこを理解すれば、8割は解決したようなもの。

 

後の2割は、同じことが起きても同じようなツラさでは悩まなくなるので、

問題や悩みと感じなくなっていきます。

 

 

 

悩みや問題解決には

 

☑ 思い込みから自由になること

☑ 自分が納得できる答えを選ぶこと

 

この2つが必要。

 

 

思考改革 個人セッションでその2つを手に入れて

 

周りに振り回されず、

ご自分の人生を生きやすくしていきましょう。

 

 

 

 

 


私の【思考改革 個人セッション】の特徴


 

 

◆ 雑談しているような対話の中で、新しい気付きが生まれます。

 

堅苦しい会話の中では、ご自分の中にある本当の気付きは生まれません。

お話したいことを自由に話して頂くことで、ご自分の解決策や納得感が生まれます。

 

「ただ普通に話しているだけなのに、自分の思いや考えに新しい気付きがあった!」

というご感想をよく頂きます。

 

小澤は小澤の感じたことをお伝えしますが、「それを聞いてどう思う?」と質問させて頂くことで、ご自分と向き合う材料の1つにして頂きます。

 

 

 

 

◆ 問題解決のゴールは「ご自分の納得感」。

 

 

悩みや問題の解決は、いい状態になるか、イヤな状態から抜けるか。

その状態のカギを握るのは「ご自分が納得できるどうか」です。

 

私はお話を聴かせて頂きながら、ご自分が納得できる答えを一緒に探します。

 

 

「自分のそばにいて、見守ってくれている感じがする!」

「自分のことをじっくりと考えられる時間」

 

「自分が取りこぼしたものがあることに気づかせてくれる」

「まだやったことがない方法を思いついた!」

「話たいことを充分に話せた!」
 

 

という感想を頂きます。

 

 


 

◆ コーチングのスキルとNLP(心理学)の概念を使用します。

 

人が変化するためには、頭だけでなく、心が変化することが必要です。

そうでないと「頭ではわかっているけれど、なかなかできない」ということが起こるからです。

 

そこで、コーチングの「考えを引き出す手法」はもちろん、NLPの「心の奥底で感じている本音を出す手法」を適切に使うことによって、心を変化させて、行動ができるようにしていきます。

 

 

 

◆子どもに関わり続けて30年の実績があります。

 

子ども達と関わり続けて、気付けば30年が経ちます。

 

幼稚園教諭時代・子育て時代・小学校にて出前授業の講師・放課後デイサービス(保育士)時代…とコミュニティは変化していますが、子どもの成長に関わる時の大事なことは変わりません。

 

子どもの成長には「教えること」と「個性を引き出すこと」も大事なのですが

「その子の発達段階を活かすこと」が特に大事。

 

つまり、その子の年齢や理解度によっても、伝え方や話の聴き方のポイントは変わるのです。

 

また集団の中の1人として関わる時と個別でマンツーマンで関わる時では

子どもと関わるポイントも変わってきます。

 

ご希望に応じて、やり方のご提案をすることも可能です。

 

 

 

◆ 親との関係を克服した経験があります。

 

私自身、親のことはずーっと許せませんでした。

長い時間、険悪な関係でした。

 

「許したくても許せない…」

 

そんな葛藤を抱えていましたが、長い時間をかけコーチングやNLPを通して自分と向き合い続け、ついに許すことができました。

 

親は相変わらずですが、自分の心は反応しなくなり、「いろいろなことがあったけれど、それでも親は大事な存在」と心の底から言えるようにまでなったのです。

 

同じように親御さんを許したくても許せない経験をされている方は、その葛藤に共感しつつ、ご自分の課題や納得感を大事に克服して頂けるよう、じっくりサポートさせて頂いています。

 

 

 


こんな方にお勧めです!


 

チェック(白地) 自分の思考パターンを変えたい

チェック(白地) 親との確執を抱えている
チェック(白地) 許せない人を許したい

 

チェック(白地) 直したい習慣がある

チェック(白地) 怒りのコントロールができるようになりたい

チェック(白地) 生きづらいのを何とかしたい

 

チェック(白地) 自分を好きになりたい

チェック(白地) 嫌悪感がある人から離れられない

チェック(白地) 家族と仲良く暮らしたいのにケンカばかりでうんざり

 

チェック(白地) どうやって子どもと関わっていいのかわからない

チェック(白地) 親の介護が憂鬱

チェック(白地) 毎日安心して暮らしたい

 

チェック(白地) 仕事が上手くいかず、怒られてばかり

チェック(白地) 部下を上手く育てられない

チェック(白地) 緊張して上手く話せない


チェック(白地) 幼稚園教諭・保育士・保護者を経験している人と話したい
チェック(白地) 苦手な人がいてイライラしたり、萎縮する
チェック(白地) 悩みがあるけれど、同じ環境にいる人だから話ずらい


チェック(白地) 本当は自分がどうしたいのかがわからない

チェック(白地) 自分の能力や可能性を発見したい
チェック(白地) やった方がいいと分かっているけれど、やる気がでない
 

チェック(白地) ごちゃごちゃになった頭の中を整理したい

チェック(白地) ずっと悩んでいることを、いい加減解決したい

チェック(白地) 原因不明の心のモヤモヤをなくしたい

 

チェック(白地) 頭ではわかっているけれど、上手くできなくて落ち込む

チェック(白地) 自分で自分の問題を解決できるようになりたい

チェック(白地) コーチングやNLPに興味がある


 

 

悩みや問題があると、ご自分のエネルギーが消耗します。

エネルギーが消耗すると、生活を楽しんだり、

本来持っているご自分の力を充分に発揮することができません。

 

【思考改革 個人セッション】では、目先の問題解決だけでなく、

根本的な問題解決ができる思考を育てていきます。

 

問題を根本から解決する思考を手に入れて、

残りの人生の時間を有効に使っていきましょう!



 【思考改革 個人セッション】の内容例


 

① 子どもや親との関係を良くしていきたい

 

人は、タイプによって関わり方が変わります。

自分のタイプが違うと理解ができないこともたくさんあります。

 

タイプに合わせた関わり方・心理的アプローチの方法・相手の力を引き出す関わり方などを中心に考えていき、ご希望があれば、私の経験をお伝えします。

 

それらを参考にしながら、ご自分の納得いく方法を見つけることが出来ます。

 

 

 

② 職場の人間関係が上手くかない
 
苦手な相手や上手くいかなくなる場面は、ご自分が反応するスイッチがあります。
そのスイッチが何かを一緒に探っていき、理解を深めることで、相手との関係性が変化したり、同じ場面でもご自分が反応しなくなったり…とスイッチに変化が起こります。
 
 
③ やりたいと思っていることが、なかなかできない
 
アルバムの整理や部屋の片づけ…など、やろうと思っていてもできない理由と原因を一緒に探します。
 
やれないと思っているのは、一般的なやり方だけを考えているからなのかも知れません。
または、「自分は出来ない」というブレーキをお持ちなのかも。
 
捉え方を変えて、ご自分がラクにできる方法が見つかれば、「やらなくては!!」ではなく「それならできる!」「やりたい!!」に変化する可能性も充分にあります。
 
 
④ 止めたいことがなかなか止められない
 
止めたいと思うことがなかなかやめられない時、「止めると困ること起きるからやめられない」と信じている可能性があるので、そこを一緒に考えます。
 
それを考えることで「やめられるために必要なこと」を一緒に考え、「止めても大丈夫」だと心から思えるよう、サポートしていきます。
 
 
 
⑤ 仕事で自分の力を活かしたい
 
ご自分ではできて当たり前だと思っていることや短所にも、実は大事な個性が隠れています。
1人だと当たり前過ぎて見つけにくいのですが、コーチ(小澤)と一緒にその特徴を見つけて、それを活かすことができると、今よりももっとラクにご自分の力を発揮できるので、ご自分らしい人生を過ごすことができるようになります。
 
 

お客様からのご感想

 

星 すっと苦しかった家族との関係がよくなった!

星 自分の本当の気持ちに気がついた
星 どうして上手くいかないのかがわかった


星 自分の考えや思いの整理ができた
星 今まで考えたこともないようなことを考えた
星 これから何をどうすればよいか、がわかった


星 また頑張ろう!と思えて、元気になった!
星 自分の心が安定した
星 ずっと抱えていた問題が軽くなった


星 ただ話しているだけなのに、何をすればいいかがわかった!

星 自分の感情をコントロールできるようになってきた!

星 まだやれることがある!と気づいた!

 

星 ダメだと思っていた自分に可能性が見えてきた!
星 話したことで、捉え方が変えられてホッとした

星 グチや文句を言うことが減った!

 

 


 【思考改革 個人セッション】を受けていただくと・・・


 

プペコン 今までの思考パターンから抜け出して、新しいことができるようになります

プペコン 問題の根本的な解決策が見つかります

プペコン 上手くいかない理由がわかるようになります
 
プペコン 思考が整理されて、何をしたら良いのかがわかります
プペコン 自分が納得する答えを見つけられます
プペコン 自分が大事にしたいものを大事にできるようになります
 

プペコン 気持ちにゆとりができて、周りに優しくなれます 
プペコン 自分のことも相手のことも、よく理解できるようになっていきます
プペコン 周りの人や状況に振り回されなくなります


プペコン 当たり前だと思っていたことが、自分の財産だと気づきます
プペコン 自分で問題を解決する力が身に付きます
プペコン 自信がついて、やる気が出ます

 

プペコン 苦手な人が気にならなくなります

プペコン 問題に対して違った見方ができるようになります

プペコン 自分の能力や可能性が見つかります 
 

 

 

残りの人生、どんな毎日を過ごせたら、幸せですか?

周りに振り回されなくなったら、やりたいことはなんでしょう?

 

それらを叶えるために、ご自分と向き合って、1つずつ問題や悩みを解決していきましょう。

 


自分と向き合い、周りに振り回されない自分になる!
【思考改革トレーニング】 詳細

 
【時間と料金】
 
オンライン 60分/5,000円 
対面    60分/10,000円
 
【方法】
 
◆オンラインセッション : ZoomまたはSkypeにて承ります。
 
※ZoomもSkypeも使ったことがない!という方は、Zoomを推奨させて頂いています。
初めての方でも当日までに使えるよう、サポート致しますので、お申し出ください。
 
※Zoomはアカウントがなくても、パソコンまたはスマホとイヤホン・Wi-Fi環境があればご参加頂けます。
 
※基本的には画像ありでお話させて頂きますが、耳だけの対応も可能です。
 
◆対面セッション: 横浜市近郊の会議室にて お申込み頂いた方に場所のご案内をします。
 
 
 
ご相談までの流れ
 お申込みフォームよりお申込み頂き、日程を決めます。
メールに添付した同意書にサインを頂き、返送して頂きます。

オンラインの方…ZoomまたはSkypeのIDのご案内致します。料金はご相談日前日までに指定口座へお振込みください。当日はお時間になりましたら、お入りください。
 
対面の方…場所のご案内をします。料金はご相談日当日にお支払いください。当日はお時間までにお越しください。
 
 
※初回のみ、自己紹介やセッションの概要をお伝えするお時間(30分)を頂きます。

 

 

次に予定が入っていない場合、延長も可能です。

 

 

【延長料金】

オンライン・対面ともに  30分…2,750円

 

 


お申込みはこちらからどうぞ矢印お申込みフォーム

 

 

【小澤佳代 プロフィール】

横浜でこどもや保護者・学校の先生方を対象に、現場で機能するコーチングの講座や研修・学校の授業を中心に活動中。


幼稚園教諭時代は、発達障害・グレーと呼ばれる子も含め、約300名の個性豊かな子ども達と関わる。
「集団の中でそれぞれの個性を活かしながら、お互い成長するにはどうしたらいいか」を考え、実践を重ねながらクラス運営をする。

結婚後、退職して子育てを開始するが、教諭時代には体験したことがなかった「寝ない・聞かない・終わりがない」子どもの姿に直面。


教諭として子どもを育てることと、母として子どもを育てることでは、子どもの関わり方に違いがあることを体感し、その役割に葛藤する。

「子どもが幸せになるために、大人はどう関わればいいのか」を模索中、コーチングと出会う。
コーチングを学び、家族や周りの人に実践し続けたことで、自分で考える力や伝える力、問題解決能力が育ち、結果的にチームワークがよくなることを実感。

 

自分で開催する講座に加え、先生と保護者のためのコーチング講座・子育て支援者の研修会の講師もさせて頂く。

「こういうことが知りたかった!」「もっと早く出会いたかった!」「子どもとの関係が良くなった!」と好評を頂いている。

 

現在では、講座や個人セッションの開催に加え、放課後デイサービスで保育士として働きながら、コーチングやNLPを取り入れた関わりを実践中。

文句やグチばかりの職場。

なんとか雰囲気を変えたいんだけど

なかなかそれが変えられない…。

 

ってことありませんか~??

 

 

右矢印グチばかり言う理由は「私のことをわかって欲しい!」だけじゃなかった!それは…

 

 

 

 

「あの人が…」 ヒソヒソ

とか

「この間だって…」 ヒソヒソ

とか

 

悪口大会を止めてほしい!

どうやったら

止めてもらえるの?!

 

 

って時は

 

 

人ではなくて

システムを見直す

 

 

 

 

 

え?悪口を言う人を

止めさせたいのに

システムを変えるの?

 

 

って思うかも知れませんが

まあ、聞いておくれ。

 

 

 

あのね

 

 

文句やグチには

ニーズがあります。

 

 

例えば

 

「あの人は

仕事遅いから困るんだよね…!」

どんな人でも仕事が進められるような

システムになっていない
 

 

 

「あの人、この間の件、忘れて

報告していなかったんだって!」

忘れる前にすぐ報告できる

システムになっていない


 

こんな感じ。

 

 

〇〇さんが

あーした、こーした

だから困る!

 

 

っていうのは

 

表面的であって

本当の問題はそこじゃない。

 

 

 

問題を人からシステムに変えると

 

誰も責めずに

改善できるように

なっていきます。

 

 

 

 

私の場合

 

家族との間の問題も

コミュニティ間の問題も

これで解決してきていますね~。

 

 

人を責めると

個人攻撃になるだけで

「その人が悪い」

に落ち着いてしまうでしょ?

 

そうすると

その人が辞めたとしても

また問題は起きるんですよ。

 

 

その人に似たタイプは

他にもいるからね。

 

 

 

なので

 

人をなんとかしようとするよりも

そうなってしまうシステムを見直す

 

おススメですよ~♪

 

 

《関連記事》

 

右矢印仕事がやりにくい相手に「勝手にすれば?」は、もっと仕事がやりにくくなるよ~。

 

右矢印「同調圧力が怖い! 場を整えるのが先?それとも個を育てるのが先?」

 

右矢印「あの人、本当に腹が立つ!」職場でイラつく!そんな時の対処法。

 

右矢印「職場が憂鬱…」雰囲気が悪い職場には、これがある!同じ伝えるでもコレをはさむといいよ~!

 

 

 ●オンラインで開催中!●
 
ハートNEW幼稚園~小学校低学年ママのための右矢印【子育てコーチング】

ハート新規開催受付中!NLP(心理)を知り、問題解決に活かす右矢印【心の基礎講座】

ハート自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!右矢印【思考改革 個人セッション】

ハート現場でコーチングを自然に使えるようになる!右矢印【コーチング個別講座】 

 

ラブレターPTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

音符SNSやっています! Twitter / Facebook / Instagram /

 

-

《人気記事》  宝石赤パン作り!牛乳の代用は豆乳でできる??豆乳にするならコレが必要!
宝石赤「子どもが全く家の手伝いをしない!なんで??」それはコレがないからだと思うのよ。
宝石赤チャンスを活かせる人と活かせない人の違いって「それまで何を積み上げてきたか」なんだと思う。
宝石赤お互いのイメージの違いがわかる!「価値観探しゲーム」
宝石赤しょっぱい煮物のリメイク料理 ~がんもどきへ変身!~

 

親・指導者・先生…

大人が子どもと関わる時は

指導しなくてはならない場面が

たくさんありますよね。


 

できることなら

 

こちらが優しい口調のうちに

話を聴いて欲しいところですが

なかなかそうはいかないのも事実。

 

 

本当は大きな声を出して

伝えるのはイヤですよね…。

 

 

 

そんな時

 

 

私が効果があるな~と思う方法

 

 

それが

 

毅然と伝える

 

 

 

 

 

 

毅然と伝えるとは

 

☑ 普通の声のトーンで

☑ 自分の思いや意見を

☑ 率直に伝える

 

って感じ。

 

堂々と伝える

のと同じですね。

 

 

 

毅然と伝えると

何が良いのかと言うと

 

● 自分の本気度が伝わる

● 相手へ伝えたいことがわかりやすい

 

からなんです。

 

 

 

 

 

例えば

 

マンガでもドラマでも

主人公が敵に向かって

毅然とした態度で話すシーンって

ありますよね。

 

 

その時

 

主人公が大きな声も出していないし

(いや、大きな声を出す主人公もいるけど(笑))

 

たくさんのことを話しているわけでもないのに

敵が「ぬぬぬ…」と

言葉に詰まるじゃないですか。

 

 

あれは何が起きているか、と言うと

 

自分の本気度が

気迫として伝わっているのと

 

 

「私は〇〇を大事にしている。

だからそれはしない。

(とか、それをする)」

 

とこちらの思いと行動が

わかりやすく伝わっているんですよね。

 

生きる軸

 

とも言えるかも知れません。

 


 

その本気度に敵は

「ぬぬぬ…」

となるわけです。

 

 

 

 

 

それに

 

(敵のあなたがどういう思いかは

知らないけれど)

私はこういう方針で 

生きているから

(敵がこういうことをしたら、

私の方針で)許さない。」

 

 

という本人の軸をお伝えしているだけで

 

 

敵の生き方を「変えろ!」

口出ししていません。

   

 

 

 

あなたはあなたで好きにしたらいい。

 

でも私の目が届いているところで

私の生き方に反することをしているなら

それは私の責任において

あなたのやっていることは許しませんよ。

 

 

 

という覚悟もありますね。

 

 

 

その覚悟が自分の思いとして

相手に伝わりやすいんです。

 

 

 

 

もしかしたら、

 

大きい声で怒鳴ると

相手は言う事をきくかも知れません。

 

 

でもそれは

 

怖いから言う事をきくのであって

相手は決して本意で

言う事をきいているわけではありません。

 

 

つまり

 

支配し続けないと

相手は言う事をきかなくなってしまう

 

っていうことにも繋がります。

 

 

 

なので、

 

毅然とした態度で

自分が大事にしていることを伝える

 

これは

 

大きい声を出さなくても

充分伝わります。

 

 

怒鳴ると恐怖で動くけど

毅然と話すと心で動くので

 

本気で伝えたい時は

オススメですよ~♪

 

 

《関連記事》

 

右矢印子どもの心が変わるのはスキルじゃなくて、コレだと思う。

 

右矢印「誰も自分をわかってくれない…信じられない…」という子どもとどう関わる??

 

右矢印問題解決するには、深刻に考える方がいいの? 真剣に考える方がいいの??

 

右矢印「周りに迷惑がかかるからダメ!」を「周りえを信じて待つ!」と覚悟したこと①

 

 ●オンラインで開催中!●
  

ハートNLP(心理)を知り、問題解決に活かす右矢印【心の基礎講座】

ハート自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!右矢印【思考改革 個人セッション】

ハート現場でコーチングを自然に使えるようになる!右矢印【コーチング個別講座】 

 

ラブレターPTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

音符SNSやっています! Twitter / Facebook / Instagram /

 

 

現在ご提供中の講座と個別サービスです。

 

 

 

 

 

 

《講座》

 

幼稚園~小学校低学年ママのための
【子育てコーチング】

コーチングとは、相手の思いや考えなど本音を引き出したり、相手が持っている力を発揮させるスキル。
子育てに悩みはつきないものですが、
特に幼稚園~小学校低学年ママは「子どもの状態=自分の育て方」になって自分のことを責めて悩みがちです。
そこで、子育てコーチングでは、コーチングのスキルを学びながら
どうやってこの時期の子どもとより良い親子のコミュニケーションを取るか、どう関わったら子どもの力を伸ばしてあげられるか、を学んでいきます。
相手の思いや考えを尊重できるこのスキルを知っていると、
思春期以降の親子関係が変わっていきます。

☑ 子どもともっと仲良くなりたい!

☑ 子どもの考えていることを知りたい!

☑ 子育てを楽しめるようになりたい!

☑ 子どもとの関わり方を知りたい!
☑ 子育ての悩みを減らしたい!

☑ 子育ても自分の時間も大事にしたい!


そんな方は是非どうぞ!


【時間】 2時間/月1回  全18回連続講座

【料金】 3,300円/1回

【場所】  オンラインシステム Zoom 
【お申込み】 【子育てコーチング】お申込みフォーム

 

 



 

 

 

 

 

 

 

NLP(心理学)を知って問題解決に活かす
【心の基礎講座】


自分にとってイヤな相手・イヤな出来事。
同じ人や出来事でも、全く気にしない人もいれば、ものすごく気になる人もいますよね。
その違いは、人それぞれの捉え方・感じ方にあります。

 

NLPで言葉の使い方や心理を学び、捉え方や感じ方を変化すると、悩みが軽減される仕組みがわかり、問題解決をしやすくなります。

 

☑ 相手と本音で話せる関係になりたい!

☑ 人間関係のストレスを軽減したい…

☑ NLPや心理学に興味がある!

☑ コーチングを学んだけれど、あまり機能していない気がする…

☑ 自分のことが好きになれない…
☑ 目標を決めてもなかなか達成ができない



そんな方は是非どうぞ!


【時間】 2時間/月1回  全12回連続講座

【料金】 3,300円/1回

【場所】  オンラインシステム Zoom 
【お申込み】 【心の基礎講座】お申込みフォーム






《個別サービス》

 

自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!
【思考改革 個人セッション】

「頭ではわかっているけれど、なかなか行動ができない」
「周りに振り回されて、疲れる」
「自分の軸がない気がする…」

という方におススメ!


思考改革 個人セッションでは、小澤と1対1でお話することで、
今ご自分が課題だと思っていることや問題に対して
ご自分が納得できる答えを見つけて、問題を解決していきます。

お話する内容は、家族問題・仕事関係・目標達成…どんなことでも構いません。

今の問題が解決したら
残りの人生、どんな時間にしたしたいですか?


☑ 子どもの対応について悩んでいる
☑ 人間関係で悩んでいる
☑ 同じことをぐるぐると考えて、解決できない
☑ 何かが違うと思いながら、行動を変えられない
☑ 止めようと思ったことがなかなかやめられず、困っている

☑ 自分と向き合いたいけれど、どう向き合っていいのかわからない

そんな方は是非どうぞ!

【料金】 オンライン 60分/5,000円  対面 60分/10,000円
 

 

【方法】 ◆オンラインセッション: オンラインZoomを使用

     ◆対面セッション: 横浜・東京の会議室を使用



【お申込み】 【思考改革 個人セッション】お申込みフォーム




 

 

 

 

現場でコーチングを自然と使えるようになる!
【コーチング個別講座】

コーチングを学んだ方から、このような声を聴くことが増えました。

「自分が上手く使えているか、わからない」
「いつも使うパターンが同じ」
「相手に上手く機能しない」

コーチングはスキルなので、
知識を習得しただけでは、自在に使えるようにはなりません。
ご自分のタイプや使う目的に合わせて、機能するように工夫することが必要です。


そこで、
個別講座では、コーチングのスキルを使いながらブラッシュアップする実践コース
心理を加えたコーチングスキルの使い方を学ぶ学習コースをご用意しました。

これにより、コーチング脳を育てていき、自然と使えるようになるのを目指します。


☑ コーチングを学んだけれど、上手く使えない
☑ 習ったスキルを使おうとすると、相手に怪訝な顔をされる
☑ コーチ的に関わろうとするとぎこちない
☑ いつも同じパターンになってしまう
☑ どうしたらいいんだろう…と悩む場面がある
☑ せっかく取得したコーチングスキルをもっと活かしたい



そんな方は是非どうぞ!


【料金】 ◆実践コース…20.000円
      ◆学習コース…20.000円
※両方のコースを同時にお申込みの方は、40.000円のところ、38.000円

 

【方法】 ◆オンライン: オンラインZoomを使用

      ◆対面: 横浜・東京の会議室を使用



【お申込み】 【コーチング個別講座】 お申込みフォーム

 

 

 

 

 

 

 

【小澤佳代 プロフィール】

横浜でこどもや保護者・学校の先生方を対象に、現場で機能するコーチングの講座や研修・学校の授業を中心に活動中。


幼稚園教諭時代は、発達障害・グレーと呼ばれる子も含め、約300名の個性豊かな子ども達と関わる。
「集団の中でそれぞれの個性を活かしながら、お互い成長するにはどうしたらいいか」を考え、実践を重ねながらクラス運営をする。

結婚後、退職して子育てを開始するが、教諭時代には体験したことがなかった「寝ない・聞かない・終わりがない」子どもの姿に直面。


教諭として子どもを育てることと、母として子どもを育てることでは、子どもの関わり方に違いがあることを体感し、その役割に葛藤する。

「子どもが幸せになるために、大人はどう関わればいいのか」を模索中、コーチングと出会う。
コーチングを学び、家族や周りの人に実践し続けたことで、自分で考える力や伝える力、問題解決能力が育ち、結果的にチームワークがよくなることを実感。

 

自分で開催する講座に加え、先生と保護者のためのコーチング講座・子育て支援者の研修会の講師もさせて頂く。

「こういうことが知りたかった!」「もっと早く出会いたかった!」「子どもとの関係が良くなった!」と好評を頂いている。

 

現在では、講座や個人セッションの開催に加え、放課後デイサービスで保育士として働きながら、コーチングやNLPを取り入れた関わりを実践中。

「なんで自分はこんなにできないんだろう」

「自分ってダメだな…」

 

 

って思う時ありますよね~。

私もあるある。

 

 

でね

おもしろいことに気付いたんですよ。

 

 

それが

 

自分を責めていると

お金もめっちゃ使っている

 

 

 

 

 

責めるって

エネルギーをめっちゃ使っているんですよね。

 

どのくらい使っているか

というと

 

 

水道の蛇口から

ずっと細ーく水が漏れている感じ。

 

 

前提が

「自分ってダメだよね」

と思っている時は

 

細ーく水が漏れているんだけど

 

何か出来事があって

「なにやってんだ!自分!!」

と自覚があるくらい責めている時は

 

水がジャージャー出ている。

 

 

 

だから

 

水を止めるにはどうすればいいか

 

というと

 

責めるのを止める。

 

 

 

 

 

この間

私はあることで

「なんだか上手くいかないな~」

と思っていたんです。

 

その時の頭の中は

 

「なんで自分は上手くいかないんだろ…」

「このまま続けてていいのかな…」

 

と自己嫌悪や

自分を責めるような考え。

 

 

 

そういう時って

無意識に考えているから

 

自分では

自分を嫌ったり責めたりする考えだなんて

全然気が付いていなかったんだけど

 

 

コンビニスイーツを買ったり

おやつをやたらと買ったり

 

なんか買わないと

気が済まない!!

 

となっていました。

 

 

こういう時って

買っても買っても満足しないのよね…。

 

 

 

この責める思考が

大して買いたくもないのに買ったり

記憶に残らないような食べ方をしたり

するんですよね。

 

 

つまり

 

お金がでていく。

 

 

 

もちろん

本当に欲しいものに

お金をつかうのならいいのですが

 

 

「なにに使ったっけ?」

「なんで買ったんだろう?」

 

と思うような買い方をしている時は

 

自分を責めている時かも知れないので

自分の気持ちを受け止めてあげてくださいね~♪

 

右矢印失敗した!迷惑かけた! そんな時、自分を責める派?受け止める派?

 

 

 

《関連記事》

 

右矢印食べすぎ・言い過ぎ・買い過ぎ… ついやり過ぎちゃう時は〇〇なのかも。

 

右矢印「一生懸命やったのにバカみたい…」とがっかりしたら、コレがわかるよ~。

 

右矢印反省は、自分を責めるのとは違うのよ~。反省がツラくて悲しい人は、考える方向性が違うかも!

 

右矢印何かを責めたくなった時は、コレを探してやってみると、イライラが減るよ~。

 

 

 ●オンラインで開催中!●
 
ハートNEW幼稚園~小学校低学年ママのための右矢印【子育てコーチング】

ハート新規開催受付中!NLP(心理)を知り、問題解決に活かす右矢印【心の基礎講座】

ハート自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!右矢印【思考改革 個人セッション】

ハート現場でコーチングを自然に使えるようになる!右矢印【コーチング個別講座】 

 

ラブレターPTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

音符SNSやっています! Twitter / Facebook / Instagram /

 

-

《人気記事》  宝石赤パン作り!牛乳の代用は豆乳でできる??豆乳にするならコレが必要!
宝石赤「子どもが全く家の手伝いをしない!なんで??」それはコレがないからだと思うのよ。
宝石赤チャンスを活かせる人と活かせない人の違いって「それまで何を積み上げてきたか」なんだと思う。
宝石赤お互いのイメージの違いがわかる!「価値観探しゲーム」
宝石赤しょっぱい煮物のリメイク料理 ~がんもどきへ変身!~