相手といろいろなことを話せる関係になりたい!

人間関係のストレスを軽減したい…

NLPや心理学に興味がある!

コーチングを学んだけれど、あまり機能していない気がする…

 

 

そんな方へ!

 

 

NLP(心理)を知って問題解決に活かす【心の基礎講座】

 

のご案内です。

 

 

 

 

 

◆NLPってなに?◆

 

NLPとは、1970 年代に米国で生まれた

言語学と心理学を効果的に組み合わせた手法のこと

 

日本語では「神経言語プログラミング」と訳されます。

 

 

この手法は、3人の天才セラピストの存在から始まりました。

 

他のセラピストが多くの時間がかかっても治療できなかった方へも、短期間で治療したと言われていた天才セラピスト。

 

「あの3人は、なぜ短時間で人を変化させることができるのか。」

 

その理由を解明しようと、その天才セラピスト達の行動パターンを徹底的に観察・研究し、誰でもできるように開発されたのがNLP。

 

 

NLPは、変化を起こす手法なので、能力開発・ビジネス・コミュニケーションなど、生活全般の質の向上に役立ちます。

 

 

当時はセラピストやカウンセラーを中心に広がり、多くの方に幅広く活用されていましたが、

その効果の高さと即効性が評判を呼び、現在では、教育・医療・スポーツ・芸術など様々な分野でも使われています。

 

 

 

●NLP(心理)を知って問題解決に活かす 【心の基礎講座】 とは?

 

 

「人間関係が上手くいかない…」

「なんで話が伝わらないんだろう…」

「自分がダメだから上手くいかないんじゃないかな…」

「やろうと思っているのに、なかなかできない…」

 

 

こう感じたことはありませんか?

 

 

それは、なぜか。

 

1人1人言葉の印象も物事の捉え方も全く違うからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば

 

「この間、キレイなお花を見つけたんだ」

 

と言われたら、真っ先に何をイメージしますか?

 

 

 

ある人は、小さなお花がたくさん咲いているお花畑を連想するでしょうし、

一輪の大きなヒマワリをイメージした人もいるでしょう。

 

ある人は、深紅のバラ園を想像したかも知れませんし、

道端に咲いているスミレを思い浮かべたかも知れません。

 

 

こんな風に、

人は同じ言葉でも印象が違ったり、想像することが違うのです。

 

 

では、そのことでどんな影響があるかと言うと

 

 

ダウン それぞれの前提が違うので、人間関係ですれ違いが起こります。

ダウン 同じことを伝えても、伝わる人と伝わらない人が出てきます。

ダウン 相手に対してわからないことがあると、ストレスを感じます。

ダウン 目標を設定しても、成果が出る人と出ない人が出てきます。

ダウン 同じ場面でも感情的に怒る人と怒らない人が出てきます。
 

 

などなど、日頃の問題や悩みに繋がるような影響を与えているのです。

 

 

そこで、この講座では

 

 

①上手くコミュニケーションを取るための仕組み

②目標を達成できるための思考

③セルフイメージ・セルフコントロールを高める仕組み

 

を理論と事例でわかりやすくお伝えします!

 

 

※NLPトレーナーを養成する講座ではありません。

 

 

 

 

 


私のNLP(心理)を知って問題解決に活かす【心の基礎講座】の特徴


 

 

宝石赤 専門用語は、日常で使う言葉に変換することで、身近に感じやすくお伝えします。

宝石赤 日常で起きる事例をお伝えすることで、納得感が得られます。

宝石赤 五感・イメージ・無意識など抽象的な表現を、図も使いながら理論的にお伝えします。

宝石赤 NLPのワークも体験して頂くことで、体感で理解することができます。

宝石赤 参加者さんの感想を聴くことができるので、他の方の感想からも学ぶことができます。

宝石赤 1年間じっくりと学ぶことで、ご自分の根本的な考え方や捉え方の変化があります。

宝石赤 1か月に1回1テーマで学ぶので、無理なくNLPの知識を得られます。

宝石赤 NLPの観点から問題を見ることができるので、新しい問題解決の方法が手に入ります。

 

 


こんな方にお勧めです!


 

 

チェック(白地) 人間関係に悩んでいる

チェック(白地) 苦手な人がいて憂鬱

チェック(白地) ストレスが多いのを何とかしたい

チェック(白地) 自分のことはあまり好きじゃない

チェック(白地) やろうと思っているけれど、なかなかできないことがある

チェック(白地) やらなくちゃいけないことを、つい後回しにする

チェック(白地) 人の心に興味がある

チェック(白地) NLPに興味がある
チェック(白地) コーチングをもっと機能させたい!
チェック(白地) コーチングで関わろうとすると 「それ、コーチングでしょ?」 と嫌がられる
チェック(白地) コーチングが上手くいく時といかない時の違いを知りたい
チェック(白地) 理解できない人がいて困っている
チェック(白地) 無意識(潜在意識)の話に興味がある
チェック(白地) 感情のコントロールが出来るようになりたい
チェック(白地) 悩むといつも重く苦しくてツライ
チェック(白地) 自分の感覚を言葉で上手く表現できるようになりたい
チェック(白地) 目標は立てても達成しないから好きじゃない
チェック(白地) コミュニケーションが上手くなりたい

チェック(白地) 悩みがどうしてできるのか、仕組みを知りたい

チェック(白地) 出来事の捉え方を変えたい

チェック(白地) 自分の話が相手に伝わらなくて困る

 

 

 

「心理とかって何だか難しそう…」

という心理学の初心者の方はもちろん

 

「どうやって相手の力を発揮させたらいいだろう…」

と人を育てる機会が多い方も大歓迎!

 

 

 

受講した方からは

 

「上手くいかなかったのは、こういうワケか~!!」

「相手の気持ちがちょっとわかったな…」

「変えられないと思っていたことが、実は変えられるの?!」

 

と驚きと納得の声を頂いています。




NLP(心理)を知って問題解決に活かす【心の基礎講座】の内容


 

※途中の回からでもご参加頂けます。

※わからないところは、フォローしながら進めます。

 

 

第1回

「どうして話が伝わらない人がいるんだろう?」 

 

~NLPってなに?・脳は1つのことしか考えられない・わからないことが怖い理由・

いつもと同じは好き!いつもと違うは嫌い!の原理~

 

 

第2回

「どうしたら会話のすれ違いを防げるの?」

 

~本当のコミュニケーションって?

会話には「一部の情報&偏った情報&当たり前」がたくさん!~

 

 

第3回

「この人になら話したい!と思われる信頼関係の作り方」

 

~無意識の信頼関係・肯定的なフレーム・息を合わせる・自分のペースに合わせてもらう

「そうですね」の安心感・オウム返し~

 

 

第4回

「思い込みを崩して問題を解決してみよう!」

 

~その言葉には多くの隠れた情報が詰まっている!正確な情報を取り戻すには~

 

 

第5回

「言い方を変えて違う解決策を見つけてみよう!」

~柔軟に捉えてみよう・観察力を磨く・利き感覚~

 

 

第6回

「どうしたら相手に伝わる話し方ができる?」

~省略&歪曲&一般化を利用する・裏メッセージ・究極な安心安全とは~

 

 

第7回

「どうしたら感情をコントロールできる?」

~主観的に見るのと客観的に見るの違い~

 

 

第8回

「問題の捉え方を変えてみよう!」

~言葉の捉え方を変える・意識のレベルを変える~

 

 

第9回

「コミュニケーションの問題を解決してみよう」

~NLPの観点から問題を捉えてみる・実践~

 

 

第10回

「叶う目標と叶わない目標があるのはどうして?」

~理想の人のマネをする・本当のイメージトレーニング~

 

 

第11回

「自分を活かした人生を過ごそう!」

~自分の人生まだ途中!この先どう生きる?・セルフイメージを高めるには~

 


第12回

「こういう場合どうする?NLPを問題解決に活かそう!」

~まとめ・事例から考える・実践~

 

 

 

全ての回にテキストが付いています。

 

 

 

 

 


お客様からのご感想


 

ドキドキ 人の心の仕組みがわかった!

ドキドキ どうしてコーチングが機能しないのかがわかった

ドキドキ 問題のイメージが少し変わった!

ドキドキ 自分と相手は違うことがわかった

ドキドキ やろうと思っていてもできないのには、理由があることがわかった

ドキドキ 一つの言葉なのに、人それぞれのイメージがあることがわかった

ドキドキ 行動することで現状に変化があると思った

ドキドキ コミュニケーションの仕組みが理解できた

ドキドキ 変えられないと思っていたのに、変えられることがわかった

 

 


私のNLP(心理)を知って問題解決に活かす【心の基礎講座】を受けていただくと・・・


 

 

プペコン なぜ話が上手く伝わらないのかがわかります

プペコン どうしたらコミュニケーションが上手く行くのかがわかります

プペコン 相手も自分も安心できる関係性の作り方がわかります

プペコン 叶う目標と叶わない目標の違いがわかります

プペコン なぜ自分が怒るのか、その理由がわかります

プペコン 感情的になった時の抜け出す方法がわかります

プペコン コーチングが機能するために必要な土台がわかります

プペコン 相手が安心して話してくれるために必要なことがわかります
プペコン 問題の捉え方のバリエーションが増えます
プペコン 人と関わる時の方法が増えます
プペコン 変えられないと思っていたものが、変えられることがわかります
プペコン セルフイメージを高めるために必要なことがわかります
プペコン 自分の物事の捉え方のクセがわかります

プペコン 今よりも人間を理解できるようになります
プペコン 実際に起こる事例から、どのようにNLPを取り入れて考えるか、がわかります

 

 

 

 

私はNLPの知識を日常に取り入れることで、人との関わり方にとても役立ちました。

 

それに、

 

「自分ってどんな人??」

「どうしてやりたいと思っていることが、こんなにも上手くできないの?」

 

という自分の理解にも。

 

 

 

人間関係が上手くいっているとストレスも減り、心穏やかな時間が増えます。

 

 

自分の理解が進むと、自分が大事にしたいことがわかるので、良い意味で人のことが気にならず「人は人。自分は自分」と割り切れるようになります。

 

 

すると

 

今まで問題や悩みに割いていた心のエネルギーが減り、心のゆとりが生まれるので、

新しいことにも挑戦する気持ちが出てきたり、自分のやりたいことが実現できるようになったりするのです。

 

 

 

「〇〇だから仕方ない」

「いつか△△になったら」

 

 

そんな風に考えていることが、実は変えられるとしたらどんな風に変えたいですか?

 

 

NLPを知ることで、今ある問題を解決するための糸口をお伝えします!

 

 

 

 

◆NLP(心理)を知って問題解決に活かす

【心の基礎講座】の詳細◆

第1回

「どうして話が伝わらない人がいるんだろう?」 

 

~NLPってなに?・脳は1つのことしか考えられない・わからないことが怖い理由・

いつもと同じは好き!いつもと違うは嫌い!の原理~

 

 

第2回

「どうしたら会話のすれ違いを防げるの?」

 

~本当のコミュニケーションって?

会話には「一部の情報&偏った情報&当たり前」がたくさん!~

 

 

第3回

「この人になら話したい!と思われる信頼関係の作り方」

 

~無意識の信頼関係・肯定的なフレーム・息を合わせる・自分のペースに合わせてもらう

「そうですね」の安心感・オウム返し~

 

 

第4回

「思い込みを崩して問題を解決してみよう!」

 

~その言葉には多くの隠れた情報が詰まっている!正確な情報を取り戻すには~

 

 

第5回

「言い方を変えて違う解決策を見つけてみよう!」

~柔軟に捉えてみよう・観察力を磨く・利き感覚~

 

 

第6回

「どうしたら相手に伝わる話し方ができる?」

~省略&歪曲&一般化を利用する・裏メッセージ・究極な安心安全とは~

 

 

第7回

「どうしたら感情をコントロールできる?」

~主観的に見るのと客観的に見るの違い~

 

 

第8回

「問題の捉え方を変えてみよう!」

~言葉の捉え方を変える・意識のレベルを変える~

 

 

第9回

「コミュニケーションの問題を解決してみよう」

~NLPの観点から問題を捉えてみる・実践~

 

 

第10回

「叶う目標と叶わない目標があるのはどうして?」

~理想の人のマネをする・本当のイメージトレーニング~

 

 

第11回

「自分を活かした人生を過ごそう!」

~自分の人生まだ途中!この先どう生きる?・セルフイメージを高めるには~

 


第12回

「こういう場合どうする?NLPを問題解決に活かそう!」

~まとめ・事例から考える・実践~

 

 

 

※全ての回にテキストが付いています。

 

 

【料金】 3,300/1回

【場所】  オンラインシステム Zoom  

 

 

※お申込み頂いた方にZoomIDなど詳細をお知らせ致します。
※Zoomのやり方がわからない方は、個別にお伝えします。

 

月1回2時間のペースで進みます。

気になる内容の回だけの参加でも大丈夫!補足説明しながら進みます。

 

ただいま、新規開催受付中!
【お申込み】はこちらから右矢印 各種講座先行予約 お申込みフォーム

 

 

【小澤佳代 プロフィール】

横浜でこどもや保護者・学校の先生方を対象に、現場で機能するコーチングの講座や研修・学校の授業を中心に活動中。


幼稚園教諭時代は、発達障害・グレーと呼ばれる子も含め、約300名の個性豊かな子ども達と関わる。
「集団の中でそれぞれの個性を活かしながら、お互い成長するにはどうしたらいいか」を考え、実践を重ねながらクラス運営をする。

結婚後、退職して子育てを開始するが、教諭時代には体験したことがなかった「寝ない・聞かない・終わりがない」子どもの姿に直面。


教諭として子どもを育てることと、母として子どもを育てることでは、子どもの関わり方に違いがあることを体感し、その役割に葛藤する。

「子どもが幸せになるために、大人はどう関わればいいのか」を模索中、コーチングと出会う。
コーチングを学び、家族や周りの人に実践し続けたことで、自分で考える力や伝える力、問題解決能力が育ち、結果的にチームワークがよくなることを実感。

 

自分で講座を開催し、先生と保護者のためのコーチング講座・子育て支援者の研修会の講師もさせて頂く。

「こういうことが知りたかった!」「もっと早く出会いたかった!」「子どもとの関係が良くなった!」と好評を頂いている。

現在では、講座や個人セッションの開催に加え、放課後デイサービスで保育士として働きながら、コーチングやNLPを取り入れた関わりを実践中。