子育てをもっと楽しみたい!

でも

自分の時間も充実させたい!

 

 

そんな方へ!

 

 

幼稚園ママ~小学校低学年ママのための

【子育てコーチング】

 

のご案内です。

 

 

2024年1月16日スタート!!

 

 

 

子育てに起こりがちな問題を解決することに特化した

全18回のコーチング講座。

 

特に2歳~9歳のお子さんがいらっしゃる方におススメです。

 

※気になる講座内容の時だけのご参加もOK!

 


 

 

 

 

幼稚園ママ~小学校低学年ママのための
【子育てコーチング】とは?

 

 

世間では

 

多様性を認める

 

 

という言葉がよく聞かれるようになり、

 

 

 

子育ての主流は

 

「長所を伸ばす」

「個性を認める」

「自分が持っている力を発揮させる」

 

と、1人1人に合わせた子育てを

する時代になってきました。

 

 

 

ただ、それを実践しようと思うと

 

 

 

 

「自分が褒められて育っていないから

どうやって褒めたらいいのかわからない」

 

 

「『できないことをできるようにする。』

という弱点克服の考え方から抜けられない」

 

 

「子どもを認めようと思うと

自分が我慢になってしんどい」


 

という悩みもよく聞きます。

 

 

 

 

そこで注目されているのが

コーチングの

コミュニケーションスキル。

 

 

 

コーチングとは、

 

会話することで

 

相手の思いや考え・個性を引き出し

相手が自分から行動できるようになる

 

コミュニケーションの方法

 

 

なのですが

 

 

 

これを子育てに活用するとどうなるか。

 

 

 

子どもとコミュニケーションが取りやすくなるので

子育てで起こる問題を

子どもと一緒に解決できるようになるのです。

 

 

 

 

 

この講座は

 

各回のテーマに合わせた

参加された方のお悩みから

 

幼稚園~小学校低学年時期の子ども達の

 

☑ 心身の発達

☑ コーチングスキル

 

を学び

 

どのようにコーチングスキルを使ったら

子育ての悩みが解決していくのか

 

を学べる内容となっています。

 

 

 

 

 

 

 


私の幼稚園~小学校低学年ママのための
【子育てコーチング】の特徴


 

 

小澤佳代は、

幼稚園教諭を10年。

関わった子ども達は300人以上。

 

コーチングは2010年から学び始め

自身の子育てにもコーチングを活かし

 

現在は、放課後デイサービスでも保育士として活動する

子ども×コーチングの専門家。

 

 

 

元気なタイプ・繊細なタイプ・マイペースなタイプ

優等生タイプ・頑固なタイプ…

 

 

さまざまな子どもと関わる中で

 

 

どんなことで本人がつまずき

どんなことで周りの大人が悩むのか

 

そのポイントも大体わかるようになってきました。

 

 

そのポイントを

子どもの心理や成長段階とコーチングを使って

 

ご自分のお子さんの悩みを

解決する内容となっています。

 

 

全18回のうち、4回のお悩み相談室も開催しているので、

「こんな時どうしたらいい?」

というお悩みにも対応。

 

 

すぐにご自分でできることから、

時間をかけて根本解決する方法まで

ご希望にあったお答えをご用意できます。

 

 

長期間コンスタントに学ぶことで、

コーチング的な考え方や捉え方が自然と身につき

知識だけでなく、コーチングを使えるようになっていくのを目指します。

 

 

また

 

お一人お一人のお子さんに合った

アドバイスをさせて頂くため

定員4名までの少人数制。

 

 

じっくりとご自分の子育てについて考えて頂いたり、

他の方のシェアを聴くことで

 

「そういう捉え方もあるんだ!」

と多様性の学びを深めて頂くことが可能です。

 

 

 

コーチングが初めての方はもちろん

コーチングを学んだけれど

実際子どもにどうやって活用して良いのか

わからない方にもおススメ。

 

 

受講した方からは

 

「気が楽になった!」

「悩みが減った!」

「子どもにイライラしなくなってきた!」

 

とご好評をいただいています。

 

 


こんな方にお勧めです!


 

 

チェック(白地) 自分の子どもに合った子育てをしたい

チェック(白地) もっと子どもを信じたい

チェック(白地) 心のゆとりがほしい

チェック(白地) 1人の時間を充実させたい

チェック(白地) 小言を減らしたい

チェック(白地) 同じことでイライラするのを止めたい

チェック(白地) 子育てに疲れた

 

 


 幼稚園~小学校低学年ママのための
【子育てコーチング】の内容


 

※途中の回からでもご参加頂けます。

※わからないところは、フォローしながら進めます。

 

 

第1回

「こんな時、どうする? 子育て相談①」 

 

第2回

「習い事や勉強でレベルアップ! タイプ別習得方法」

 

 

第3回

「1回で子どもが満足する話の聴き方・伝え方」

 

 

第4回

「子どもに伝わる褒め方・叱り方」

 

 

第5回

「子どもが答えたくなる質問」

 

 

第6回

「こんな時、どうする?子育て相談②」

 

 

第7回

「子どもの個性をどうやって活かす?」

 

 

第8回

「トラブル発生! 落ち着いて解決する方法」

 

 

第9回

「困った時にお互いを信頼できる関係を作ろう!」

 

 

第10回

「こんな時、どうする? 子育て相談③」

 

 

第11回

「コミュニケーションのタイプ別の関わり方」

 


第12回

「周りに振り回されない自分になる!」

 

 

第13回

「子育て中も自分のやりたいことを諦めない」

 

 

第14回

「こんな時、どうする? 子育て相談④」

 

 

第15回

「親子で『自分は自分でOK!』と思える子育て」

 

 

第16回

「毎日のストレスを軽くしよう!」

 

 

第17回

「夫と母と子育て観が違う時、どうやって折り合いをつける?」

 

 

第18回

「子育て時期を充実させるタイムマネージメント」

 


 

 

※各回にテキストが付いています。

 

 

 

こんな感じでZoomでやっていま~す!

 


お客様からのご感想


 

ドキドキ 子育ての悩みが軽くなった!

ドキドキ そんな考え方があるのか!とハッとした。

ドキドキ 自分の子育てをどうしたいか、考えるきっかけになった。

ドキドキ 子どものタイプがわかって嬉しくなった。

ドキドキ 叱り方や褒め方がわかった。

ドキドキ まだできることがある!と希望が持てた。

ドキドキ 「お母さん、最近変わった!」と言われた。

 

 


私の幼稚園~小学校低学年ママのための

【子育てコーチング】を受けていただくと・・・


 

 

プペコン 同じ世代の子育てママと悩みを共有できて元気になります

プペコン コーチング的に関わるとはどういうことか、が体験できます

プペコン 参加者さんのシェアや事例から、学ぶことができます。

プペコン コーチングスキルを身近なスキルとして使えるようになります

プペコン 子どもの見方が変わり、新しい発見があります

プペコン 問題が起きた時に、落ち着いて対応ができるようになっていきます

プペコン 子どもに対する疑問が解決されます

プペコン コーチング的な考え方が身につくようになります
プペコン 自分の子育てに自信が持てるようになります
プペコン 心にゆとりが生まれます
 

 

 

 

コーチングを知ったことで、私の子育ては

「大人が責任を負うもの」

ではなく、

「子どもと一緒に作るもの」

になりました。

 

 

なにか問題が起きた時

 

子どもの意見を聴き

自分の意見も伝え

「じゃ、どうしていく?」

 

とお互い納得できる答えを出すための

作戦会議をするのです。

 

 

作戦会議ができる関係性が土台にあると

人としての信頼度が確実に違います。

 

 

人としての信頼度があると

子どもが思春期になった時、

本音を話してくれる可能性がアップ。

 

子どもが親から離れる時間が増えて

何をしているのかわからない時期も

 

「あの子なら、イザとなったら

ちゃんと話してくれるだろう」

 

と安心できます。

 

 

お子さんが小学校低学年の時に

子育てコーチングを学ばれた受講生さんからは

お子さんが高校生になった今、

こう伝えてくれました。

 

「子どもが思春期になった今

親子で本音が伝えられる関係性って

思った以上に大事だったよ!

 

学んでおいて本当に良かった」

 

 

 

さらに今回は

子育てコーチングリニューアル記念

 

今回受講してくださる方限定

子育て相談会(通常3,000円)を

1回無料で開催。

 

 

定員4名の少人数制なのでお申込みはお早目に!

 

この機会にぜひご活用ください。

 

 

いずれ迎える思春期の安心感のためにも

今から一緒に

親子関係の土台作りをしていきましょう。

 

 

 

 

幼稚園~小学校低学年ママのための

【子育てコーチング】の詳細◆

 

 

第1回

「こんな時、どうする? 子育て相談①」 

【日程】 今回の参加特典のため、無料で開催

※受講生さんと個別に日程を合わせて開催します。

 お申込フォームよりご記入ください

 

 

第3回

「1回で子どもが満足する話の聴き方・伝え方」

【日程】 2024年2月13日(火)10:00~12:00

 

 

第4回

「子どもに伝わる褒め方・叱り方」

【日程】 2024年3月5日(火)10:00~12:00

 

 

第5回

「子どもが答えたくなる質問」

【日程】 2024年4月16日(火)10:00~12:00

 

 

第6回

「こんな時、どうする?子育て相談②」

【日程】 2024年5月14日(火)10:00~12:00

 

 

第7回

「子どもの個性をどうやって活かす?」

【日程】 2024年6月11日(火)10:00~12:00

 

 

第8回

「トラブル発生! 落ち着いて解決する方法」

【日程】 2024年7月9日(火)10:00~12:00

 

※8月はお休みです

 

第9回

「困った時にお互いを信頼できる関係を作ろう!」

【日程】 2024年9月10日(火)10:00~12:00

 

 

第10回

「こんな時、どうする? 子育て相談③」

【日程】 2024年10月8日(火)10:00~12:00

 

 

第11回

「コミュニケーションのタイプ別の関わり方」

【日程】 2024年11月12日(火)10:00~12:00

 


第12回

「周りに振り回されない自分になる!」

【日程】 2024年12月10日(火)10:00~12:00

 

 

第13回

「子育て中も自分のやりたいことを諦めない」

【日程】 2025年1月予定

 

 

第14回

「こんな時、どうする? 子育て相談④」

【日程】 2025年2月予定

 

 

第15回

「親子で『自分は自分でOK!』と思える子育て」

【日程】 2025年3月予定


 

第16回

「毎日のストレスを軽くしよう!」

【日程】 2025年4月予定

 

 

第17回

「夫と母と子育て観が違う時、どうやって折り合いをつける?」

【日程】 2025年5月予定

 

 

第18回

「子育て時期を充実させるタイムマネージメント」

【日程】 2025年6月予定


 

 

※8月はお休みです。

 

【料金】 3,300/1回

【場所】  オンラインシステム Zoom  

 

 

※お申込み頂いた方にZoomIDなど詳細をお知らせ致します。
※Zoomのやり方がわからない方は、個別にお伝えします。

 

月1回2時間のペースで進みます。

気になる内容の回だけの参加でも大丈夫!補足説明しながら進みます。

 


【お申込み】はこちらから右矢印 お申込みフォーム

 

 

【小澤佳代 プロフィール】

横浜でこどもや保護者・学校の先生方を対象に、現場で機能するコーチングの講座や研修・学校の授業を中心に活動中。


幼稚園教諭時代は、発達障害・グレーと呼ばれる子も含め、約300名の個性豊かな子ども達と関わる。
「集団の中でそれぞれの個性を活かしながら、お互い成長するにはどうしたらいいか」を考え、実践を重ねながらクラス運営をする。

結婚後、退職して子育てを開始するが、教諭時代には体験したことがなかった「寝ない・聞かない・終わりがない」子どもの姿に直面。


教諭として子どもを育てることと、母として子どもを育てることでは、子どもの関わり方に違いがあることを体感し、その役割に葛藤する。

「子どもが幸せになるために、大人はどう関わればいいのか」を模索中、コーチングと出会う。
コーチングを学び、家族や周りの人に実践し続けたことで、自分で考える力や伝える力、問題解決能力が育ち、結果的にチームワークがよくなることを実感。

 

自分で講座を開催し、先生と保護者のためのコーチング講座・子育て支援者の研修会の講師もさせて頂く。

「こういうことが知りたかった!」「もっと早く出会いたかった!」「子どもとの関係が良くなった!」と好評を頂いている。

現在では、講座や個人セッションの開催に加え、放課後デイサービスで保育士として働きながら、コーチングやNLPを取り入れた関わりを実践中。