【作品#0413】ドラえもん のび太の宇宙英雄記(2015) | シネマーグチャンネル

【タイトル】

 

ドラえもん のび太の宇宙英雄記


【概要】

2015年の日本映画
上映時間は100分

【あらすじ】

ヒーロー映画を撮ることになったのび太たちは、ドラえもんの道具「グレードアップライト」を使って超能力を使えるようになり、「監督ロボット・バーガー」によって映画を撮ることになる。その撮影後に、謎の人物アランが現れる。

【スタッフ】

監督は大杉宣弘

【キャスト】

水田わさび(ドラえもん)
大原めぐみ(のび太)

【感想】

劇場版「ドラえもん」の第35作で、第2期の10作目である。ちなみに「宇宙英雄記」の読みは「スペースヒーローズ」である。

まず、導入部が長すぎる。アランが現れるのは本編が始まってから27分を過ぎた頃である。それまでの間にのび太らはただヒーロー映画の撮影をしているだけである。しかもヒーロー映画を撮りたいと言う割には演出は秘密道具のバーガー監督任せである。その撮影を目撃したアランがのび太たちを本物のヒーローだと思うという展開が必要なら、のび太だけのけ者にされる展開やしずかちゃんがグレードアップライトによって力強くなる描写などはもっと省略出来たはずである。しかも、このヒーロー映画の撮影が驚くほどに退屈であることも大きなマイナスポイントである。10分もあれば本題に入ることができただろう。ちなみに、映画の撮影だと思ったら実は本物でしたという展開は、「サボテン・ブラザース(1986)」へのオマージュ(パクリ)だろう。ただ、バーガー監督は映画の撮影ではないことに気付いていたのに、それをドラえもんたちに伝えるのは本当に危機が迫ってからとなっており、バーガー監督が話すことができない設定はいかにもご都合主義的である。

結局、のび太たちはアランを助けることになるのだが、迫りくる敵が弱すぎて苦戦している様子がさっぱり伝わってこない。まるで苦戦しているかの如く描かれているが、グレードアップライトのおかげで難なくクリアしているように映る。

また、そもそもの疑問としてなぜのび太の必殺技は「射撃」ではなくて「あやとり」なのか。冒頭にあやとりをやっている場面を入れることで必殺技があやとりであることに違和感がないように工夫しているが、かつてのドラえもん映画でのび太は得意の射撃で活躍することだって度々あったわけである。なのに、本作ではそこが一切無視されている。話を進める上での都合で過去の作品で扱ったものをなかったことにするのは、「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(2013)」の設定とまるで同じであり、過去作との整合性なんて無視して作られていることがよく分かる。

ラストの展開はかなり強引である。とある事情を知ったスネ夫が長々と状況を説明しているのだが、子供向けの映画でそんなに長々と説明が必要な展開を用意するなよ。その説明も長ったらしくて何が言いたいのかよく分からない。さらには、「早戻し機能」を使うというチート技で事を収めることになる。前作同様、ゲストキャラクターが最後に何の活躍の場も与えられることなく悪の退治に成功してしまうことになる。

導入はあまりに長く、過去作の設定を無視し、大した苦労もせず、ゲストキャラクターに見せ場もなく映画は終わってしまう。正直、どこに拘って製作されたのかがさっぱり伝わってこない。やはりオリジナル脚本による第2期の映画化はほぼ例外なくボロボロ。

【関連作品】
 
ドラえもん のび太の恐竜(1980)」…劇場版1作目
ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981)」…劇場版2作目
ドラえもん のび太の大魔境(1982)」…劇場版3作目
ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983)」…劇場版4作目
ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984)」…劇場版5作目
ドラえもん のび太の小宇宙戦争(1985)」…劇場版6作目
ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986)」…劇場版7作目
ドラえもん のび太と竜の騎士(1987)」…劇場版8作目
ドラえもん のび太のパラレル西遊記(1988)」…劇場版9作目
ドラえもん のび太の日本誕生(1989)」…劇場版10作目
ドラえもん のび太のアニマル惑星(1990)」…劇場版11作目
ドラえもん のび太のドラビアンナイト(1991)」…劇場版12作目
ドラえもん のび太と雲の王国(1992)」…劇場版13作目
ドラえもん のび太とブリキの迷宮(1993)」…劇場版14作目
ドラえもん のび太と夢幻三剣士(1994)」…劇場版15作目
ドラえもん のび太の創世日記(1995)」…劇場版16作目
ドラえもん のび太の銀河超特急(1996)」…劇場版17作目
ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(1997)」…劇場版18作目
ドラえもん のび太の南海大冒険(1998)」…劇場版19作目
ドラえもん のび太の宇宙漂流記(1999)」…劇場版20作目
ドラえもん のび太の太陽王伝説(2000)」…劇場版21作目
ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001)」…劇場版22作目
ドラえもん のび太とロボット王国(2002)」…劇場版23作目
ドラえもん のび太とふしぎ風使い(2003)」…劇場版24作目
ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(2004)」…劇場版25作目
ドラえもん のび太の恐竜2006(2006)」…2期劇場版1作目
ドラえもん のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜(2007)」…2期劇場版2作目
ドラえもん のび太と緑の巨人伝(2008)」…2期劇場版3作目
ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史(2009)」…2期劇場版4作目
ドラえもん のび太の人魚大海戦(2010)」…2期劇場版5作目
ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団〜はばたけ 天使たち〜(2011)」…2期劇場版6作目
ドラえもん のび太と奇跡の島〜アニマル アドベンチャー〜(2012)」…2期劇場版7作目
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(2013)」…2期劇場版8作目
ドラえもん 新・のび太の大魔境〜ペコと5人の探検隊〜(2014)」…2期劇場版9作目
「ドラえもん のび太の宇宙英雄記(2015)」…2期劇場版10作目
ドラえもん 新・のび太の日本誕生(2016)」…2期劇場版11作目
ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017)」…2期劇場版12作目
ドラえもん のび太の宝島(2018)」…2期劇場版13作目
ドラえもん のび太の月面探査記(2019)」…2期劇場版14作目
ドラえもん のび太の新恐竜(2020)」…2期劇場版15作目
「ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021(2021)」…2期劇場版16作目
STAND BY ME ドラえもん(2014)」…3DCG劇場版1作目
STAND BY ME ドラえもん2(2020」…3DCG劇場版2作目



取り上げた作品の一覧はこちら

 

 

 

【配信関連】

 

<Amazon Prime Video>

 

言語

├オリジナル(日本語)

 

【ソフト関連】

 

<DVD>

 

言語

├オリジナル(日本語)

 

<BD>

 

言語

├オリジナル(日本語)

 

【書籍関連】

 

<コミック>

 

形式

├紙/電子

出版社

├小学館

長さ

├144ページ