【作品#0404】ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~(2011) | シネマーグチャンネル

【タイトル】

 

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~


【概要】

2011年の日本映画
上映時間は108分

【あらすじ】

スネ夫の持つロボットを自慢されたのび太は、ビルくらいの巨大なロボットを作るとスネ夫たちに約束をしてしまう。のび太はドラえもんに頼んでロボットを出してもらおうとするが、ドラえもんは怒ってどこでもドアで北極へ行ってしまう。のび太もどこでもドアで北極へ行くと、空から巨大ロボットの部品が落ちてくる。

【スタッフ】

監督は寺本幸代

【キャスト】

水田わさび(ドラえもん)
大原めぐみ(のび太)

【感想】

劇場版「ドラえもん」の第31作で、第2期の第6作。第1期の「ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986)」のリメイク。

第2期に入って劇場版は6作目になるのに、もう第1期のリメイクとしては4作品目。しかも、第1期の中でも屈指の人気を誇る「ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986)」のリメイクであり、非常にプレッシャーのかかる作品であったと感じる。

大きな改変箇所はザンダクロス(ジュド)の頭脳にあたるキャラクターのピッポが新たに追加されたことだろう。オリジナルではザンダクロスの頭脳をドラえもんが工具を使って味方になるように中身を改変するという、テーマに全くそぐわなくてかつ画的にも強烈な場面が用意されていた。ところがリメイクでは、ドラえもんの秘密道具を使って親しみやすい姿と話し方になるようにしているのだ。かわいらしい見た目のキャラクターにするというのは様々な思惑を感じる(キャラグッズ販売など)が、やっていることはオリジナルとはあまり変わりがない。かわいらしい姿にかわいらしい名前というのはのび太たち人間側の願望の押し付けにしかなっておらず、本作において話せば理解しあえるというテーマを取り上げている以上、秘密道具「翻訳こんにゃく」を使うのは良いとして、見た目を変えずに理解しようと試みるべきだったと思う。一応、ピッポとのび太の交流を描くことでピッポが鉄人兵団による人間狩りをやめようと思うようになっている。オリジナルではリルルがしずかちゃんと交流することで人間狩りをやめようと思っていたが、本作にはワンクッション挟まれる形となっている。オリジナルでリルルとしずかちゃんの物語になっていたところへのフォローのため、ピッポという新たなキャラクターとのび太を交流させる意図は分かるが、ただ冗長になっているだけだと思う。

それから、ピッポが登場したことでオリジナルでは大きな役割を担ったミクロスの出番もリメイクでは冒頭以降はすっかりなくなってしまった。オリジナルではリルルに対応するキャラクターとしてミクロスには大きな存在意義があった。やはりミクロスの出番をなくしてまでピッポを登場させる意義は感じなかった。

また、リルルのキャラクター設定もオリジナルよりもどこか人間っぽいし、オリジナルにはなかったリルルの過去のエピソードが語られることで、より人間らしいロボットという位置づけになってしまっている。こうなると、オリジナルにはあったロボットらしさが失われ、しずかちゃんの行動がリルルを動かしたように見えなくなっているのもマイナスポイントだろう。

オリジナルでしずかちゃんとリルルの物語であったことから、のび太にも同様のキャラクターとしてピッポを当てがったと思うのだが、だとしたらリルルとのび太たちをもっと交流できるストーリーに改変すべきだったと思う。ラストでロボットたちを鏡面世界に閉じ込めるのが目的なら、わざわざあそこで戦い続ける必要もないだろう。

結局、タイムマシンを使った結末はオリジナルと同じだが、競争原理を持たない世界が良い世界という着地はやはり安易すぎるとは思う。オリジナルのマイナスポイントを改変しようという意図は分かるが、その改変した箇所が却ってそのマイナスポイントを助長している箇所もあるのは作り込み不足と言わざるを得ない。

第2期に入ってから6作目まで見てきたが、リメイクにしてもオリジナルストーリーにしても良作に巡り会えていない。本作も他の作品に比べてまだマシなだけで、決して良作とは言えない。

【関連作品】
 
ドラえもん のび太の恐竜(1980)」…劇場版1作目
ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981)」…劇場版2作目
ドラえもん のび太の大魔境(1982)」…劇場版3作目
ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983)」…劇場版4作目
ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984)」…劇場版5作目
ドラえもん のび太の小宇宙戦争(1985)」…劇場版6作目
ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986)」…劇場版7作目
ドラえもん のび太と竜の騎士(1987)」…劇場版8作目
ドラえもん のび太のパラレル西遊記(1988)」…劇場版9作目
ドラえもん のび太の日本誕生(1989)」…劇場版10作目
ドラえもん のび太のアニマル惑星(1990)」…劇場版11作目
ドラえもん のび太のドラビアンナイト(1991)」…劇場版12作目
ドラえもん のび太と雲の王国(1992)」…劇場版13作目
ドラえもん のび太とブリキの迷宮(1993)」…劇場版14作目
ドラえもん のび太と夢幻三剣士(1994)」…劇場版15作目
ドラえもん のび太の創世日記(1995)」…劇場版16作目
ドラえもん のび太の銀河超特急(1996)」…劇場版17作目
ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(1997)」…劇場版18作目
ドラえもん のび太の南海大冒険(1998)」…劇場版19作目
ドラえもん のび太の宇宙漂流記(1999)」…劇場版20作目
ドラえもん のび太の太陽王伝説(2000)」…劇場版21作目
ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001)」…劇場版22作目
ドラえもん のび太とロボット王国(2002)」…劇場版23作目
ドラえもん のび太とふしぎ風使い(2003)」…劇場版24作目
ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(2004)」…劇場版25作目
ドラえもん のび太の恐竜2006(2006)」…2期劇場版1作目
ドラえもん のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜(2007)」…2期劇場版2作目
ドラえもん のび太と緑の巨人伝(2008)」…2期劇場版3作目
ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史(2009)」…2期劇場版4作目
ドラえもん のび太の人魚大海戦(2010)」…2期劇場版5作目
「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団〜はばたけ 天使たち〜(2011)」…2期劇場版6作目
ドラえもん のび太と奇跡の島〜アニマル アドベンチャー〜(2012)」…2期劇場版7作目
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(2013)」…2期劇場版8作目
ドラえもん 新・のび太の大魔境〜ペコと5人の探検隊〜(2014)」…2期劇場版9作目
ドラえもん のび太の宇宙英雄記(2015)」…2期劇場版10作目
ドラえもん 新・のび太の日本誕生(2016)」…2期劇場版11作目
ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017)」…2期劇場版12作目
ドラえもん のび太の宝島(2018)」…2期劇場版13作目
ドラえもん のび太の月面探査記(2019)」…2期劇場版14作目
ドラえもん のび太の新恐竜(2020)」…2期劇場版15作目
「ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021(2021)」…2期劇場版16作目
STAND BY ME ドラえもん(2014)」…3DCG劇場版1作目
STAND BY ME ドラえもん2(2020」…3DCG劇場版2作目



取り上げた作品の一覧はこちら

 

 

 

【配信関連】

 

<Amazon Prime Video>

 

言語

├オリジナル(日本語)

 

【ソフト関連】

 

<DVD>

 

言語

├オリジナル(日本語)

 

<BD>

 

言語

├オリジナル(日本語)

 

<BD(スペシャル版)>

 

言語

├オリジナル(日本語)

封入特典

├ブックレット(48ページ)

 

【書籍関連】

 

<Amazon Prime Video>

 

形式

├紙/電子

出版社

├小学館

長さ

├142ページ