1年の振り返り~2年目~(その日ばかりの野鳥達) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

本日で、このブログを始めて2年が経ちました。

 

 

現在、週末を中心に写真を撮り続けています。

おかげで毎日、記録(=駄文)を載せる事が出来ました。

 

同じ場所でも、年によって出会える野鳥に変化があります。

「今年は○○が遅いな…」等と呟きながら散策していると…

ベテランっぽい感じがして、自己満足に浸れました。

 

MFで挨拶を交わす人も増えました。

連絡先を交換して、情報を共有する事もあります。

 

少しずつ、自分のペースで趣味を楽しんでいます。

今後の目標は、離島への遠征でしょうか。。。

 

 

【各月の思い出を彩る野鳥たち】(2枚ずつ)

 

 

2022年1月

晴天に浮かぶハジロカイツブリ

何方からお出でのコウノトリ

 

 

2022年2月

松ぼっくりなトラツグミ

雪中のルリビタキ

 

 

2022年3月

長くて赤い足のセイタカシギ

この年に数多く観察できたハクガン

 

 

2022年4月

青くて凛々しいオオルリ

お花見女子のジョウビタキ

 

 

2022年5月

立ち寄ってくれたホウロクシギ

間近で出会えたヤブサメ

 

 

2022年6月

巣外給餌中のツバメ

細心の注意を払ったサンコウチョウ

 

 

2022年7月

ニッコウキスゲとノビタキ

立山でのライチョウ

 

 

2022年8月

日暮れ時の浜辺にてオバシギ

夏の瓢湖にてハスカワ

 

 

2022年9月

サブターミナルバンドのコオバシギ

朝陽に照らされたアリスイ

 

 

2022年10月

紅葉とゴジュウカラ

赤茶色の頭をしたウズラシギ

 

 

2022年11月

ススキを頬張るアオジ

赤い小鳥のベニマシコ

 

 

2022年12月

くっつき虫の枝にジョウビタキ

ナンキンハゼとハシブトガラス

 

 

最後に、いつも来訪して下さる方々へ。

 

ありがとうございます。