餅花に見える栴檀と(ツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

愛知県での探鳥、最終日です。

実は、以前から気になっていた場所がありました。

 それは、木曽川水園です。

 

早朝に出かけて、公園を散策しようとしましたが…

現場で、開園時間が9時半と知りました。

下調べが不十分であった事を後悔します。

暇潰しも兼ねて、木曽川周辺を歩きました。

ここは、野鳥観察には事欠きません。

 

 

茂みかに潜んでいたアオジ♂。

暗がりかつ逆光だったので、苦労しました。

 

 

 

明るい場所で順光のジョウビタキ♀。

画像左下にカマキリの卵嚢が写っていました。

シジュウカラ等が好んで啄みそうです。

 

 

 

高所に留まるシメが数羽いました。

鳴き声を頼りに、イカルも1羽だけ見つけます。

が、カメラを構える前に飛ばれてしまいました。

 

 

 

センダンの実にツグミが来ました。

センダンの実は、正月的には「餅花」に見えます。

クリスマス的には「オーナメント」に見えたかもしれません。

 

 

 

どの実が美味しいかを選びながら…

 

 

 

目移りしながら食べているようでした。

 

 

 

他にも、アオサギやカワセミ等も観察出来ました。

じきに開園時間を迎えたため、入園します。

河川敷から、公園に入っていく野鳥も見つけました。

初めての探鳥地では、いつも期待してしまいます。